
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月27日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 07:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月19日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月16日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


GV-MVP/RZは3次元Y-C分離回路が搭載されてないとのことですが、画質面ではどうなのですか?他社で同定価の製品でゴーストレデューサもノイズリダクションもすべて搭載されていました。教えてください!
0点

TVを録る家の電波状況によりますが3次元Y-C分離回路
があると無いとではずいぶん違うのでやはり搭載機の方が
良いと思います。
それとノイズリダクションの精度は悪いです。
ただ3次元Y-C分離ノイズリダクションを除けば画質的に
特に問題は無いはずです。(TV電波が良いなら)
一応高画質化機能について気になるならカノープスのMTVX2004USBや
バファローのPC-MV5DX/U2などを考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3427533
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


先日、初めてキャプチャーを買いました。
この掲示板を参照して買ったので大体満足して使っています。
ただ、TV視聴時、時々画面が若干モザイクっぽくなる時があります。
外出先で(携帯のアンテナ、ブースター付で)電波の状態の悪チャンネルでは常時大体そうなっているのがわかるのですが、電波の状態がかなり良いチャンネルに切り替えても若干モザイクっぽくなっていいるままの時がよくあります。ライブモードとタイムシフトモードを切り替えると何故か直ります。
また、VHSビデオ出力を標準モードで録画した後に、確認のために視聴したところ(続けて録画した一部分が)そのような状態になっていました。(元のビデオはまともなアンテナにつないだ安定した映像です。)
これは、設定の影響でしょうか?それともただ単に本体が不安定なだけでしょうか?キャプチャーでは当たり前のことなのでしょうか?それとも私だけの症状なのでしょうか?
どなたかわかる人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/10/25 06:53(1年以上前)
MTV2000Plusなんですが似たような症状出たことあります。
私の場合、モザイクってゆーか横方向のみのモザイク?
よーするに縦縞状態になりました。
この症状はASUSのK8Vを使ってたときだけで、他のM/Bでは全く現れません。
このM/Bはその他にも様々な不具合がありました。
まぁ同じ型番でも個体差がありますが…
VIAチップセットはPCI周りが少々弱い(最大転送速度は遅くないが、変動が激しく落ち込みが大きい傾向がある)らしいのであまりキャプチャには向いてないのかも?
もし当てはまるようでしたら別のM/Bと交換してみては如何でしょうか?
あくまで手持ちのものがある場合の話ですけどw
原因がハッキリしないうちに買い換えるのは得策ではないので(^^;
書込番号:3421378
0点



2004/10/26 18:35(1年以上前)
機器の相性かもしれないというところでしょうか?
質問には書き忘れていたのですが、私のパソコンはノート型です。(CPU:Celeron2.8GHz、RAM496MB)
しばらくは、常駐ソフトを減らして使用するなどして様子を見てみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:3425903
0点


2004/11/22 01:16(1年以上前)
IO−DATAのRZには製品(エンコーダー)のバラつきがあるようです?低ビットレートの割には綺麗なので残念ですが使うのを止めました。サポートも金沢で遠いし、クレームつければ修理ではなく交換してくれると思いますが?そこまでするのが面倒・・・。ちなみに処理の難しいシーンではビットレートに関係なくブロックノイズが現れれますね。VBRもCBRも関係なく。何かのきっかけで乱れてまた戻ると言う感じですね。結構きれいなのになー。
書込番号:3530830
0点


2004/11/27 22:32(1年以上前)
(パスワードをを忘れてしまったらしく、ハンドルネームを少し変えています)
久しぶりに来てみたら回答があり、ビックリしました。
まず、随分時間のたった質問に回答ありがとうございます。
モザイク状の乱れはブロックノイズと言うのですね。勉強になりました。
前の書き込みから様子を見ていたのですが、確かにブロックノイズが出るきっかけは、爆発シーンなど処理の難しそうな場面が多いようです。(少し時間がたつと戻ります)
その他は相変わらずおおむね満足しているのですが、何故か突然、作動ランプが点かなくなってしまいました。今より当たりが良いものに変わる可能性があるのなら、そのうちランプを直すついでに一応クレームをつけてみようかと思っています。
書込番号:3555637
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


普通に気に入って使っています。
録画したものを別のPCから見たりしていますが、
できれば放送中のものを別のPCからLAN経由で
見ることができないでしょうか?
できればチャンネル操作も
コメントよろしくお願いします。
0点


2004/10/25 07:14(1年以上前)
リモートデスクトップとか?
ググればたくさんヒットするので、あとはご自分で調べてみてください。
実際にそーゆー使い方したこと無いので分かりませんが、MPEG-2ファイル再生くらいならいけました。
GigabitLAN環境でしか試してませんけど…
書込番号:3421395
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ




