GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCI のクチコミ掲示板

(710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HP製PCでうまく動作しません

2002/02/06 18:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

HP2345にGV-MPG3を入れたのですが、TVがコマ落ちしてしまいます。mAgicTV環境設定で画質を落としても、常駐プログラムをすべてはずしても、ぶつかりそうなソフトをすべて削除しても、どうしても映像がコマ送り状態になりスムースに映りません。音声もでません。
DMAの設定はちゃんとしてあります。ちなみに、PCは購入したばかりでほぼ出荷時のまま。I.OデータのHPでは一応、対応できるPCには入っているのですが。どなたか、同じような症状がでたかたはいらっしゃいますか? また、対処法を教えてください。
pentium4 1.7G
HD 80G
メモリ 256
チップセット Intel845
アクセラレータ nVIDIA GeForce2 MX400 32MB

書込番号:518117

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/02/06 19:46(1年以上前)

OSはなんでしょう?

書込番号:518355

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/06 19:57(1年以上前)

PCIスロットの位置を変えてやる

書込番号:518381

ナイスクチコミ!0


スレ主 GROMITさん

2002/02/06 20:51(1年以上前)

OSはXPです。また、PCIスロットの位置ですが、2箇所あるのですがサイズの関係で一箇所しか入りません。

書込番号:518528

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/02/07 11:44(1年以上前)

ドライバーなどを最新にされましたでしょうか?
それで駄目ならOSの再インストールでしょうか。

書込番号:519829

ナイスクチコミ!0


スレ主 GROMITさん

2002/02/07 15:59(1年以上前)

PCが比較的新しいものなので、たぶん最新のドライバがインストールされていると思うのですが。そうでもないんでしょうか。グラフィックボードのホームページみてみます。nVIDIAと相性が悪いというようなことはありますか。

書込番号:520264

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/02/07 21:17(1年以上前)

グラフィックだけでなく、再生ソフトやサウンドも最新にされたほうがよろしいでしょう。

ん?、音声がでない?
ドライバーがうまくインストされていないのでは?

書込番号:520802

ナイスクチコミ!0


スレ主 GROMITさん

2002/02/08 10:36(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございます。あれこれやってみましたが、やはりだめでした。いま、アイ・オー・データに送って調べてもらってます。

書込番号:521869

ナイスクチコミ!0


Nalasさん

2002/02/23 13:26(1年以上前)

同現象が起こりましたがサウンドカードを買い換えたら
サクッと動きました。
もう遅いっすか?

書込番号:555553

ナイスクチコミ!0


スレ主 GROMITさん

2002/02/26 17:56(1年以上前)

Nalasさん。こちらは、まだあれこれやってます。I/Oデータに2度も製品を送ってチェックしてもらったり、サポートセンターには毎日のように連絡していますが改善されません。2回も新品に交換してもらったんですが。向こうでは動作確認してるようなのですが、私のPC環境では確認してないようで、何が原因なのかわかりません。どんな環境でどのようにされたのか、詳しく教えていただけると助かります。

書込番号:562047

ナイスクチコミ!0


不思議の国のアリスさん

2002/02/28 20:21(1年以上前)

わたしのはスロット変えたら動きました。

書込番号:566397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS2の映像をキャプチャ出来ますか?

2002/02/06 17:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

プレイステーション2のビデオ映像出力端子から同製品でビデオキャプチャ出来るでしょうか?DVDの映像ではなくて、ゲームなどの映像です。それと、ビデオデッキなどからキャプチャした場合の画像の劣化と音の劣化はどの程度のものでしょうか。やはり、明らかに「劣化した!」とわかるぐらいのものなのでしょうか?わかる方、教えてください。

書込番号:517969

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/06 20:00(1年以上前)

>プレイステーション2のビデオ映像出力端子から同製品でビデオキャプチャ出来るでしょうか?

やろうと思えば出来る。

>明らかに「劣化した!」とわかるぐらいのものなのでしょうか

見る人次第ですね

書込番号:518385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KT133で使ってみました

2002/02/05 07:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

GV-MPG3TV/PCIをとうとう買いました。
下のほうのスレでKT133についての記述が在りましたがあえてやって見ましたので報告します。
環境は以下のとおりです。
母板 Aopen AK73pro チップセットKT133(KT133Aではありません)
頭  Athron1100(200)
画  Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)
HD IC35L060 (60G U100 7200)
音  Xwave6000
OS Win98Me

結果
初回起動にかなり時間がかかりましたが1度動いてしまえばあとは問題なくちゃんと動きました。予約録画も問題ありませんし録画されたファイルの再生にも問題は出ませんでしたので、大胆なこともやって見ました。

mAgicTVで作成されたxxx.HNLファイルもxxx.mpgにファイル名を変更してPowerDVDで再生してみましたが問題なく再生できました。けっこう画がきれいでした。

但しファイル名を1度変更するとHNLに戻してもmAgicTVでは認識してくれなくなるしPlayボタンがEnabledになりませんのでMy DocumentsにあるmAgicTVのフォルダーを全て削除することで解決できます。
あと、リモコンの早送りや巻き戻しはちょっと頂けませんでした。

