
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月7日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月3日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


初心者ですがこの機種でTV録画したDVDが一般のDVDプレーヤーで再生できません。
どの様にしたら再生できるのでしょうか。
できるだけ分かりやすく教えていただけないでしょうか。
0点


2005/02/23 18:38(1年以上前)
当方もDVDプレーヤーで再生出来ない場合があります。
ご参考までに・・・
DVDプレーヤー:PS2(プレーステーション2)
1.DVD+Rを使って短時間(10分とか30分あたりまで)のものは
再生出来ません。
※PS2の仕様だそうです。空書き込みをすれば大丈夫ということですが、
やり方を調べるのも億劫なのでやってません。
2.DVD+RWを使って長時間のものは再生出来ません。
※相性の問題なのかな? なんちゃら方式でやればいいのかとも思いますが、
あくまでも「操作が簡単」ということを目指してますので、デフォルトの
設定のまま。
3.DVDドライブの性能限界の倍速で書き込みを行うと、再生出来ない時がある。
※メディアはRさんのメディアで、今までパソコンで使っていてもおかしな
ことはおきたことはないです。
ちなみに書き込み最中にインターネットを見たりしてます。(これか?)
4.メディアに秋葉原のどっかで買った特価品のDVD+Rを使ったら
再生出来ない時がある。
※単純な不良品なんでしょうね。
「単純な操作でPS2で鑑賞出来るようにする為には信頼出来るメーカーの
DVD+Rで1時間以上の書き込みをする」
という縛りをつけて快適に運用してます。(短時間物は纏めて)
で、質問をする際は、DVDプレーヤーの種類やらDVDメディアの種類
やら、DVDドライブの種類やら、書き込みソフトの種類やら、
書き込み方式やら、操作手順やら等も書いておくときっと「これだ」
という答えを知っている人が教えてくれますよ。
書込番号:3976845
0点



2005/02/23 21:28(1年以上前)
37歳は50歳以下かさんありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3977566
0点

古いプレーヤだと、DVD-R等の書き込み型DVDメディアそのものに対応していない場合もあります。
実際、初期のPS2ではDVD-Rに正式対応していませんでしたし、+Rや+RWに正式対応したのは比較的最近のモデルからです。
書込番号:3977729
0点



2005/02/23 22:48(1年以上前)
かず01さんありがとうございました。
書込番号:3978027
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして。
先日、パソコンにグラフィックボードを増設したところ
問題なく動いていたmAgicTVの動作がおかしくなってしまいました。
具体的な症状として、
1、mAgicマネージャーが起動しない。
2、同じくmAgicガイドが起動しない。
3、常にCPUに50パーセント程度の負荷がかかってしまう。
(ウイルス対策などの常駐ソフト以外は起動していない状態で)
一応、なんとかmAgicTVは起動し、テレビも映ります。が、CPUに異常に負荷がかかってしまいます。ちなみに「mAgicTV5 LE」に変えてみたところ、これらの症状は改善しましたが、今度はパソコン自体がとても不安定になってしまいました。
他のパソコンで起動できるか試しましたが、それまで通り普通に動作しているので、どうやら機械自体は正常のようです。
グラフィックボード、GV-MVP-RZのドライバのインストールのやり直しやmAgicTVの再インストールは何度か繰り返してみましたが、改善されません。(もちろん、ドライバやソフトは最新のもの。)
他にどのような策を試すべきでしょうか?よろしくお願いします。
ショップブランドPC(ドスパラ)
CPU P4 2.6GHz
メモリ 1024MB(256*4)
グラボ XIAi9550-DV128LP (AGP 128MB)
(最低限の構成を書きましたが、不足ればご指摘ください。)
0点



2005/03/06 11:49(1年以上前)
自己レスです
その後、色々と調べて試してみました。
まず、CMOSのクリアを試してみましたが、変化無し。
その後、同じアイオーデータのキャプチャー系の掲示板でmAgicTVのアンインストール時に残るファイルを手動で消去したところ、不具合が改善されたとの書き込みを見て試してみましたが、変化無し。
さらにその後、アプリケーションのエラーの重要参考人として物理メモリを上げていた方がいらっしゃったので、memtest を使用してメモリのエラーを調査したところ・・・エラーが見付かりました。
コレが問題の原因だったのかもしれません・・・てか、これですね(笑)
グラボを増設するまでは正常に動いていたし、グラボをはずすと正常に動作する事からグラボの問題だと思っていたのですが、こういう事もあるんですね。
まあ、今のところmAgicTV以外のアプリケーションで問題もないし、新しいメモリを買うお金もないので、しばらくはこのまま行きたいと思います。メモリを交換して、問題が解決したらまた報告します。
書込番号:4028680
0点