2004/11/11 23:39(1年以上前)
私も同じ症状です。ダウンスキャンコンバーターでTVにじかにつなげているので、細かい字が読みづらいため、のーとPCからリモートデスクトップで操作したところ、ユーザー切り替えの画面のままになってしまい、エラーが出てしまいました。
ローカルユーザーが使用している状態でないと、録画は出来ないものなのでしょうか??
書込番号:3489185
0点


2004/12/09 18:01(1年以上前)
私も同様に困っているものです。
IO DATAより以下回答をもらいました。
残念(ToT)
*--------
お問い合わせいただきました件についてですが、恐れ入りますが、
録画予約を他のユーザーアカウントと共有する事は出来ません。
録画予約を行った、ユーザーアカウントでログインしておく
必要がございます。
また、あくまでもユーザーアカウントごとに録画いたします。
上記ご希望に添えない回答で大変恐縮ですが、ご理解賜りますよう、
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:3608055
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


このキャプチャーを買いましたが、なんか最悪です。
まず、フォーカスが甘すぎるとおもいませんか?。まあ仕様だから、あきらめたとして、次に付属についてるVideo Studio7で、カット編集、すると、ノイズだらけだし。TMPGEncで対応できましたが、それを買う費用も余計に掛かりました。
少ししたらUPパッチが出てるので、がっかりさせられるし。
その後、なんか映像の動きの早い部分で2重に映ってる様な感じがして、エンコードソフトに入れて1コマづつ見てみると、インターレスが
解除されてない様なガタガタの映像になっています。
このキャプチャーはハードウェアエンコードなので、ドライバーのアップデートで直るのか心配です。
どなたか同じ現象の方いらっしゃいますか?
0点

キャプチャした時点でインタレ解除されてたら
そっちのほうがヤバいだろう。
なんか使い方間違ってない?
書込番号:3400305
0点


2004/10/19 21:04(1年以上前)
ボケは
・カラー設定 ->シャープネスをデフォルトより大きめに
・ノイズ除去 ->空間軸を手動設定でレベル0に(空間軸は5くらいでもOK)
・3D Y/C分離 ->垂直輪郭補正のゲイン・収束点をデフォルトより大きめに
チューナーからの映像にボケを感じる場合は
・チューナー ->チャンネル微調整を弄る
Video Studio7はアップデートパッチ当てた?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12800.htm
(↑リンク切れしてるみたいだから自分で探して)
インターレス解除されてないのは普通
書込番号:3402541
0点


2004/10/19 21:07(1年以上前)
ちょっと修正
×・ノイズ除去 ->空間軸を手動設定でレベル0に(空間軸は5くらいでもOK)
○・ノイズ除去 ->空間軸を手動設定でレベル0に(時間軸は5くらいでもOK)
書込番号:3402558
0点


2004/10/19 21:30(1年以上前)
パッチは当ててるみたいですね、すんません。
でも、それはRZじゃなくてユーリードシステムズ側の問題ですね。
書込番号:3402648
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


購入検討している者です。かなりの初心者ですので質問内容を見て笑わないでください。
まず、この製品は留守録も一つの売りだと思いますが、PCの電源を入れパスワードを入力しないとログインできない設定にしている場合でも、留守録は可能でしょうか?ちなみに本体はNEC VALUESTAR VC500/2Dです。
それと、例えばM-PEG2方式でTV番組を録画したデータを、再変換せずにDVD-Rに書き込みする事は可能でしょうか?また家庭用のDVD-R再生機で見ることもできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2004/10/16 09:23(1年以上前)
>留守録
留守録に関しましては、
・スタンバイもしくは休止状態を有効にする
・スクリーンセーバーのパスワードをOFFにするorスクリーンセーバーをOFFにする
・スクリーンセーバーから復帰する際ようこそ画面に戻らないようにする
以上の3つが満たされていれば可能ですので、ログインの際のパスワードは設定したままで大丈夫です。
>再変換せずにDVD-Rに書き込み
DVDプレイヤーで見られるような形式で書き込む、という事ですよね?
残念ながらDVDの規格上、一度オーサリングが必要になります。これはどのキャプチャユニットでも同様だと思います。
MPEG2を10Mbpsを超えない設定で録画し、再エンコードしないでオーサリングソフトを使えば数分でDVD形式には出来ますが。
ちなみに当方MPEG Craft DVDを使っています。
簡単なオーサリングも出来ますし、CMカットの能力は最高かと。
書込番号:3390136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
