GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMへの保存について

2003/12/30 22:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 まーべーさん

GV-MVP/RZかGV-M2TV/USB2を購入したいと思っているのですが、
値段等を考慮して、GV-MVP/RZにしたいと考えています。
しかし、GV-M2TV/USB2ではDVD-RAMにダイレクトで録画できる
と記載されているのですが、GV-MVP/RZでは記載がありません。
HDD容量が気になるので、できればDVD-RAMにダイレクト保存して、
DVDレコーダーのようにしたいのですが、
GV-MVP/RZでDVD-RAMにダイレクトに保存できるかどうか
ご存じの方、おられませんでしょうか?

書込番号:2289284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/RZ&PC-MV5DX/U2

2003/12/30 20:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 良いもの欲しいさん

GV-MVP/RZを買うつもりでしたが、
バッファローからPC-MV5DX/U2という新製品が出るようです。
定価も同じようなので迷ってます。
どちらが優れているのでしょうか?
長所、短所など教えてください。
3次元Y/C分離、3次元デジタルノイズリダクション、
ゴーストリデューサ、9bit512階調AD変換などの表記がありますが…。

書込番号:2288896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RX VS RZ

2003/12/30 15:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 SHOCKSHOCKさん

RX(内蔵)とRZ(外付け)どれを買うかをかなり迷っています。
両者のチューナーが違うって聞いてますが、
そうしたら、基本的には、TV番組を録画するなら、RXはRZよりいいっていうことですか?なお、外付けのRZに「3次元Y/C分離が無い」というのは、どこに差があるのか?もし外部からのキャプチャをしない限り、この「3次元Y/C分離」の機能がそれほど重要ではないでしょうか。

当方のマシンスペックは以下のようです。
CPU: Duron 1G
RAM: 512M
HDD: 80G*2
VGA: Matrox G550

使用目的:主にテレビの予約録画だけ

書込番号:2287979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/12/30 16:28(1年以上前)

あなたのPCの周りがどうなっているか(狭くてぎゅうぎゅうづめであるか、広くて多少の機器があっても大丈夫か)とかにもよりますが、あなたがそのPCだけでTVの予約録画をするのか、それとも他のPCでそうするのかというのでも内蔵か外付けかというのが決めることが出来ると思います。
内蔵のほうが負荷が少なくて高画質になるとは思います。
3次元Y/C分離というのはSVIDEO出力をする場合、自動的にデータを転送する前からこれが働くのですが、TVの予約録画をするというのであれば、3次元Y/C分離はあったほうがかなり差は出てくると思います。
あなたのそのPCのスペックからしても私は内蔵のほうがいいと思います。

書込番号:2288103

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOCKSHOCKさん

2003/12/30 17:38(1年以上前)

RXとRZのTV録画の画質はかなりの差があるんでしょうか?
もしあまり差がないであれば、外付けの方が便利じゃないかなと思いますが。
ちなみに、今USB2.0の増設ボードを入れていて、
外付けのDVD−Rを一台接続していますが、
RZにしたら、CPUの負荷がかなり重くなるんでしょうか。
なお、USBの連接線の長さは、画質に関係あるんでしょうか?
5Mにしたら劣化するんでしょうか?

書込番号:2288309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/12/30 20:00(1年以上前)

USBはデジタルですので線の長さは問題ではありません。(とはいってもごく微量のノイズを受けますが)
 先ほど言った様にあなたがSVIDEOで画像を入力するのであれば3次元Y/C分離なんていらないのです。TVアンテナから画像を取り込む時、画像と音声は同じ線で流れています。
 そして次に画像と音声を分けて、PCにデータを転送するときに活躍するのが3次元Y/C分離といわれるものです。黄色のRCAピンジャックから映像を出力すると、光の三原色の赤、緑、青(この3つを総称してRGBという)がぐちゃぐちゃに混ざった状態で出力されるため、色にむらが出来てしまうのです。しかし、3次元Y/C分離があると、RGBのうち青が別に出力されるため、SVIDEOから出力される画質と同等のものを、RCAピンジャックでも実現することが出来るのです。もし、3次元Y/C分離の機能がなければ、色の再現性が落ちる上、むらができてしまうでしょう。
よって私はRXのほうを推薦します。