2005/03/06 19:08(1年以上前)
メモリを交換することなく解決しました!
偶然、アンインストールした後に全部消したはずのmAgicTVのファイルを見つけ、それを消去した後再インストールしたところ無事に動作しました。
前回はアンインストールした後に残った痕跡を手動で全部消したと思い込んでいただけで、実際には他にもファイルがあり、それが悪さをしていたようです。前回はprogram filesフォルダ内のファイルだけ消去しただけだったのですが、Documents and Settings内にも痕跡が残り、それが何かの拍子に壊れるとmAgicガイドが起動しないなどの誤作動を起こすようです。私と同じような症状が起きた方は試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4030722
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
mAgic TV5 LEを使ったらTV画像が悪くなってしまいました(画像の下3分の1はブロックのような状態になります)4.2の時は綺麗に写っていたので何が悪いのか解かりません、OSはXP SP2です
0点


2005/02/14 18:46(1年以上前)
mAgic TV5 LEで私も同じ現象です(mAgic TV5 LEさんと同様、うまく表現できませんが、細かいブロック状のものが全体に広がった画像になっています。OSはXP SP2)。4.2ではなかった現象です。サポート対象外ということでIO DATAにも問合せできませんし、使っているのがRZ用のリモコンということもあり(試してませんがmAgic TV5 LEでは使えなさそう)、4.2に戻して使っています。RZ2を別のPCで使用しているのですが、mAgic TV5が使いやすくRZで使えるmAgic TV5 LEに期待していたので非常に残念です。IOさん、バージョンアップで対応してくれませんかね〜?それに、どなたかこの現象を回避できた方がいれば、アドバイスお願いします。
書込番号:3931928
0点


2005/02/15 00:04(1年以上前)
私もmAgicTV5LE 5.00.04で、tytmさんのような現象となりました(外部入力では問題無し)。5LEでも5.00.01では起きなかったように思います。とりあえず「映像入力調整」=>「チューナー」タブの「チャンネル微調整」を-10にすると改善されたように見えます…元をよく覚えてないですが(すいません)。そもそも、これって何を調整する項目なんでしょ?
書込番号:3934046
0点


2005/02/26 14:34(1年以上前)
俺もmAgicTV5LE 5.00.04にバージョンアップしたら同じ現象起きたよ。
どうもDNRがうまく作動していないようだ。
映像入力調整の「ノイズ低減」の空間軸を「手動設定」にして、レベルを3くらいにすると、改善された。
自動設定だとノイズがひどくてかなり気になります。
書込番号:3989715
0点

情報ありがとうございます、先ほど確認したんですがバージョンが変わったようです、未確認です。
mAgicTV5 LE for GV-MVP/RZ サポートソフト Ver.5.01.00
書込番号:4031702
0点

アイコン変わってしまいました、(未確認)は現在出先なので動作が未確認です、どなたか試した方いたら感想おしえて下さい。
書込番号:4031892
0点

帰宅後早速ダウンロード&インストール、やっぱりだめでした。
がっかりです。
書込番号:4034371
0点

mAgicTV5 LEさん
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが,mAgicTV5LEが 5.01.01にバージョンアップしているようです。
私もtytmさんと同様の症状でしたが,root669さんの方法で改善していました。
たまたま,GV-MVP/RZ2のサポートソフトがバージョンアップされていたので確認したところ,mAgicTV5LEも 5.01.01になっていました。
私の環境では,画面全体にあったブロック上のノイズ(?)は解消していました。
root669さんの方法と比較しましたが,画面のシャープさが自動設定に戻した方が良く見えます。
同様の悩みをお持ちの方,試してみる価値はありそうですよ。
では・・・
書込番号:4116924
0点

返信ありがとうございます、ほかの書き込みを参考にマザーボードのグラフィックドライバをバージョンアップしたところ mAgicTV5 LE で正常に写るようになりました、試してみてはいかがでしょうか。
うちのPCはintelの845GグラフィックドライバをHPよりダウンロードしました
書込番号:4149153
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


こんにちわ。つい先日「GV-MVP/RZ」を購入しました。
映像はとても綺麗で満足しています。ですが、
音質が以上に悪いのです。
最初はアンテナからのケーブルかな?と思いましたが、
いままでそのアンテナケーブルでテレビを見ていたとき、
音に不満は一切なかったので、おかしいなと感じました。
パソコン:sotec WA2200C4
CPU : celeron 2GHz
メモリ : 256MB
オーディオインターフェースはUSBオーディオインターフェースで
EDIROLのUA-3FXを使っています。
症状としては、すごくノイズがかかったかんじで、電波の悪い
ラジオを聴いているようです。
ところどころ音声もノイズにかき消されてしまい、
全体的にボリュームも小さいです。(パソコン側もインターフェースも
スピーカーも全てフルボリュームにしても、少し音声が
小さく感じてしまう状態です。
みなさんもそうなのでしょうか?
同じような症状の方、アドバイスできる方、是非お願いいたします。
0点