使用感
全体に動作が重いです。起動してから画が出るまで長いときは1分以上待たされる事もありました。USBとのバッティングがあるような気がします。
調子がいいと5秒程度で画が出ます。でもこの環境での利用はかなり癖があるみたいなので腕に自信がある方以外はやらない方がいいでしょう。

以上参考までに書き込みを致しました。

書込番号:515030

ナイスクチコミ!0


返信する
あきお。さん

2002/02/06 04:29(1年以上前)

mAgicTVで作成されたxxx.HNLファイルもxxx.mpgにファイル名を変更してPowerDVDで再生してみましたが問題なく再生できました。けっこう画がきれいでした。
やっぱり猫が好きさん貴重な情報をありがとうございます。

>但しファイル名を1度変更するとHNLに戻してもmAgicTVでは認識して>くれなくなるしPlayボタンがEnabledになりませんのでMy Documentsに>あるmAgicTVのフォルダーを全て削除することで解決できます。

ってことはやっぱり、別方法で取り込んだMPGファイルをGV−MPG3TV/PIC形式(HNL)で管理することは不可能なんですね。(テレビ出力はHNL拡張子のものしかできかなかったと理解してます)
ということはキャピチャーしたデータをMPGに名前変更してMPGファイルで管理し、テレビ出力などはビデオカードのRGB端子を使うか?でも画面が暗いしみるだけなら問題なさそうだけど・・・

書込番号:517192

ナイスクチコミ!0


不思議の国のアリスさん

2002/02/28 19:31(1年以上前)

>ってことはやっぱり、別方法で取り込んだMPGファイルをGV−MPG3TV/PIC形式(HNL)で管理することは不可能なんですね。(テレビ出力はHNL拡張子のものしかできかなかったと理解してます)

0000.HNLにリネームしてみては?

ダミーでキャプチャしてフォルダとファイルを作っておいて、そこに0000.HNLとしてコピーして、xxxx.mpgファイルは削除すれば、変わったMPEG2ファイルでない限りOKなんじゃないかな。

書込番号:566328

ナイスクチコミ!0


不思議の国のアリスさん

2002/02/28 19:42(1年以上前)

>xxxx.mpgファイルは削除
mpeg.datは削除の間違いでした。

書込番号:566337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 ショウイチローさん

現在ソフトエンコーダーのNECスマートビジョン3を使っています。しかし録画時やDVからの取り込み時にコマ落ちがあるのでやはりエンコーダーは
ハード式の方がいいのかな?と思い始めました。
 両方使用した方はあまりいないと思いますがエンコーダーのソフト式とハード式ではどのくらい録画時やDV取り込み時に差が出てくるのか詳しく知っている方がみえたらよろしくお願いします。
 ちなみにマシンのスペックは↓
 CPU:アスロンXP1700+
 MB :MSI.K7N420PRO
 メモリ:DDR256MB+256MB
 HD :ATA66−30GB
 ビデオ:マザーボード内蔵
 こんなところです。よろしくお願いします。

書込番号:509170

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/02/02 21:18(1年以上前)

それほどの高スペックでコマ落ちするとは、どんな高画質でキャプチャされているのですか?

書込番号:509641

ナイスクチコミ!0


officejrさん

2002/02/02 21:46(1年以上前)

ショウイチロー様、こんばんは。(^^

>ビデオ:マザーボード内蔵

GV-MPG3TV/PCIもそこそこ評判がよいようですが、
今回の問題は上のオンボードビデオに起因している
のではないでしょうか?

まだどういったチップが載っているのか調べていま
せんが、お話の作業をオンボードで表示して扱うに
は、少し厳しいかもしれません…。

書込番号:509720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウイチローさん

2002/02/04 21:18(1年以上前)

ガオライオン様、officejr様返信ありがとうございます。
 そうですよねーあんがい高スペックなのに録画時のコマ落
ちはオンボードビデオに問題ありかも??
 もう少し慎重に検討してみます。

書込番号:514069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

MPEG編集できません

2002/02/02 09:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 にし!さん

GV−MPG3のmAgicTVで取り込んだ映像をVideo Editorで編集しようと思いタイムラインに取り込もうと思ったのですが、取り込みができません。[ファイル名を開けません。ファイル名の不一致]とエラーが出ます。
解決策をおしえてください。
mAgicTVでの取り込みは出荷時の設定のまま、Video Editorでの設定は新規プロジェクトでDVDの設定です。よろしくお願いします。

書込番号:508671

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/02/02 21:47(1年以上前)

よく知りませんけど、ファイル名の不一致と言われるならファイル名を変えてみるとか、拡張子を変えてみるとか、拡張子を表示するようにするとかでは無いでしょうか。またはIOデータのMPEG2プラグインが付属ならそれをインストールするとか。多分はずしてると思いますけど。

書込番号:509725

ナイスクチコミ!0


officejrさん

2002/02/02 21:50(1年以上前)

にし!様、こんばんは。(^^

>[ファイル名を開けません。ファイル名の不一致]とエラー

GV-MPG3TV/PCIでキャプチャしてできあがったファイルは、確か
独自の形式になっているように思います。これをMPEG2ファイル
に書き出してから、VideoEditor(MediaStudioPro?)で開いてい
ますでしょうか?