書込番号:2288750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/12/30 20:45(1年以上前)

>RZにしたら、CPUの負荷がかなり重くなるんでしょうか。
これはUSBのもとのインターフェースによりますね。マザーボード本体のUSBに接続するのならその処理はサウスブリッジが行うので問題ないですが、PCIの増設したものとなると、PCIカードのドライバの分処理が必要となるので、重くなるのでは?
>USBの連接線の長さは、画質に関係あるんでしょうか?
これは先ほど述べたとおりです。
>5Mにしたら劣化するんでしょうか?
データそのもののレベルが低くなるので「劣化した」ではなく「粗くなる」でしょう。

書込番号:2288903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

またまた質問

2003/12/28 14:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 てこずり小町さん

どれくらい録画できるものですか?
長時間モードで120GのHDDに2時間しか
できないもんですか?

書込番号:2280511

ナイスクチコミ!0


返信する
hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2003/12/28 20:41(1年以上前)

高画質で、720×480・ビットレート6Mの場合、1分間に約47MB使うそうです。あとは自分で計算してください。
ちなみに、1GB=1024MBです。

書込番号:2281405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2が認識しない

2003/12/27 18:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 50の手違いさん

マザーボード GA-81G1000 Pro の組合せで使用していますが、どうもUSB2
が認識していなみたいです。マザーボードのBIOSはUSB2になっています。
何方か処置方法を教授していただけませんか。



























書込番号:2277790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/27 19:21(1年以上前)

巨大な空白は???

USB2とはUSB2.0で認識していないと言うことでしょうか?認識していないと判断されたのはどのようなことからですか?デバイスマネージャ上に!マークは付いていますか?
もうちょっと詳しい構成も書かれた方がいいと思います。

書込番号:2277886

ナイスクチコミ!0


スレ主 50の手違いさん

2003/12/27 21:59(1年以上前)

「GV-MVP/RZ」の電源を入れると画面の右下に「高速USBが高速ではないUSBハブに接続されています」のメッセイジーがでます。メッセイジーをクリップすると「インストールされている高速USBデバイスホストコントローラは、ありません」が表示されます。USBのデバイスマネージャ上に!が出ています。
パソコンは
 MB GA-81G1000 Pro
 CPU P4 2.4キガ
 メモリー 256M×2
 最近、自作したばかりで良くわかりませんので宜しくねがいます。
 尚、キャプチャーの画質が少し甘いので「映像調整画面」のシャープネスを調整 するのですが画質の変化はありません。このシャープネスは飾りで付いてい るみたいですが、何方か教えてください。

書込番号:2278344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/27 22:40(1年以上前)

USB2.0のドライバーは入れましたか?マザーボード付属のCDの中にあると思います。
キャプチャの画質が少し甘いのは、そんなもんではないかと思います。

書込番号:2278488

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/12/27 22:44(1年以上前)

ウインドウズはXPですか?XPならSP1を当てると、USB2.0が
使えるようになりますが...。無理か?

書込番号:2278511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/12/27 16:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 てこずり小町さん

ビデオカードがdirectX8.1までしか対応していません。
変えないといけませんよね?
あと、CATVに対応しているようですが、外部入力になってしまうんですよね?
ということは、予約録画はできないということでいいんでしょうか?
おしえてください、おねがいします。

書込番号:2277367

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/27 18:57(1年以上前)

ハードが9.0に対応している必要はありません。
スクランブルの掛かってないチャンネルならRZ内蔵チューナーからでも見られます。
外部入力にしても手動録画すれば予約可能ですが、RZが起動する前にCATVチューナーの電源が入ってないと信号無しで録画できないかもしれません。

書込番号:2277819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る