2005/03/02 00:43(1年以上前)
私も同じ症状で新品と交換していただきました。本体が熱くなってませんか?修理センターに送る前に、念の為DirectXの再インストール、ボリュームコントロールでボリュームが異常に上がってないかくらいは確かめた方が良いですよ。
書込番号:4007539
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
付属ソフトのムービーライターでビデオムービーの動画を取り込む再に、コマ落ち、音ずれ等が多いもので最近は直接ムービー→パソコンでは無くムービー→GV-MVP/RZ→パソコンとつなげて取り込んでいます。先日ふと思ったのですが、どちらの方法が画質がいいのでしょうか?詳しい方がいたら教えていただきたいのですが......よろしくお願いいたします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


昨年11月頃に「GV-MVP/RZ」 を購入して主にTVや
VHS/DHSからのキャプチャーに使用していますが、
2台のPCでひとつの違いが生じていて困っています。
違いとは『プロパティ』の『画質』の設定で、『高画質』を
選択して『設定変更』を行おうとしたとき、ビットレートが
1台では最大の15MBまで指定できるのですが、
もう1台では、なぜか6MBしかできません。スライダーが
動かず、平均のビットレートは6MBを示したまま変更不可。
VBRなのでピークを上げてみようとしても、これも動き
ません(6MB)。
正常な方は、下記のように表示されますが、もう1台の方は
6MBまでです。
ファイル形式 : MPEG2
映像サイズ : FullD1(720x480)
ビデオビットレート : 15.00Mbps(VBR,ピーク : 15.00Mbps)
主なPC環境の違いは以下のとおりです。
●正常な方のPC:
CPU: Pentium4 2.4CGHz/MB:ECS 848P-A(USB2)/
Mem:1GB/HDD:120GB+80GB
●もう一台のPC:
CPU: Pentium4 3.0EGHz/MB:AOpen AX4SG-UL(USB2)/
Mem:512MB/HDD:80GB
以前、メーカーのサポートに電話しましたが、『判らない』
とのことでした。
何か思い当たられる方がおられましたら、よろしく
お願い致します。
0点



2005/02/03 12:34(1年以上前)
自己レスで追加情報です。
OSは、いずれもWindows2000です。もう一台のPCの方は、先週、システム
ディスクをフォーマットし直して、OSとソフトをインストし直しましたが
症状は同じです。
よろしくお願い致します。
書込番号:3876190
0点


2005/02/03 12:51(1年以上前)
6Mと言われるとUSB1.1になっているのではと疑いたくなりますね。
ちゃんとUSB2.0で接続されているか?
マザ−のUSBポートが正常に動作しているか?
へんなハブを使っていないか?
ってとこでしょうか。
一番初めに確認されていそうですが念のため。
書込番号:3876253
0点


2005/02/03 12:57(1年以上前)
USB2.0は速い方(HIGHSPEEDだっけ?)になってる?
書込番号:3876272
0点



2005/02/03 14:11(1年以上前)
タイミング悪いなさん、み〜ゆ〜さん
早速アドバイス頂き、ありがとうございました。
恥ずかしながら、ご指摘のとおりのようでした。
先ほど立ち上げてみたら、デバイスマネジャーに『USB 2.0 ルートハブ』
さえ表示されなくなっていました。PCは買ってまだ3ヶ月なのですが、
USB 2.0の機能が不安定で、USB経由の外付けや内臓のリムーバブルHDD
なども、機能したりしなかったりの状態です。外付けはリムーバブル側の
ドライバーをインストしたときのみ(次の起動時まで)機能したりする現象や、
内臓リムーバブルは、スイッチを入れると必ずフリーズする、など
起きていました。ただ、外付けもドライバーをインスト&再起動しても
機能しないことも多くなってきています。
今回は本当に馬鹿なことに、「mAgicTV」/「GV-MVP/RZ」がUSB1.0/2.0を
センスして、最高ビットレートを決めていることに気付かなかったもの
ですから、症状だけ見て質問してしまいました。申し訳ありません。
なにぶん初心者に近いので、このPCのUSB問題をどうやって解決したら
よいのか考えつきませんが、USB 2.0が機能していないときに「mAgicTV」
の最高ビットレートが6MBに抑えられることが判り、たすかりました。
ありがとうございました。
とりあえず、お詫びとお礼まで。
書込番号:3876518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
