GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

遅れるのでしょうか?

2004/03/23 07:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

たまたま家庭用テレビをみながら、パソコンに接続している
GV-MVP/RZを起動し、パソコン内でライブにしていたら、家庭用
テレビよりも2秒ほど遅れています。これは正常なのでしょうか?
もしかしたら予約がずれないためにこのようになっているので
しょうか?
 以前、使っていたPCI内蔵タイプの商品だと、実際のテレビと
遅れることがなかったので・・・。
 また、USB2.0で接続しているのですが、ライブで見ていると
きや録画したものが、たまにひっかかる(コマ遅れ)?すると
きがあります。DVDに焼いたものではこのような現象はでません。
余計な常駐ソフトは終了させているのですが・・・。まさか
CPU(Pen4 2.66)のパワー不足ではないですよね?

CPU Pen4 2.66
メモリー 768MB
HD 160GB
グラフィック FX5200-DV128

書込番号:2618074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/23 08:21(1年以上前)

テレビは、アナログ放送ですか? それともデジタルですか?
デジタルだと同じぐらいだと思いますが。
PCでは、デジタルとして扱っています。ですからデジタルに変換してるために、数秒の差が現れてきます。これは仕様です。ですから、同じ地上波のアナログ放送とデジタル放送を見比べて見れば分かるとおりに、数秒程度、デジタルの方が遅く聞こえます。
アナログのまま出力してるものはそのままだと思いますが

書込番号:2618106

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/03/23 10:37(1年以上前)

↑上の書き込み、何言ってんだか意味わからないけど、この製品で遅れるのは仕様だったと思う。

書込番号:2618373

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 11:30(1年以上前)

仕様というか、エンコーダー内蔵型ボードでは仕方ないことだと思います。
MPEG2エンコーダーを通り抜けるタイプは、アナログ、デジタル変換後、エンコードに送られて、エンコード後のデータがUSBやPCIに送りこれ、簡易表示したものが表示されるので、映像、音声が2,3秒少し遅れるのは当然です。
録画中にコマ落ちしても、実際はファイルには書き込まれているので心配しないでください。処理を重くしないためにコマ落ちするようにしているだけです。

ソフトウェアでMPEG2エンコードを行っている場合は、キャプチャーカードは映像がアナログ、デジタル変換されたものが、ビデオカード、CPUにそれぞれ送り込まれるので、遅れることがほとんどありません。

書込番号:2618487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/23 11:58(1年以上前)

>ソフトウェアでMPEG2エンコードを行っている場合は、キャプチャーカードは映像がアナログ、デジタル変換されたものが、ビデオカード、CPUにそれぞれ送り込まれるので、遅れることがほとんどありません

いんにゃ、ソフトウェアだろうが、ハードウェアだろうが、ハードウェアオーバーレイ(もしくはこれに準ずる)仕様でない限り、遅れます。
ハードウェアオーバーレイ仕様でない限り、いったんカード/ソフトでMPEG2にしたものを画面表示のときにCPUでデコードすることには変わりませんので。

書込番号:2618546

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 12:36(1年以上前)

>ハードウェアオーバーレイ仕様でない限り、いったんカード/ソフトでMPEG2にしたものを画面表示のときにCPUでデコードすることには変わりませんので。

まあ、オーバーレイまで突っ込まれると・・・そうですけど。CPUに対する負荷は違いますよね・・・。ハードウェアエンコードは。

書込番号:2618684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/23 12:52(1年以上前)

ハードのほうが低めに出る傾向はありますね。ハードでもやたら高いものもありますが。この製品の場合、USB仕様ということでしかたのない面がありますが・・・・

書込番号:2618741

ナイスクチコミ!0


スレ主 iDEQさん

2004/03/23 13:00(1年以上前)

て2くんさん、はなまさん、まみたん。さん、いちごほしいかもさん
返信ありがとう〜ございました!

 一人で悩んでいたので、「まさか故障なの!?」って思って
しまいました。みなさんのお話だと、この機種は実際より遅れ
るのは正常ってことでいいんですよね??
 あとコマ遅れについても仕方がないみたいなのでしょうか?
これってちょっと見苦しいな〜って感じちゃうときがあるので
す。回避する方法とかないのでしょうか??
 リビングでテレビをみればいいのですが、寝室のこのパソコ
ンでテレビをみていたので・・・。
 いい方法があったら教えていただけないでしょうか??よろ
しくお願いします。

書込番号:2618771

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 13:20(1年以上前)

わたしの場合は、パソコンのディスプレイとは別にモニターテレビで見て行っていますね。
でも、撮り始めはパソコン側を見るほうが正確ですね。実際にそこから録画が始まっているんですから。
いちよ、モニターテレビは映像の出始めタイミングをつかむように使っています(音声がエコーするのは仕方ないけどね)。

画面設定で何かあればいいんですけどね。
ビットレートが高い(高画質の設定だと)と案外カクカクするんじゃないかなぁ?と思っているんですが、確かめようが。。。ないので決定的なこと言えませんけど。

書込番号:2618836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD->DVDへのコピー時間

2004/03/22 21:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 脳内デジアナさん

HDD->DVD-R(+R)4倍速へのコピーは何分くらいかかっていますか?

