GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください

2004/05/30 21:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 うさっちさん

初めてビデオキャプチャーを購入します。これを取り付ける予定のノートPCのCPUはPenV700Mhz(アダプター接続時)、メモリが256Mです。これにこのGV-MVP/RZと外付けHDDを付けてUSBも2.0を使用できるようにPCカードを購入しようと思っています。ただPCの性能的にうまく行くか大変不安です。家電のHDDプレーヤーを買ったほうがいいのか悩んでます。
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。<m(__)m>

書込番号:2866992

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/30 21:36(1年以上前)

最大解像度でスムーズに見るのはちょっと苦しいと思います。
half D1サイズなら大丈夫かもしれませんが、他には購入したPCカードがACPIに対応してなかったらスタンバイからの録画が行えないことにもなりますし。
個人的には家電の方をお勧めします。

書込番号:2867076

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさっちさん

2004/05/31 23:11(1年以上前)

甜さんどうもありがとうございました。やはりこのスペックでは厳しいですね。HDDプレーヤーを検討してみようと思います。

書込番号:2871072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Hi8⇒DVD

2004/05/01 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 ダンガン2さん

この機種を使い始めて2ヶ月位になりますが、TV録画などしてます。
TV録画などの画質設定はデフォルトの長時間設定で十分な画質で見ています。
今回、10数年前からHi8ビデオカメラ(いまはDVカメラですけれど)で録画していたHi8ビデオを8ミリビデオカメラが壊れる前に保存版DVDに焼きたいと思っております。
質問ですけれど、やはり少しでも高画質で撮りこんで焼きたいんですけれど、S端子映像入力で画質設定はどの位がよろしいんでしょう。
映像設定
サイズ・・・720*480
ビットレート・・・15.00mbps
ピーク・・・15.00mbps
VBR設定
が画質的には一番良いと思うんですけれど、どこかの雑誌に9.00mbps以上に設定しても意味がないみたいに書いてあったんですけれど、意味がない高画質15.00mbpsで撮りこんでもDVDがもったいないし・・・。
高画質保存はどの位設定がよろしんでしょう。
できれば、音声設定は
ビットレート・・・224kbps
サンプリングレート・・・48KHz
位がよろしいんでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか・・・お願いします。

書込番号:2757832

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/05/02 00:51(1年以上前)

オーサリングソフトに入力するフォーマットということで、書いてありませんでしたでしょうか?
DVDビデオは規格なので、こういったことはマニュアルにあると思います。あと、キャプチャーソフトのプロファイルにDVDの設定があらかじめ組み込まれてないでしょうか。これを使えば、細かい設定をする必要がありませんよ。

DVDのビットレートは映像データ部分で8Mbpsを超えてはいけません。
その中で高画質になるようにVBRがあるわけです。DVDビデオは10.08Mbpsが最大ビットレートなのですが、そのうち、音声データが入るわけなので、8Mbpsは超えてはいけない事になっています。
DVD作成ソフトも、エンコード中に超えた部分のデータ破棄するので、高画質で録画しても、容量を食うだけです。

>ビットレート・・・15.00mbps
>ピーク・・・15.00mbps

あえて言うならば、この2箇所のビットレートは8Mbps
ピークは半分である4Mbpsか、〜6Mbpsが最適だと思います。

書込番号:2758088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンガン2さん

2004/05/02 21:56(1年以上前)

まみたん。 さん
早速ご回答ありがとうございます。

>オーサリングソフトに入力するフォーマットということで、書いてありませんでしたでしょうか?

GV-MVP/RZに撮りこむ画質設定ばかり気にしていました。
この
ビットレート・・・15.00mbps
ピーク・・・15.00mbps
は、PCに撮りこんでPCで再生する時だけ有効な設定なんですね。
オーサリングソフトのマニュアルに有りました。
キャプチャーソフトのプロファイルにDVDの設定も有りました。
オーサリングソフトの設定で8Mbpsを超えないようになってるんですね。
DVDの規格にこのようなことがあるとは・・・勉強になりました。
できれば、もう一つ教えてもらえないでしょうか?
オーサリングソフトの設定に
高画質 (8000kbps 1時間 MPEGオーディオ)
高画質・高音質 (8000kbps 1時間 LPCMオーディオ)
が有るんですが、MPEGオーディオとLPCMオーディオでは音質が、かなりちがうんでしょうか(この説明はマニュアルにも載ってなくて・・・)やはり高画質・高音質 (8000kbps 1時間 LPCMオーディオ)の設定で保存版DVDにした方がいいんでしょうか。
教えていただけないでしょうか・・・お願いします。




書込番号:2760941

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/05/16 16:39(1年以上前)

それほど、両者に大きな違いはありません。

リニアPCM(LPCM)はオーディオ圧縮をしない方法であるのですが、これは場合によっては、画質が犠牲になります。8Mbpsを超えてはいけないというのは、リニアPCMを使うときを配慮して表記してあります。

