GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/01/14 18:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 mok-mokさん

すみませんが質問させてください
キャプチャーを導入しようと思って考えているのですが
GV−MVP/RZかGV−MVP/IDVと
どちらにしようか迷ってます
似たような値段だったので、メーカーHPを見るとIDVのほうが
よさそうなのですが
DVカメラは持ってないので主にTVとビデオ使用になります
IEEE1394接続だとUSBのRZより
綺麗に録れるのでしょうか?

書込番号:2345081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/14 19:08(1年以上前)

●USB 2.0/1.1接続 ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載
●IEEE 1394接続 DVエンコーダ搭載

エンコーダーが違うので比較するのもなんですが
DVAVIとMPEG2でAVIが負けるとしゃれにならないので
IEEE1394接続のほうがきれいといっておきましょう。

書込番号:2345239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/14 19:19(1年以上前)

補足
DVD作成までかんがえてるなら
ドデカイHDDと高クロックのCPUもってないなら
素直にGV-MVP/RZにしといたほうが、いいですよ。

わたしがもし両方持っていてもきっとGV-MVP/RZしかつかわないな・・・
ずぼらですから(笑)

書込番号:2345272

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/14 19:48(1年以上前)

GV−MVP/RZとGV−MVP/IDVはある意味用途が違う(MPEGキャプチャ対DV-AVIキャプチャ)製品だってことはわかっていますよね?

書込番号:2345352

ナイスクチコミ!0


スレ主 mok-mokさん

2004/01/14 20:09(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます

たかろうさん
 ノートをつかっててそんなにパワーのあるPCではないので
 素直にRZのほうがよさそうですね
 買う前に聞いといてよかったです
 ちなみにXPでpen4-2GHzのメモリ768M、外付け160GBです

srapneelさん
 すいません正直入門者でもなくその前なので
 わからないです(TT)
 もっと自分で調べてみたほうがよさそうですね

書込番号:2345413

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/14 21:12(1年以上前)

GV-MVP/RZは入力したものをMPEG2データにしてパソコンに取り込むための製品。GV-MVP/IDVは入力したものをDV-AVIデータにしてパソコンに取り込むための製品です。

DV-AVIというのはDVカメラと同じ方法で、1枚1枚の画面(フレームと呼び日本の規格では30枚で約1秒分の映像を作ります)を圧縮しただけのデータなので、MPEG2に比べれば画質がよく、かつ編集が容易なのが長所なのですが、データ量が大きく(9分で2GByte、2時間なら25Gbyte程度)になります。またDVDビデオなどにする場合は、これからさらにMPEG2にエンコードし、DVDビデオフォーマットにオーサリングする必要があります。
MPEG2へのエンコードはソフトにもよりますがPen4-2GHzなら最低実時間程度(2時間データなら2時間かかる)普通は3倍程度はかかります。

MPEG2は、1枚1枚の画を圧縮した上に、さらに何フレーム(15枚が多い)かをGOP(グループオブピクチャー)という組にして、その中の1枚だけを完全に記録し、残りのフレームはそれとの違いだけを記録するという方法(フレーム間圧縮といいます)で記録します。この方法によりDV-AVIの1/6〜1/20(画質によってかわります)というデータ量で済みますが、動きの速い場面やきらきら水面が輝くような場面は苦手で画質をあげないと(DVD1枚のように容量が決まっている場合は収録時間を短くしないと)ノイズが出やすくなります。

また、その原理上編集は基本的にはGOP単位(0.5秒)になり、DVのようにフレーム単位で編集しようとすると再エンコードといってもう一度MPEGファイルを作り直すことになり画質は劣化します(VHSをダビングすると劣化するのとイメージ的には同じです)ので細かい編集には不向き(コマーシャルカット程度ならいけます)です。PCではこの欠点を何とかする方法もないではありませんが、まだ制限が大きいです。
 
そのかわり、GV-MVP/RZのようにMPEG2としてキャプチャする機材の場合、PCに入ったときにはすでにMPEG2ですのでDVDビデオにする場合もエンコードは不要で、オーサリングのみでいいことになります。Pen4-2.0Ghzで4倍速DVD-Rが使えれば、これもソフトによりますが「よし、DVDにするぞ」と作業を始めてから30分ほどでDVD1枚が完成します。

