
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


ゴーストリデューサの効果は大きいですか?
それと、USB1で接続したいと考えているのですが、
USB1でも十分綺麗な画質で見られますか?
また、USB2.0で接続した場合とでは、どのような違いがありますか?
返信お願いします。
0点

ゴーストが出ているならば効果はあります。大きいかどうかはゴーストの状態、感じ方によって違うのでなんともいえません。出ていないなら効果はありません。
またブランキングゴースト(縦縞状のゴースト)は軽減しますが除去は無理のようです。
USB1の場合高ビットレートでの録画は出来ません。画質面もその分劣りますが、十分綺麗かどうかはあなたの感じ方によるのでなんともいえません。私ならUSB2.0のあるパソコンにしますが・・・
書込番号:3229689
0点



2004/09/06 20:36(1年以上前)
素早い返信ありがとうございました。
書込番号:3231914
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


初めてカキコします
すでに同じような質問をされている方が居ると思いますが、アドバイスおねがいします
この機種を使って、ビデオテープに録画した物を取り込んでDVDに焼きたいのですが、快適にできますかね?
ちなみにPCのスペックは CPU セレロン1,7 メモリ 512
HD 80G です
どうかおしえてください
0点

快適というのは個人の主観によりますので他人の私にはわかりかねます。
CPU実クロックが高速なほどエンコードの時間は短くなります
書込番号:3226273
0点



2004/09/05 12:11(1年以上前)
kakyさん すいません 僕の説明のしかたが悪かったですかね?
僕が言いたかった快適というのは ビデオに録画した物を 画質を落さず
に取り込んでDVDに焼くということです
エンコードの時間とかはスペックによりけりなのは 知ってます
書込番号:3226421
0点

デスクトップパソコンですよね?
最高画質で取り込んだ場合、こま落ちなどが発生する可能性があります。
スペック的には微妙なところなので、周辺機器(特にUSB機器)の接続状況やセキュリティソフトなど常駐ソフトの負荷などによって違います。
やってみないとなんともいえません。
書込番号:3226667
0点



2004/09/05 14:38(1年以上前)
かっぱ巻さん 万舟さん アドバイスありがとうございます
やはり このスペックだとギリギリみたいですね
僕としては 画質はビデオのVHSの標準画質で コマ落ちしなければいいのですが 他に何かいいのがあったらお教えください
ちなみに機種は PC−VL100/4D NECのデスクトップです
書込番号:3226973
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05554010254
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010280
↑の二つとも良いと思いますがやはり高ビットレート(12〜15Mbps)で録画する場合はセキュリティソフト等の常駐ソフトを止めておかないとコマ落ちの可能性があると思います。N&NさんのUSB接続が1.1ではなく2.0ならどれでも(上記のことに留意すれば)問題無く使えるはずです。
書込番号:3229172
0点



2004/09/08 08:57(1年以上前)
かっぱ巻さん 万舟さん パグウェルさん アドバイスありがとうございました 参考にします
書込番号:3238098
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして。
この製品を購入しようかと思っているのですが、
付属ソフトmAgicTVで、録画保存先ににネットワークドライブを
指定することはできますか?
ちなみに、録画先に指定しようと思っているのは同社のLANDISKです。
よろしくおねがいします。
0点


2004/09/04 12:34(1年以上前)
LANDISKを持ってませんので実際に試すことは出来ませんが、LAN内に共有接続されたパソコンのドライブは指定出来ました。マイネットワークからドライブが参照出来れば大丈夫なのではないでしょうか?
書込番号:3222074
0点



2004/09/05 02:38(1年以上前)
どうもありがとうございます。
今日お店のほうでも聞く機会があったのですが、
LANDISKの転送速度に見合う低レートであれば問題ないとのことでした。
今使っている古いチューナーボックスはローカルドライブにしか
録画できないため質問したのですが、とても参考になりました。
本当に助かります。
書込番号:3225306
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


