GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音ずれ、コマ落ち

2004/01/31 17:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 teijida1さん

テニスを標準画質で録画、標準サイズ以上で再生時、
音ずれ、テニスでは特に気になります。また、コマ落ちもかなり気になります。

CPU:PentiumM・1GHz、512MBのVaio505のせいでしょうか?
どなたか、アドバイスいただきたく。

書込番号:2410148

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/01/31 17:51(1年以上前)

GV-MVP/RZは、私のVAIO TR2でもコマ落ちしますので、
動作環境を満たしてないのかもしれません。
SONYのテレビチューナーユニットなら大丈夫だと思いますけど。

書込番号:2410282

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2004/01/31 20:48(1年以上前)

万舟 さん
お返事ありがとうございます。

残念ですね。動作確認されているということで大丈夫と思って買いました。

WMPLAYERでも絵を大きくするとだめですから、PCの力不足なんでしょうか?

一度、IOにも聞いてみたいと思ってます。

書込番号:2410916

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2004/02/01 01:04(1年以上前)

続けてで、すいません。

表示画素数を800x600でうまくいくようです。
よかったら、トライしてみてください。

書込番号:2412377

ナイスクチコミ!0


ひゅうわんさん

2004/02/09 23:33(1年以上前)

状況が違うかもしれませんが、私の場合ビデオをDVD化しようと思って
チャレンジしたのですが、コマ落ちがひどかったのでいろいろと調べた
ところ、家にあるVICTORのビデオデッキで再生した場合はコマ落ち有り
でしたが、SONYのビデオデッキで同じテープを再生した場合はコマ落ち
が無くきれいに録画できました。
なぜだかわからない無いので、IOサポートに質問しましたが、まだ返事
が戻ってきません。
もし、ご自宅にビデオデッキが複数あれば試してみてください。

書込番号:2448781

ナイスクチコミ!0


桃屋さん

2004/02/10 02:23(1年以上前)

USB2.0は使える環境でしょうか?転送速度がネックかもしれませんね。

書込番号:2449485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録音に関して?

2004/02/09 20:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 balloon-headさん

先日、GV-MVP/RZ購入し早速TV録画したのですが、
最初の約8秒音が出ません。それ以外画質も問題ないのですが?
何故かわかりません。

CPU: celeron 2.2G
RAM: 768MB
HDD: 80G+40G
USB: オンボードUSB2.0

書込番号:2447739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD MovieWriter2SE

2004/02/07 01:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 nynylasvegasさん

先日 このGV-MVP/RZを購入しました
撮りためてたビデオをDVDにするのが目的です
付属されていたソフトDVD MovieWriter2SEで
CMカットをしたいのですが
その項目の ボタンがみつかりません
SE版には CMカット機能がついてないのでしょうか
付属されてる説明書をみたのですが
そこには 複数カットというボタンがあるんですが
起動してその画面をみても みあたりません
お使いの方 教えてください

書込番号:2436455

ナイスクチコミ!0


返信する
メランコリックさん

2004/02/07 18:28(1年以上前)

ビデオの複数カット というボタンがありませんか?

書込番号:2438948

ナイスクチコミ!0


スレ主 nynylasvegasさん

2004/02/07 18:45(1年以上前)

そのボタンがないのです
スライドショー編集の次がオーディオの書き換えと
なってまして 説明書にはその間にビデオの複数カットが
あるのですが…
SE版ではできない作業なのでしょうか

付属ソフトにビデオスタジオ7SEにて
カット作業して 保存すると 画像が悪くなってしまいますし

ソフトだけ新たに購入したほうが よいのでしょうか

書込番号:2439007

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2004/02/07 23:36(1年以上前)

あらら? おかしいですね。手順を整理しましょうか。
私はGV-MVP/RZではないですが、ハードエンコのきキャプカード使用なので、手順は同じだと思います。ただしMW2はSEではありませんが...

1)DVD MovieWriter2SEを起動

2)プロジェクトの作成画面で、「新しくプロジェクトを作成する」<出力ディスク形式>で「DVD」が選択されていることを確認して「次へ」。

3)「ビデオを追加」でGV-MVP/RZで録画してできたmpgファイルをOPEN

4)ここまで来た時点で、「ビデオの複数カット」のボタンが有効になっていないですか?
私が説明できるのはここまでです。

*こんなところの機能をカットするとは思えないんですが、IO付属のSE版使用している人のレスを期待しましょう。

書込番号:2440297

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2004/02/07 23:41(1年以上前)

追加です。

>付属ソフトにビデオスタジオ7SEにて
>カット作業して 保存すると 画像が悪くなってしまいますし

これもおかしな話なんですが、再エンコードされていませんか?
ここの「価格.com」のビデオスタジオ7やムービーライターの掲示板の過去ログをお読みになったほうが良いかもです。

書込番号:2440321

ナイスクチコミ!0


スレ主 nynylasvegasさん

2004/02/08 02:02(1年以上前)