というふうな違いがありますので、mok-mokさんがそのキャプチャしたデータで何をしたいのかを考えて、それに適した製品を選ぶのが良いかと思います。長々失礼いたしました。参考になれば

書込番号:2345672

ナイスクチコミ!0


スレ主 mok-mokさん

2004/01/14 21:29(1年以上前)

srapneelさん重ね重ねありがとうございます
大変参考になりました 圧縮方式は名前と用途ぐらいしか知らなかった
もので 役に立ちました
(というか無知で恥ずかしい・・・)
HDの容量的にも制限があるのでRZにします
質問してよかった!

書込番号:2345764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/15 02:16(1年以上前)

srapneel  さんのレスあるひとは幸運ですね、私のは不幸か(笑)
今回のレスはテキストで保存しておこう

しかしこれのレスどのくらい時間かかったんだろう?
お疲れ様です≦(._.)≧ ペコ

書込番号:2347180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ録画で逆光時

2004/01/13 23:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 ひゅうわんさん

S-VHSテープからDVDを作ろうとGV-MVP/RZを購入しました。
第一の目標のS-VHSテープから録画をしていると、室内から野外が写る時に
逆光のようなシーンでコマ落ちしたような映像になってしまいます。
ブロックノイズも出ているようです。
高画質にしても改善されません。(逆に悪くなっているような気)
この機種を使っている方で同じような経験はありませんか?
またよい解決方法などあったら教えてください。

書込番号:2342721

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひゅうわんさん

2004/01/14 22:17(1年以上前)

ちなみにPCは自作でHT-Pen4-2.6 メモリは1GでVGAとサウンドはオンボード(I865G)です。接続はUSB2.0です。

書込番号:2346003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

みなさん初めまして。この機種を購入予定の者です。
ふたつほど教えていただきたいことがあります。

使用目的は、テレビの録画、視聴。ビデオのDVD化です。
パソコン(emachines-N2040)の仕様は、
セレロン2GHz、RAM384MBで、USB2.0に外付HD120GBを付けています。

1)USB2.0はCPUにかかる負荷が高いといった記事を見ましたが
上記程度の仕様で、安定動作は可能でしょうか。キャプチャ中に
パソコンで他の作業をする予定はありません。

2)古いビデオテープからキャプチャすると不具合がある場合がある
ようですが、TBC機能の付いた安価な(1万円以下)画像安定装置を
通すことで、改善できるでしょうか。

以上、よろしくご教授ください。

書込番号:2340205

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kai43さん

2004/01/13 12:10(1年以上前)

書き忘れました。パソコンのOSは、windowsXPhomeedhitionです。

書込番号:2340212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/13 12:43(1年以上前)

1)問題ないでしょう、気長に作業しましょうね

2)程度ににもよります、改善の可能性はありますね
もっとも皆さん他のこと期待して購入してるようですが・・・・

書込番号:2340298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai43さん

2004/01/13 14:35(1年以上前)

>たかろうさん
レスありがとうございます。この機種は、こちらの掲示板での評判も
上々のようなので、まずは買って、使ってみようと思います。
古いビデオに関しては、なにより無事に取り込めればと思っています。

書込番号:2340609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

複数のMPEGを結合したいのですが

2004/01/12 11:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 チャーリーパーカーさん

GV−MVP/RZでTVからキャプチャーした複数のMPEGが
増えました。
そこで、この様なことをしたいのですが。。。。。

(1)コマーシャルをカットする。
(2)30分以下のキャプチャーした複数のMPEGを結合する。

CanopusのMpegCraftかMpegCraftにオーサリング機能をつけた
MpegCraft DVDを薦められました。
ただ、Mpegファイルは規格の自由度が高く、メーカーによって
扱えるファイルの判定基準がバラバラなところがあると言うを
聞きましたが、MpegCraftでのファイルを扱えるでしょうか?
宜しく、お願いします。

書込番号:2335730

ナイスクチコミ!0


返信する
はくしょーん大魔王さん

2004/01/12 14:34(1年以上前)

使えるよ。
実際使ってる。

書込番号:2336477

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャーリーパーカーさん

2004/01/12 17:31(1年以上前)