MPEGオーディオはMP2と呼ばれています。
これで作成したDVDビデオは、プレーヤによっては音が出てこないプレーヤーがありえるので、互換性重視で作成なさるのであれば使わないほうがよいです。DVDビデオはドルビーデジタルを使うのですが、これはソフトウェアに使用料が上乗せになるので、値段が高いのですが、画質が同等だった場合に、長時間録画できるようになります。
もし、画質向上を行うのであれば、こちらですが。MPEG2で音声を圧縮されたものをドルビー変換するのは、どうかなと思います。音が悪くなるというまえに、エンコード作業に時間がそれ以上に掛かります。

>高画質・高音質 (8000kbps 1時間 LPCMオーディオ)の設定で保存版DVDにした方がいいんでしょうか。
Hi8は水平解像度500本程度ですよね。それなら十分だと思うのですが。
実際にテストで作成なさって、いろんなプレーヤーで再生なさったほうが失敗が少ないと思います。
画質の良し悪しは、人それぞれなので、こればかりは、わたしはあれこれ言えません。

書込番号:2814696

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンガン2さん

2004/05/18 19:52(1年以上前)

まみたん。 さん
回答ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

書込番号:2823075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/18 22:10(1年以上前)

>DVDのビットレートは映像データ部分で8Mbpsを超えてはいけません。

大嘘つくなよ。

あとLPCM→MP2圧縮も、
ビットレートだけでは判断できない
どんなソフトで変換したか、でかなり違う。
私が使っているオンボードのしょぼいサウンド回路でも差がわかるから
こだわる人にはものすごい違いだろう。

書込番号:2823644

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/05/31 12:59(1年以上前)

↑わたしの説明もちょっと、入り乱れてしまい、申し訳なく思っています。これは、はなまがりさん、ダンガン2さんにも迷惑おかけしました。


しかし、最大8Mbpsというのは、ほとんどのオーサリングソフトで安全に使用できる上限です。
実際には、AC3を用いた場合、9.8Mbpsまで可能なのですが、オーサリング時に、プログラムストリームにマルチプレクスした段階で、10.08Mbpsを超えてしまいます。また、ソフトのオーバーヘッドがあるので、これで、数kbps消費してしまうので、安全値として、制限しているオーサリングソフトもあり、使用するソフトによりけりで、多少の誤差は出ます。もし、どのDVDプレーヤでも再生可能なものを作成するとなれば、オーサリングソフトの仕様にならって作成なされないと、DVD規格外となり画質は向上するものの、互換性という面でよろしくないと、わたしは追記すべきでした。パソコンの再生ソフトでは問題ないでしょうが、一般の市販プレーヤで再生できたとしても、時々にブロックノイズが発生してしまう恐れが付きます。

あと、MPEG2にMP2で焼くと劣化はありませんが、DVDビデオの場合は、映像はMPEG2ですが、音声部分はAC3かまたはLPCMです。これはNTSC規格のプレーヤ内での仕様であり、海外ではMP2を使っている国が実際にはあります。
LPCMからMP2の変換のほうが、劣化が少なくて済みます。

あと、ひとつ言いたいことがあります。
よくビットレートが上がると何でも画質が向上すると思われていますが、これはエンコーダーの性質で全く違います。9Mbpsと8Mbpsの違いがわかるようなエンコーダはVBRにおいて言えば、あまりよいものじゃないとおもいます。

アナログベースから作成なさるのであれば、デジタルに変換するまでの劣化を食い止めなくてはいけませんし、できるだけ、デジタル部分でもエンコードしないように、DVDに焼き付けるのをしなくては画質が落ちるだけです。
これは、ソフトの組み合わせでも違いますし、お持ちの環境でも違うと思います。なので、最後に実際にテストするように言ったはずです。

画質が向上しても、DVDビデオの互換性を減らすようなことはおすすめできません。なぜなら、いろんな、プレーヤで再生したいでしょうから。

はなまがりさんのHPを見させていただきました。

書込番号:2869016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2004/05/30 00:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 zabihageさん

昨日、購入し早速、ビデオデッキを接続してDVD MovieWriter2SEでディスクに直接記録でDVDに録画しようとしたら、キャプチャモードに切り替えることができません。キャプチャデバイズが正しく作動しているかどうか確認してください。とエラーが出ます。どなたかご教授お願いします。

書込番号:2863694

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/05/30 00:23(1年以上前)

mAgicTVで録画してから、MovieWriterでMPEGファイルを焼いてください。

書込番号:2863734

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/30 00:26(1年以上前)

アイオーのサイトに行って製品情報見てきましたが、見当たりません
DVDへの直接録画 ホントにサポートされてます?ワタシが見たところ
DVDへは手順を踏まねばいけないように書いてあったようですが・・・

ちなみに、どんなドライブでどんなメディア(種類や産地など)に
直焼きしようとされましたか?