メランコリック さん
いろいろ ありがとうございます
さきほど アイオーデーターのサポートのところに
RZに付属されてるMW2は 複数カットが使えないと
書いてあり 説明書はSE版ではなく 製品版の
説明書をそのまま使用していますと書かれていました
やはり CMカットができないようです

それと 保存で画質がおちるのは 保存時間に
とてもかかってるので 再エンコードされてるんだと
思います
エンコードしないようにする 方法がわからないもんで
使いやすそうな ソフト購入を考えてみます

本当に ありがとうございました

書込番号:2440960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/08 04:04(1年以上前)

・再エンコードがない
・CMカットが楽
・お値段控えめ
となるとやはりTMPGEncDVDAutherか。

書込番号:2441208

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2004/02/08 17:02(1年以上前)

蛇足
nynylasvegasさん、お役に立てなくて...
それにしてもIOも変なところの機能をカットしますなぁ
はなまがりさんのソフトは私からもお勧めです。

書込番号:2443060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

助けて下さい。

2003/11/17 12:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 どん2003さん

ちょっと質問です。
昨日GV-MVP/RZを購入し接続しましたが、フィルタグラフの構築に失敗しましたって出て映像が映りません。どなたか同じような現象で直したかたアドバイスを下さい。
OSはWinXPです。

書込番号:2134980

ナイスクチコミ!0


返信する
N男さん

2003/11/18 21:28(1年以上前)

毎回そのエラーが出るのでしょうか?
私は先日、スタンバイ起動後に立ち上げた際、同様のエラーが
1度だけ出ました。

書込番号:2139546

ナイスクチコミ!0


gensenseiさん

2003/11/19 09:23(1年以上前)

私もスタンバイ起動後に立ち上げた際同様のエラーが出ます。
といっても毎回ではありませんが。
私の場合発生するケース(まだ使用期間が短いので、気が付いたケースですが)
予約録画の際
一つ目の予約録画・・・スタンバイ→PC自動起動→録画実行後→スタンバイ
二つ目の予約録画・・・スタンバイ→PC起動→エラー発生

上記のようなケースで二つ目は毎回エラーで録画できません。
再インストールなんかで好転するのでしょうか。
動作が不安定なのでどうしても録画したいものはVHSでも録画してます。

書込番号:2141074

ナイスクチコミ!0


N男さん

2003/11/23 00:47(1年以上前)

gensenseiさん
私も同様の再現性がありました。
恐らく、mAgicTVのバグでしょうね。。。

書込番号:2153384

ナイスクチコミ!0


ooyanagiさん

2003/12/22 13:30(1年以上前)

私も同じ症状で困っていた所、アイ・オーデータホームページのサポートのQ&A集に対処方法が出ておりましたので早速試してみたのですがなんとか改善出来そうです(NHKの子供向け番組などの時間が短いものをつずけて予約してテストしています)
サポートでは画面のプロパティで解像度、色数を下げるとかいてありましたがそれでも改善されなかったのでデザインタブでフォントの大きさを”標準”にしたところ、今のところこのエラーがとまったようです。
(モニタが17インチSXGAなので”大”にしていました)

書込番号:2258902

ナイスクチコミ!0


くろきんさん

2004/02/08 03:00(1年以上前)

先週、RZを購入してインストールしてみると動作も速く好調でした。しかし、次の日起動してみると「フィルタグラフの構築」に失敗」と表示されて何も受信されず画面は真っ暗になりました。
色数、解像度を変えたり、最新のDirectXを入れてみるもだめ。
3週間前にしたばかりだけどデフラグしてから再インストールしてみると、きわめて順調です。
今のところ録画成功率100%(18/18)。
BIBLO celeron1.6G メモリ256M HD40(空き50%) 録画は120G外付けHDに

書込番号:2441112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーの画質

2004/02/06 00:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 たつみ007さん

PC用ビデオキャプチャーかDVDレコーダーを買おうか迷っています。
IEEE1394での取り込みと、この機器のS端子での画質の差ってDVDに焼いた場合違いはどの程度でしょうか?
両方お持ちの方教えて下さい。
一般のTVではわからない程でしょうか?
また、DVDレコーダーで焼いたDVDのファイルをPCで取り込み再編集は可能ですか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくです。

書込番号:2432553

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/06 01:25(1年以上前)

結論から言えば、DVDレコーダーでできるような単純な録画で比べる限りでは一般のTVではわからないとおもいます。

IEEE1394経由での取り込みは、DVカメラにも使われているDV形式という動画形式で取り込むのが一般的です。これは1フレームごとに圧縮をかけて動画データを作る形式で「フレーム内圧縮」と呼ばれます。まあ1フレームごとにJPEGみたいなことをしていると思ってもらって結構です。
ですのでDVカメラからの入力では、データをコピーすることになり劣化は基本的にはありませんし、アナログビデオの入力などでも後述するMPEG2より画質は上です。これが「DV-AVIファイル」と呼ばれるデータです