はくしょーん大魔王さん、ありがとうございました。
今、MpegCraft DVDを購入してきました。

書込番号:2337053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV画像の取り込み

2004/01/10 23:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 くまのおやこさん

60分のDV画像をDVDに編集するのに時間はどれくらいかかるのでしょうか?PCはセレロン2GHZ、256MBメモリです。

書込番号:2329598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/11 02:21(1年以上前)

ん??このキャプチャーつかってとりこむんですよね
んじゃS端子かコンポジからDVD規格内のMPEG2に取り込むのに
60分、編集無しでそのままムービーライターに放り込んで
再エンコなしで15分ぐらいかな?
あとは出来上がったVIDEO_TSをDVDに焼くのにドライブ次第
60分なら3G程度かな・・・となると2倍速なら45分もあれば焼けるな

編集やオーサリングのチャプターやメニューまったくいじらないとして60+15+45=120分 まあ2時間あればできるでしょ

カットとかして再エンコ。かつ編集やチャプター、メニューにこだわれば
上限ないですね。エンコだけでも3時間はかかるかな?(ソフトにもよる)

書込番号:2330378

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまのおやこさん

2004/01/11 10:29(1年以上前)

たかろうさん。ご返事有難うございます。DV画像の取り込みをこのキャプチャーでするか、もう少しお金を出してDVDレコーダーを買うかで迷っています。キャプチャーでの取り込みは変換など時間がかかるという過去ログにあったので質問してみました。120分くらいならこのキャプチャーでもいいかなと思いました。

書込番号:2331092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/11 11:12(1年以上前)

速度や簡単さを求めるなら、キッパリとDVDレコーダーのほうがいいですよ
上の発言でいじらなかった、編集、チャプター、メニューをイジッテこそ
PCでやる価値があると思いますが・・・・

特に自作のDV画像は編集してやらないと辛くないですか?
時間がかかるログというのは編集するということでしょう

私もその場合は編集作業(タイトルやテロップ、カットなどなど)までしといて、エンコ(変換)は寝てる間にするとかたっぷりと時間かけてますよ。
そしてチャプチャー作って、メニューつくってから焼きですからね
数日かけるのもざらにあります。

書込番号:2331227

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまのおやこさん

2004/01/11 22:13(1年以上前)

やっぱりDVDレコーダーの方が便利なんですね。編集や変換がどのくらい大変なのかよくわかっていないもので…。確かに自作のDV画像は編集しないとダラダラした内容で辛いです〜。自宅のPCはDVD−RAMが使えるのですが、キャプチャー→DVD−RAM→編集→HDD→DVD−Rの流れで良いのでしょうか。変換はどの時点で必要なのでしょうか?

書込番号:2333664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

しつもんです

2004/01/10 17:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 もち(´・ω・`)さん

なんでデスクトップはUSB接続より内蔵のほうが良いのでしょうか?
あと僕のPCでも動作するのでしょうか?(イーマシーンズのJ2812)
↑アホな質問でごめんなさい

書込番号:2328101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/10 17:40(1年以上前)

>なんでデスクトップはUSB接続より内蔵のほうが良いのでしょうか?

そんなことないですよ、外付けの方がアクセスしやくすくて便利ですよ
TVチューナがノイズの影響受けにくいらしいですしね。<未確認ですけど
自分の好きな方にしましょう。

内蔵のメリットは・・・コンセントがいらない、PC周りがスッキリする、同じグレードなら安いかな?

イーマシーンズのJ2812は動作条件満たしてますね。

書込番号:2328137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/10 17:45(1年以上前)

同じ性能なら筐体とかACアダプタとか要らないので安く作れる
場所を取らない
(もちろんPCの外より中のスペースのほうがきつい人もいますけどね)
PCIタイプのほうが市場の受けがいいのでメーカーの力が入る
(外付けってHDDレコとかぶるし)
あとPCによってはUSB2.0転送でCPUパワー食うのを嫌う、なんてのもありますね。

書込番号:2328156

ナイスクチコミ!0


スレ主 もち(´・ω・`)さん

2004/01/10 17:51(1年以上前)

ですよね〜☆
僕のPCは電源容量が250Wしかないので取り外しが出来た方が嬉しい!
ありがとうございました!

書込番号:2328177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る