書込番号:2863756

ナイスクチコミ!0


スレ主 zabihageさん

2004/05/30 01:39(1年以上前)

万舟さん、宇宙汰さん、ありがとうございました。わたしの勘違いでした。mAgicTVで録画してから、MovieWriterでMPEGファイルを焼かないといけなかったようです。お騒がせしました。

書込番号:2864012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前

2004/05/23 10:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 初心者 2さん

この商品を購入しようかと思ってますが、接続のビデオなどの画像は、プレビューでフルサイズでは見れますでしょうか?
今、TVをもっておらず、ビデオデッキだけあるのですが、TV代わりに使いたいので、HDやDVDに録画するのではなくモニター的にも使いたいので。
後、予約録画は、スリープ、休止、完全立ち上げ、等、どの状態でできますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2839709

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-nnさん

2004/05/25 21:49(1年以上前)

接続したビデオの画像を見ることは問題なくできます。この際、画像、音声共に実際より1秒程度の遅れが生じますので、ゲーム機をつないでゲームをするには向きません。
予約録画は完全立ち上げ状態とスタンバイ状態から可能です。休止状態からはできません。

書込番号:2849197

ナイスクチコミ!0


p3x888さん
クチコミ投稿数:67件

2004/05/27 11:44(1年以上前)

休止状態からも出来ますけど…予約録画。

ウチの環境限定かもしれませんが、スタンバイにすると不具合が出て予約録画できません。予約が全部消えてしまうという…^^;
そんな訳で、休止状態からの予約録画で使っています。

予約録画終了後の動作設定には、
何もしない。スリープ。休止状態。
の、3つから選べるようになっています。

書込番号:2854739

ナイスクチコミ!0


ko-nnさん

2004/05/27 12:03(1年以上前)

知りませんでした・・・(^^;)
こちらの場合は、スタンバイからの予約はできるのですが、休止状態からではウンともスンとも言いません。
う〜ん。

書込番号:2854779

ナイスクチコミ!0


p3x888さん
クチコミ投稿数:67件

2004/05/28 13:01(1年以上前)

ko-nnさんの環境では、休止状態からが駄目ですか…。
環境やパソコンの設定などで、随分違うんですね。

書込番号:2858226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込みについて

2004/05/26 02:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 nagisa73さん

録画した動画を一枚のDVDに複数焼く事はできないのでしょうか?
焼こうとすると以前のデータを消去しないとできないようなのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
お願い致します。

書込番号:2850392

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/05/26 11:58(1年以上前)

Ulead DVD MovieWriter 2 SE for mAgicTVでDVDビデオをつくる場合、ということですか?

MovieWriterに限りませんが、PCのオーサリングソフトでDVD-videoをつくる場合は基本的には追記できません。
「録画した複数の動画」というのは複数のMPEG2ファイルとしてHD内にあるはずですので、そのファイルを「ビデオの追加」機能でタイトルとして読み込んでオーサリングすることで、録画した複数の動画を収録したDVDビデオをつくります。

書込番号:2851234

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagisa73さん

2004/05/27 00:55(1年以上前)

ご返事有難うございます。
追加機能で一枚のDVDに複数の動画の書き込みに成功しました。
でもこれは、元々DVDに記録されていた動画を一旦消去してその後に
元々入っていた動画を書き込みさらに追加の動画を書き込むといった
ものなのでしょうか?
そうだとすると同じ動画を何度も書き込む事になり時間が掛かるように思います。
やり方が間違っているのでしょうか?
簡単過ぎる質問だとは思いますが、どうか教えてください。お願いします。

書込番号:2853855

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/05/27 09:24(1年以上前)

使われているメディアがDVD-RWならばおっしゃるとおりです。
DVD-Rは書き込んだものを消去することはできませんので、PCで1度つくればそれまでです。

追記ができないのはDVD-video規格がそういう規格だからで、DVDレコーダーでDVD-Rに追記可能なDVDビデオがつくれるのは、「DVDビデオとして未完成なままにしておき、ユーザーがファイナライズという処理をすることではじめてDVDビデオとして完成させる」という力業を用いているからです。

追記が可能な規格は、DVD-videoではなくDVD-VRフォーマットと呼ばれる規格(ほかにDVD+VRというのもありますが)で、こちらの形式でDVD-RAM、-RWに書き込んだ場合は追記ができます。製品版のMovieWriter2.0はこのDVD-VRでの出力機能もありますが、再エンコードが必要な場合が多いですし、バンドルソフトではこの機能がオミットされているものも多いですので、「〜for mAgicTV」ではできない可能性もあります。

書込番号:2854443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者の疑問

2004/05/22 20:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 kita-toshiさん

DVDへダイレクトに書き込みは出来るのでしょうか?

書込番号:2837550

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-nnさん

2004/05/25 21:43(1年以上前)

できません。

書込番号:2849165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る