対してGV-MVP/RZやDVDレコーダーは、このフレーム内圧縮したうえで、15フレーム程度をGroupOfPicture=GOPというまとまりにして、完全な画を1フレームだけ記録し後のフレームは前後との差分だけを記録する(乱暴な説明ですが)という「フレーム間圧縮」というのをさらにかけてデータを作ります。これが「MPEG2ファイル」と呼ばれるデータです。

じゃあ、IEEE経由の取り込みのほうが綺麗じゃないかと思われるかもしれませんが「DV-AVI」対「MPEG2」では確かにそうですが、DVDビデオは動画形式として「MPEG2」を採用していますから、「DV-AVIファイル」からDVDビデオをつくるためにはそれをMPEG2にする=エンコードしなければなりません。そこで画質劣化が起こりますし、エンコードに時間もかかります。
 
結局、DVDビデオにすることを前提にした場合はIEEE1394経由でDV-AVI形式で取り込もうが、GV-MVP/RZでMPEG2キャプチャしようが、DVDレコーダーで録画しようが、まったく同じことをしていることになります。
すべてMPEG2にするさい画像劣化が起こることには変わりありませんのでそれに比べれば、入力がS端子かIEEE1394(DV)端子経由かなどということは些細な違いに過ぎないことになります。
ただDV-AVIで取り込んだものをDVDビデオ化する場合、画質に優れたエンコードソフトを使い、十分時間をかけてエンコードすることができますからGV-MVP/RZやDVDレコーダーで作るより画質の良いものをつくれるという可能性はあります。

IEEE1394端子経由での取り込み(DV-AVI)が強みを発揮するのは編集に際してです。MPEG2はその原理上、編集は基本的にはGOP単位になります。前後の差分しか記録してないGOP途中の変な場所で切れば得体の知れないものが映ることになってしまいますからね。GOP途中で切ってしまった場合はそこがちゃんとGOPの境になるようにもう一度画を作り直さなければなりません(再エンコード)。最近のPCでは前後のGOPだけを作り直すことでつじつまを合わせるスマートレンダリングと呼ばれる技術も使われるようになってきましたが、まだ制約が大きかったり、何かと問題の種になったりします。
 DV-AVIの場合ははなからフレームごとに独立していますから、どこでカットしようがまったく制約はありません。また圧縮したものを編集する(単純なカット編集ではなくタイトルや画像を合成したりといった作品的編集)は圧縮データを展開して必要な加工を施してまた圧縮しなおす、という作業ですからフレーム内圧縮に加えてフレーム間圧縮もかけているMPEG2は劣化も激しいです。それに対してDV-AVIはフレーム内圧縮しかかけてありませんから圧縮方法(コーデックと呼ばれます)さえ適切なものを使えば編集時の劣化はわずかなものになります。イメージとしてはアナログ編集とデジタル編集くらいの違いがあると思ってもいいでしょう。

DVDレコーダーでは、最初からそんな複雑な編集ができるようにつくられていませんから、DVDレコーダーでできる程度の単純な録画ならIEEE1394経由のDV-AVIキャプチャもGV-MVP/RZでのMPEG2キャプチャもDVDレコーダーも最終の動画フォーマットは結局同じだし、DV-AVIで無劣化で取り込んでもMPEG2エンコードの再劣化はするんだからアナログ入力でもたいした違いはない、という結論になるわけです。

>DVDレコーダーで焼いたDVDのファイルをPCで取り込み再編集は可能ですか
というご質問は「そういう機能を持ったソフトを使えば無劣化で可能です」というのが答えになります。たとえばGV-MVP/RZバンドルの「MovieWriter2SEformAgicTV」というオーサリングソフトはその機能を持っています。(その用途にはちょっと癖があってあまり向きませんが)

長々申し訳ありません。参考になれば幸いです。

書込番号:2432768

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/02/06 05:59(1年以上前)

自作DVD(ビデオフォーマット)はフォルダごとHDDにコピーし、、RAMはムービーアルバムのコピーツールでタイトル毎にコピーし、それらをユーリードのムービーライターや、ペガシスのTMPEGEncDVDAutherでDVD作成のパーツとして活用できます。ユーリードのほうは、タイトルの一部を使う場合に再エンコードされる場合があらますので、無劣化でGOP単位で編集してDVDを作り直したいならペガシスのをお勧めします。また、フリーソフトでもVOB編集ソフトがありますので、探して試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:2433077

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつみ007さん

2004/02/08 01:38(1年以上前)

srapneelさん、(*^_^*)vさん、詳しいアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
自分の用途であれば、このビデオキャプチャーで十分だと思います。
取り込みについてもそんなに神経質になる必要はないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:2440869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/08 01:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 younggrowoldさん

はじめまして、ご指導よろしくお願いします。
先日、GV-MVP/RZを購入したのですが、
付属のUlead編集ソフト一式をインストールしようとすると
アプリケーションエラーと表示されてしまいます。
ド素人なので意味が分かりません。
かなり低レベルな質問で申し訳ないのですが、
だなたかご指導お願いします。

書込番号:2440794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る