
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月30日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月25日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月20日 19:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月16日 18:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月9日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ




2004/06/25 12:53(1年以上前)
標準画質で録画した場合、普通のHDプレイヤとの差はあんまり感じません。
しかし、ファイル名から録画内容がわからないので苦労します。
ここに、玄箱とLinkPlayerを組み合わせた、面白い内容が書いてありますヨ
http://www.mmoto.mydns.jp/kuro/index.html
書込番号:2960193
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


現在キャプチャーの購入を検討中ですが、対応表を見ていたらCPU1.5Gだどリアルタイム録画が出来ないようなのですがリアルタイム録画とはどんなことですか?ちなみに今使用しているのは、Pentium M 1.5Gです。また、購入に関してバッファローから発売しているものと迷っています。何か大きな違いは、あるのでしょうか?
0点

リアルタイム録画?
RAMに直接録画することかな。ならこの機種はできません。
GV-M2TV/USB2でしたらRAMに録画できますが、
ファンが爆音のため使い勝手は良くないです。
CPUはどちらもPenM 1.5あれば充分。
書込番号:2947249
0点



2004/06/21 22:23(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございました。ちなみにバッファローから似たような機種がありますがどっちがいいとかありますか?また、この製品は発売してもうすぐ1年になるかと思いますが、そろそろ新しい機種がでる可能性がありますか?
書込番号:2947418
0点

この手のハードを2台使い比べてる人ってあまりいないでしょう(笑
価格帯が一緒なら、特別どちらが優れてるということは無いはず。
いつ出るか判らない新機種のことを考えても仕方ないので、
現行モデルの比較で後から出た物の方が良いと判断するか、
この分野に歴史のあるメーカーを選ぶか、ということでしょうね。
書込番号:2947753
0点



2004/06/21 23:26(1年以上前)
わかりました。ボーナスが入ったら購入します。お返事ありがとうございました。
書込番号:2947823
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


外付けビデオキャプチャーの購入を考えている者です。
以前から購入したいと考えていましたが、近々長期出張で寮に入ることになり、テレビは荷物になるので、テレビも見れる製品を購入しようと決心しました。
当面の使用方法はテレビ鑑賞およびビデオ代わりに使いたいと考えています。
しかし、下記の3機種で迷っています。
IODATA :GV-MVP/RZ
BUFFALO :PC-MV5DX/U2
CANOPUS :MTU2400FX
上記3種について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/19 10:27(1年以上前)
私も同じ目的で購入しましたが、正直お勧めできません。私は省スペースの為にPCでTVを見て、DVDではなく外付HDに録画保存を目的にしましたが、TVキャプチャーは色々試しましたが、画像がカクカク紙芝居のようになってかなりのストレスです。映像に関してはPCはまだまだ発展途上でしょう。撮りためたビデオテープっをHDにダビングしようとしてましたが止めました。試してはないですが、家電のDVDレコーダーでダビングしたり、TVはTVで観た方がやはり全然いいと思いますね。
書込番号:2937354
0点


2004/06/20 19:01(1年以上前)
>画像がカクカク紙芝居のようになってかなりのストレスです。
それは、CPUのパワー不足、もしくは外付けHDDがUSBの帯域を半分消費しているからだと思いますよ。私は非常に満足しています。まぁPCモニターで見る限り、テレビの代用にはなりませんが。
書込番号:2942877
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


結構使えています。
2Mbpsで記録したファイルは大きいので少し小さくしたいのです。
Windowsムービーメーカーでやると音声が1秒ぐらい遅れてしまいます。
DivXで変換しようとするとファイルが対応していないとでます。
どなたか助けてください。
0点


2004/06/04 17:54(1年以上前)
一般的な方法としてはWindows Media EncoderでWMVに変換するのがいいと思います
書込番号:2883665
0点


2004/06/04 19:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速やってみましたが、”このコンテンツを開くために必要なひとつ
または複数のコーデックが見つかりませんでした”
とでて変換できません。
ファイルは普通に録画してできたMPEGファイルです。
Windows Media Playerでも普通に再生できています。
どうしてなんでしょう?
書込番号:2883963
0点


2004/06/04 20:45(1年以上前)
普通に録画したファイルを、DivXに出来ます。
そもそもパソコンにコーデックが入って無いんじゃないですか?
書込番号:2884205
0点


2004/06/04 21:05(1年以上前)
昔、DVカムからmpegに変換していたファイルを試してみると、
Windows Media Encoderで変換できました。
Windowsムービーメーカー2を使うと音声がずれますが変換できるんです。
パソコンを替えてテストしてみます。
書込番号:2884290
0点



2004/06/04 23:24(1年以上前)
お騒がせしました。
PCを替えてやってみたらできました。
私のデスクトップPCの問題のようです。
書込番号:2884877
0点


2004/06/06 18:36(1年以上前)
無事Windows Media Encoderで変換できました。
2Mbpsを1MbpsのWMVファイルへしました。音声のずれもなく、画質もまあまあ満足しています。
これでCDへ焼けます。
書込番号:2891395
0点


2004/06/16 18:03(1年以上前)
同じような質問なんですが、普通に録画したファイルをDivxに変換するには、具体的には何をしたらいいのでしょうか?コーデックってなんですか?
それと、もう1つ質問なんですが、プレイモードでライブラリ画面を出し、そこからファイルをMPEG−2ファイルに変換したいんですが、録画した後に自分で名前をつけたファイルは表示されないのです。名前をつけたファイルをライブモードで表示させるにはどうしたら良いんでしょうか?
パソコン初心者なんで、分からないことばかりで大変申し訳ないですが、どなたかお教えいただけないでしょうか。
書込番号:2928224
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ





2004/06/09 15:28(1年以上前)
あいにくPCに音声入力端子が付いていないんです。同じメーカーの商品↓のような事ができればいいなあって思ったんですが・・・
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/davox/index.htm
書込番号:2901356
0点

> アナログ音声のみをmp3で取り込むことは可能でしょうか?
直接MP3で取り込む事は出来ません。
この製品で対応しているのは、MPEGファイルの音声形式として一般的なMP2形式だけです。
直接は出来ませんが、一旦MPEGでビデオキャプチャして音声部(MP2形式)だけを取り出し、それを他のMP3変換ソフトなどでMP3に再エンコードすれば一応MP3形式でも保存可能ですが、再エンコードによる音質劣化や手順の複雑さを考えてもおすすめ出来ません。
そもそも、この製品を選ばれた理由は何でしょうか?
この製品は、あくまで"ビデオ"キャプチャであり基本的に"映像"を扱うための製品です。
音声を扱いたいのであれば、DAVOXのような専用品を買われる方が価格面でも音質面でもかなり有利なのですが・・・
(アナログ音声のみのUSBサウンドならば、安い物だと\2000前後の製品もある)
また、ビデオキャプチャ製品は一般的にDAVOXのような専用品に比べ音質面で劣っています。
> あいにくPCに音声入力端子が付いていないんです。
デスクトップならば標準的に付いている物ですから、付いていないというと小型のノートPCなのでしょうか?
書込番号:2902263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
