GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ内蔵型TV

2004/03/02 20:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 sh-nanasさん

ビデオデッキ内蔵型TVからビデオテープの内容をキャプチャしたいのですができません。

TVにはS端子はついておらず、モノラルサウンドです。(黄、白のコードのみ)オーディオコードをTVに繋ぎ「ビデオ」をチャンネル選択していますが「映像が入力されていません」と出ます。

デッキ内臓ではキャプチャできないのでしょうか?教えてください。

書込番号:2538378

ナイスクチコミ!0


返信する
哀王マンセ!さん

2004/03/02 20:18(1年以上前)


その黄色と白色の端子は、【出力用】の端子でしょうか?

ご確認ください。

書込番号:2538448

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh-nanasさん

2004/03/02 20:38(1年以上前)

>【出力用】の端子
ケーブルの説明を見ると「入出力端子付」と書いてあります。
おそらくそうではないでしょうか?

書込番号:2538534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2004/03/03 12:41(1年以上前)

ケーブルの説明書ですか???
だとしたら、「哀王マンセ!」さんのかかれていることを誤解されています。
テレビ、ビデオ一体型のものの場合、外部のモニター等に出力する必要があまり無いため、テレビ・ビデオの「本体」に出力用の「端子」がついていない可能性があります。
まず、こちらを確認してください。
ですから、テレビビデオの取扱説明書を見てください。

ちなみに、ご質問のレベルはキャプチャーの質問と言うよりは、
家電の説明ですね・・。

書込番号:2540973

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/03 18:17(1年以上前)

テレビデオって端子が1つしかなかったら大概入力用のものですよ。

書込番号:2541848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/03/04 01:33(1年以上前)

先にビデオデッキ側を「再生中」にした状態で、mAgicTVのチャンネルを「ビデオ」に変えないと「映像が入力されていません」エラーになります。
活用編P11、P82ほか

書込番号:2543759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2004/03/01 09:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 ほんとしろうとなんです。さん

PCの不具合により仕方なくリカバーした後、再度ドライバーなどをインストールしました。ところが、初期設定の再に画像確認はできたのですが「OK」ボタンを押したらフリーズしてしまいました。mAgicTVもチャンネルを切替えようとすると、フリーズしてしまいます。このままでは使用できず困ってます。
同じ経験や分かる方いましたら、教えてください。

書込番号:2532685

ナイスクチコミ!0


返信する
駄目レス.Exeさん

2004/03/01 10:30(1年以上前)

難しい。
リカバリーの理由がPCの不具合によるものな訳ですよね?

不具合を起こしていたものはなんだったんでしょう?この製品自体だったとか???

僕ならまず、
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1013_winxp.htm
これを試してみる事でしょう。XPに導入しているのなら。

書込番号:2532834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんとしろうとなんです。さん

2004/03/01 12:43(1年以上前)

駄目レス.Exe さん 書き込みありがとうございます。
Win2000を使用しております。

PCの不具合というのは、インターネット使用中に突然起こりました。
この時Internet Expiorerを2つばかり立ち上げており(これがいけなかったのか)
突然フリーズに陥りました。keyを受付けないので、やもうえず元電源を切りました。(本体電源SWも受付けない状態でした)
再起動させたのですが、ウインドウズが立ち上らず、ハード・エラーのメッセージが一瞬表示され、電源が落ちては立ち上るエンドレス動作となってしまいリカバーしかないと判断した訳です。
その結果、この有り様。とほほ・・・

書込番号:2533167

ナイスクチコミ!0


駄目レス.Exeさん

2004/03/01 14:46(1年以上前)

え〜と、何でこんな無駄なレスをしてしまったのか良く解らない。すみません。

http://www.iodata.jp/lib/index.htmからみたら
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1013_win2k.htmこれもありますんで(笑)。

それはともかく、強制電源切断による何かの故障(近頃あまり聞かなかったけれど)の
可能性もなくはないですね。ドライバを変えるだけで復帰するかどうかはかなり謎。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11009.htmあとこれ。

書込番号:2533476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG2

2004/02/25 12:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 ほんとしろうとなんです。さん

このキャプチャーは、取込んだ時にMPEG2になってるんじゃないのでしょうか?MPEG2に作成(書き出し)というコマンドが有るという事は・・・
どなたか教えてください。

書込番号:2513403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/02/25 13:06(1年以上前)

USB 2.0規格の広い転送帯域を活かし、最大15Mbpsの高画質MPEG2キャプチャを実現。DVD-Video規格(上限9.8Mbps)を凌駕する美しい映像を楽しめます。

って、商品説明にありますが・・・。

書込番号:2513478

ナイスクチコミ!0


ぼんずまんさん

2004/02/26 10:30(1年以上前)

>このキャプチャーは、取込んだ時にMPEG2になってるんじゃないのでしょうか?