書込番号:509729

ナイスクチコミ!0


にし.さん

2002/02/03 09:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。にし!です。
ファイル名は、mAgicTVのMPEG出力でMPEG2形式で出力してます。ファイル名自体は変えましたがだめです。拡張子は変えてませんのでためしてみます。MPEG2プラグインというのはしていません。

書込番号:510775

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/02/03 11:34(1年以上前)

私が使っているのはUSB-MPG2TVなので違うかもしれませんが、私の場合は付属のMPEG2プラグインを入れないとメディアスタジオでMPEG2を扱えませんでした。

書込番号:510941

ナイスクチコミ!0


にし☆さん

2002/02/03 12:33(1年以上前)

こんにちは、にし!です。毎度ありがとうございます。
MPGE2プラグインはどのソフトに入っているのでしょうか?
すみませんが教えてください。
帰ってから確認しようと思います。

書込番号:511028

ナイスクチコミ!0


にし☆さん

2002/02/03 12:35(1年以上前)

追伸です。メディアスタジオのプラグインでしょうか?
セットの仕方などはどんな感じなんですか?
帰ってから確認します・・・

書込番号:511031

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/02/03 14:11(1年以上前)

同じものを使っているわけではないので、MPEG2プラグインが別途添付されているか自体確かではありませんが、USB-MPG2TVの場合はメディアスタジオのCDに入っているMPEG2プラグインのSETUPをダブルクリックしてウィザードに従うだけだったと思います。
どなたか、オーナーの方が出てきてくれると話が早いのですが・・・

書込番号:511180

ナイスクチコミ!0


感想主さん

2002/02/03 21:21(1年以上前)

わたしも同じ症状だったので、調べたところ
http://www.ulead.co.jp/tech/msp65faq_02.htm#9
の方法を試してみるとうまくいきました。

ところで画像と音の同期が取れないのですが・・・。
(当方マシン Pen4 1.8Ghz 512MB チップセットi850なのに)

書込番号:512052

ナイスクチコミ!0


感想主さん

2002/02/03 22:25(1年以上前)

不思議なことに、mediastudioで再生すると同期が取れてる。
なぜだろう。

書込番号:512200

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし!さん

2002/02/04 01:45(1年以上前)

感想主 さん こんばんは。お返事ありがとうございます。
http://www.ulead.co.jp/tech/msp65faq_02.htm#9
の方法を試してみると画像ファイルの挿入しか確認していませんか
うまくいきました。画像と音の同期が取れないって大変ですよね…
明日帰ってから1つファイルを作ってみます。

書込番号:512704

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし!さん

2002/02/05 07:29(1年以上前)

とりあえず、ファイルの編集は可能になりましたが、ビデオのカットとかは
どうすればいいのでしょうか?ヘルプとかみましたが
のってなさそうですし…すみませんが教えてください。
お願いします。

書込番号:515019

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし!さん

2002/02/05 22:56(1年以上前)

自己レスです。
サポートに問い合わせして解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:516540

ナイスクチコミ!0


あきお。さん

2002/02/06 04:34(1年以上前)

にしさんこんばんわ。
どのように解決したのか、今後のために書き込んで!!
初心者なのでこの板で勉強してる私の切実な願いです。(苦笑)

書込番号:517197

ナイスクチコミ!0


スレ主 にし!さん

2002/02/09 11:34(1年以上前)

あきおさん、こんにちは。
以下の方法でためしてください。

MediaStudioProでのクリップの操作は、基本的にタイムライン画面で行います。「タイムライン」と書いてある部分の下にいろいろなアイコンが並んでいるかと思います。起動時から動かしていなければ「クリップを選択」という部分が選択されているかと思います。その右隣にハサミのマークのついたアイコンがありますので、そちらを選択して頂ければ、任意の場所でクリップを分割することが可能です。(ファイルを実際にカットするわけではなく、MediaStudio上の便宜上でのカットです)
その機能をご利用頂けば、いらない部分だけカットし、そのクリップを削除することも可能です。

また、前後のいらない部分をカットしたい場合は、「クリップを選択」ツールより、カットしたいクリップを選択し、(クリップ全体が点線で囲まれます)
その状態で、カーソルをクリップのはじめ、もしくは終端に動かすと、カーソルの形が変わりますので(向かい合った矢印の形)その状態でドラッグをして頂くことで、クリップのはじめや終わりをカットすることが可能です。

書込番号:524180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Ulead MediaStudio Pro 6.0 Power Up Kitについて

2002/02/02 09:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

添付のUlead MediaStudio Pro 6.0 Power Up Kitはビデオエディションでしょうか?それともフルバーションでしょうか?

書込番号:508616

ナイスクチコミ!0


返信する
nothyさん
クチコミ投稿数:84件

2002/02/04 12:44(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/video/2001/gvmpg3tvpci/toku.htm#dvd
ビデオエディションでしょう。

書込番号:513243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MPG3TV/PCI
IODATA

GV-MPG3TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

GV-MPG3TV/PCIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る