私の環境Pen4 2.55GHz 512MBでは4.3GBのデータを焼くのに付属の
magicTV+moviewriter2SEを使用してDVDビデオ形式で約35分かかります。
具体的には、オーディオトラックの変換15分、ビデオ多重化2分、
VOBの編集2分、DVD-R(4倍速)15分で約35分です。

DVD+RWを使って出力形式をDVD+VRにすると、途中のビデオ多重化、VOB編集や、DVDの
ファイナライズが省略されて、約28分で焼きあがります。

しかしいずれの場合もmoviewrite2SEでは音声トラックのMpegが再エンコードされる
ようで、その15分が短縮できないかと、色々と設定を試行錯誤してみましたが、
どのような設定にしても必ず音声のみ再エンコードが発生します。
元々の音声224kbps+48KHzは再エンコする必要が無いのになぜ?
TMPGenc DVD Autherでは音声が再エンコードされないのに。

このあたりを何とかしたいのですが、皆さんもこれくらいの時間をかけて
DVDに焼いているのでしょうか?

書込番号:2616325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2004/03/23 12:22(1年以上前)

話題としてはDVDドライブの方の掲示板にかかれた方がよろしいのではないかと思います。
お使いのDVDドライブの種類やメディアによって変わってくる部分もあると思います。

書込番号:2618621

ナイスクチコミ!0


スレ主 脳内デジアナさん

2004/03/23 13:01(1年以上前)

そうですね。
別の掲示板で投稿したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:2618774

ナイスクチコミ!0


RAID5さん

2004/03/23 20:44(1年以上前)

PCの環境が変わりました。脳内デジアナ=RAID5です。

iniファイルを一部変更して音声トラック再エンコをしないようにすると
実質DVDへの焼く動作のみになり、HDD->DVD-Rが約15分になりました。

書込番号:2620000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これで・・・

2004/03/21 16:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 vx_Samurai_xvさん

これでゲームの画面などをキャプチャしたいんですけどできるんですよね??

書込番号:2611144

ナイスクチコミ!0


返信する
人面魚さん

2004/03/22 10:19(1年以上前)

プレステ(PS2じゃなくPS)のキャプチャーは出来ましたよ(^^
キャプチャー機器5つ目にして、やっとこさ成功した機種でしたから、
かなり嬉しかったですね〜。
他の機種については試してないので、知らないっす(^^;

書込番号:2614043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDの再生時

2004/03/20 11:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 初心者21さん

全くの初心者ですがよろしくお願いします。
テレビ放送をGV-MVP/RZを使いHDに録画しDVDで保存したときと、家電のDVDレコーダでDVDに録画した場合ですが、家電のDVDプレーヤで再生した時に画質の違いはあるのでしょうか?

書込番号:2606044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/03/20 11:28(1年以上前)

あるとすれば チューナーとかハードエンコーダーの差でしょうけど
まあ同じようなビットレートでキャプチャーすれば
見分けがつくほどは出ないでしょうからないといっておきます。

PCでするメリットは自由度が高いだけで 手間掛けたくないならDVDレコーダーでしょうね。最近PCでDVDをめっきり焼かなくなりました(笑)

書込番号:2606072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えて君ですいません

2004/03/20 08:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 HIRO君さん

GV-MVP/RZとGV-M2TV/USB2の違いは、リモコン、外部出力、ゴーストリデューサの有無だけなんでしょうか?
実は今、上の二つの商品のどちらにしようか迷ってます。価格の差が1万もあるので吟味しています。
あまり違いがなければRZを買う予定なんです。ぜひ、教えてください。

書込番号:2605576

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/20 15:19(1年以上前)

自分は外部出力のあるUSB2を使っています。
PC画面での動画鑑賞はストレスを感じますので。
ファンは爆音ですけどね。(^_^;)
外部出力が要らないのなら、RZの方が良い。

書込番号:2606765

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO君さん

2004/03/20 15:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
USB接続の方は音がうるさいんですね。夜の番組も撮りたいし外部出力機能は使わないのでRZにしてみます。
すいませんが、RZとUSB2の相違点とかわかりますか?

書込番号:2606816

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/20 15:57(1年以上前)

HIRO君さんのスレに書いてあることくらいかな。
あとバンドルソフト。ボディの色とか。(笑)

書込番号:2606869

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO君さん

2004/03/20 15:58(1年以上前)

その程度なんですか!
あの、バンドルソフトはどう違うんでしょうか?

書込番号:2606878

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/20 17:39(1年以上前)

MovieWriterとPhotoImpactはどちらにも付いてるけど、
RZの方がバージョンは新しい。
編集ソフトは違いますが、この手のバンドル物は細かい編集ができないので、
本格的にやりたいなら別途に製品版を購入した方がいいですね。

USB2には、DVD-RAMにダイレクト録画できるDVD-Movie Albumが付いてます。

書込番号:2607186

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO君さん

2004/03/20 19:21(1年以上前)

DVD-RAMが使えないならRZの方が良いみたいですね!
ちなみに万舟さんのお勧めのソフトはなんですか?

書込番号:2607515

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/20 22:07(1年以上前)

自分はTV見たら消すだけなので編集ソフトは使いませんが、
定番はこれ。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tp.html

書込番号:2608169

ナイスクチコミ!0


デシベルさんですさん

2004/03/20 22:31(1年以上前)

体験版を使ってみたいと思います!
使用感はどうですか?

書込番号:2608301

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO君さん

2004/03/20 22:34(1年以上前)

違うパソコンからやったのでハンドルネームが変わってしまいましたすいません。

書込番号:2608322

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/21 00:18(1年以上前)

非力なPCだと厳しいかな。やはりPen4 2.0G以上は欲しいね。
操作はそれほど難しくは無いです。

書込番号:2608867

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO君さん

2004/03/21 00:56(1年以上前)

CPUは3.20ありますので大丈夫かと。
キャプチャーボックスを買ったら体験版をやってみます!

書込番号:2609072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラ

2004/03/16 22:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

GV-MVP/RZは、デジタルビデオカメラからの取込は、可能なんでしょうか?

書込番号:2593172

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/16 22:49(1年以上前)

アナログ接続でよければ。

書込番号:2593255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る