はい。そのとおり。
特に設定を変えていなければ,GV-MVP/RZで取り込んだファイルは
[My Documents]の中の[MagicTV]の中のさらにもひとつ[MagicTV]の中の
謎の数字名フォルダの中に「0000.mpg」という名前で保存されているはずです。

>MPEG2に作成(書き出し)というコマンドが有るという事は・・・

はい。謎です。
初めての人にはまず上記の保存場所がわかりにくいですし,
いくつもの映像をキャプチャした場合,ディレクトリ名だけではファイルの内容を識別しにくいので,
ファイル取り込み後に自分の思うファイルを思う場所にも保存できるよう,
MPEG2書き出しコマンドがあるのではないか,と勝手に解釈しています。

私は,時間がもったいないのでこの書き出しコマンドは使わず,
いつも上記の初期保存場所にあるMpeg2ファイルを直接扱っていますが,
再生や編集の際に特に不具合に遭ったことはありません。
謎の数字名フォルダもよく見ると取り込んだ日付と時間を表しているだけなので,
ファイルの内容の識別も慣れれば容易です。
(というか,mpegファイルを一度再生してみれば内容はすぐわかることですし…)

書込番号:2516918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんとしろうとなんです。さん

2004/02/26 12:23(1年以上前)

解りました。MPEG2で良いのですよね。ありがとうございました。

書込番号:2517169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD DiskRecorder

2004/02/25 12:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 しょうくんです。さん

ユーリードの DVD DiskRecorderを買った方いらっしゃいますか。直接録画機能で、このキャプチャー画像を取込めないのでしょうか。解る方、いらっしゃいませんか。

書込番号:2513355

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/25 14:41(1年以上前)

DiskRecorderのマニュアルには

「テレビ番組を録画するにはテレビチューナー機能を搭載していないパソコンではソフトウエアエンコードタイプのテレビチューナカード/ユニットが必要です。」

とありますから、一般のレコーダーソフト同様ハードエンコーダーは制御できず、WDM対応ソフトエンコーダーしか使えない可能性が高いと思います。
ただ、REX-CB90TVのようにもともとUlead製のコントロールソフトで動作するようにつくられているハードエンコーダーはDVD DiskRecorderで使えるようです。

書込番号:2513702

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうくんです。さん

2004/02/25 23:40(1年以上前)

srapneel さん ありがとうございます。
と言う事は、これではできないって事か・・・
悲しいです。
ところで srapneel さんは、DiskRecorderをもっていらっしゃるのでしょうか?
これで撮った画像を、DVD-RAMに書き込みしようと頑張ってますが、変換時にエラーとなりうまくいきません。マニュアルに書いてあるように、他のオーサリングソフトが悪さしているのでしょうか?

書込番号:2515702

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/26 02:45(1年以上前)

もってはいますが、買ったばかりで試験運用中、といったところです。DVDレコーダーでDVD-RAMに録画したものをMovieAlbumでMPEG2化したものを、これでDVD-VR化できることは確認しました。

しょうくんです。さんのLF-M621JDで不調との2513381の書き込みをみて、うちの621装備PCで、MTV2000でつくった30分のMPEG2を処理してみましたが「エラーコード5:内部変換エラー(だったかな?)」がでました。
同じPCで同じMPEG2ファイルを同じメディアに、DVR-ABH4をつかって書き出そうとしたときも同様のエラーが起きましたので、なにかMPEG2の設定によるのかもしれません。また何かわかったら書き込みます。

それから、MTV2000はDiskRecorderのキャプチャボードとしては利用できませんでした。

書込番号:2516348

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうくんです。さん

2004/02/26 09:13(1年以上前)

srapneel さん も同じ状態ですか。
わたしのエラーも「エラーコード5:内部変換エラー」となってしまいます。
やはり、30分程度のMPEG2ファイルを試した時に出ました。ネットワークなど悪さしそうなものを切ってトライしましたが、同じ結果でした。
本日は、インストールのやり直しや、621 の添付ソフトなどアンインストールして試してみようかと思ってます。
何か解りましたら、情報お願い致します。

 

書込番号:2516732

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/11 02:23(1年以上前)

遅くなりましたが、時間が取れましたので少しからからかってみました。
ヘッダ情報の違いが原因だろうと当たりをつけて、変換できなかったMTV-2000で作ったMPEG2ファイルをTMPGEncPLUS2.5で映像、音声を分離、再多重化処理することでヘッダー情報を再構成してみました。
 結果は予想通り、問題なく変換しLF-M621JDに書き出せました。
それから考えると、MPEG2エンコードの際のopen/ClosdGOP、完結GOPといったあたりの設定が関係するかもしれませんので、そのあたりをまた探ってみます。

書込番号:2571102

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうくんです。さん

2004/03/16 12:34(1年以上前)

srapneel さん
結構、面倒そうな感じですね。意味の無いソフトだったのでしょうか・・・
また、情報お願い致します。

書込番号:2591357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

超初心者です

2004/02/23 20:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 トラッキー777さん

新しくノートPCを買おうと考えております。 その際にスカパーをDVDに録画したいと考えてるんですが、この製品を接続すれば可能でしょうか? また、その際にデメリット等有りましたら教えてください。 超初心者なもので、つまらない質問すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2506890

ナイスクチコミ!0


返信する
雲空さん

2004/02/29 05:20(1年以上前)

可能です。

書込番号:2527944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/RZに決めかけてたのに・・・。

2004/02/22 14:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 復活のシャアさん

みなさんよろしく御願いします。
ここの掲示板を見続けてきまして当方、このGV-MVP/RZの購入を検討してきまして決めかけてたのですが、
私の使用しているソニーバイオのノートFR55Jで、ソニーから純正の
ビデオキャプチャがあることにカタログで知りました。
 そちらは、もちろん動作保障もサイトに載っておりましたが
他のメーカーのパソコンの方にお聞きするのは筋違いでしょうが
使用してる方などいましたらどちらがどの様によろしいでしょうか?
GV-MVP/RZについてはある程度みなさんの意見を参考に解かりましたので
ソニーのPCGA-UTV10というのについてご意見御願いします。
書き込み場所が適切かどうか、もし違うようでしたらどうもすみません。

書込番号:2500700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る