シャープのMURAMASA(PC-MM2-5NE)で使用している方おられましたらレポートください。「問題なく使用できる」、「いくらかの制約がある」、「組み合わせ自体がナンセンスである」等なんでも構いません。8mmビデオおよびDVをDVDにやきなおしたいと思い、このキャプチャーの購入を検討中です。
0点

I-Oならば、各メーカーの機種ごとの動作確認表がありますから、使用出来るか?、制約があるか?、くらいは自分でも確認出来ますよ?
書込番号:3223757
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


私もこの製品を今年の5月に購入しました。
いろいろありましたので皆さんの参考になれば・・・と思い体験談を書き込みします。
1.初期不良?
ビデオからPC取り込みしてDVDに焼きました。
後日DVDに焼いたものを視聴してみると1時間ほど経過した所から音割れが発生し、1時間半ほど過ぎたところでは視聴に耐えられない状態になっていました。
元テープのVHSでは問題がないこと、およびHDD内に保管してあったキャプチャファイルでは現象が発生していたことからキャプチャ作業上で発生したようです。
キャプチャ中に半導体製品特有の臭いがしていたのでGV−MVT/RZを触ってみたところかなり熱くなっていたことを覚えています。
家電量販店で相談すると「メーカに送ると時間がかかるので新品に交換しますよ」とのこと・・・交換してもらった品物では今のところ発生していません。
しかし最初にかなりのVHSをキャプチャしDVDに焼いたので、時間的&金額的な損失はかなり大きいものとなってしまいました。
ということで購入後は長時間録画での確認をお勧めします!
2.ビデオデッキとの相性?
VHSからの取り込み作業でまれにですが絵飛びが発生することがあります。
家にある他メーカのデッキから取り込むと発生しなくなる場合もありますが、どのデッキでも絵飛びが再現するものもあります。
標準/3倍速には関係なく、録画デッキと再生デッキに関連があるのかなぁ?などと推測しています。
3.編集ソフトの相性?
他の方も書かれていましたが、私もULEAD製のVideoStudioで編集したファイルで音ズレが発生し何度も泣かされました。
私の場合VHSからのキャプチャ作業が多いのですが、傾向として元ファイルでノイズが多いものでの発生頻度が高いようです。
使用PCはPentium4HTの2.8GですのでCyberlink製のPowerProducerを購入し使用してみたところ編集作業での音ズレ現象は無くなりました。
また同サイズ/同ビットレートでもVideoStudioよりPowerProducerの方が画質が良いように感じました。
DVDへの書き込みはULEAD製MovieWriterでも今のところ問題ありません。
0点


2004/09/02 18:25(1年以上前)
体験談読みました解決したようで良かったですね
自分はasus P4P800EのマザーとP4 2.8CのCPUです
このボードとの相性はいいですね
ビデオデッキですが ソニーのが相性いいようです
結構綺麗に撮れます 他のビデオでもS端子は使わないで
黄色端子をつかうと 問題ないでしたのでおためしを...
このボードの課題は手軽でいいのですが 入ってるソフトが
あんまりよくないのですね けども手軽につかえる
RZは ちょっと録画するときには最高ですね
他のボードももっているけど こっちを使うことが多いですw
画質は まぁまぁいいんじゃないかな
書込番号:3214890
0点



2004/09/03 10:23(1年以上前)
遺影さんレスありがとうございます。
最初の書き込みで明記するべきでしたが、私もキャプチャ画質には満足しています。
(DVDに焼いてみるとちょっと赤みが強いような気がしますが、自分的には「まぁこんなもんだろう」と思っています)
SONYデッキとの相性がいいようです とのことでしたが、私の場合は逆現象になっています。
実は絵飛び現象が最も発生しているのはSONY製デッキです。
自分的には 「リアリティジェネレータ」機能との相性が悪いのかなぁと推測していたのですが・・・
家の中にあったSONY製・アイワ製・パナソニック製・フナイ製のVHSデッキでいろいろ試してみましたが、今のところアイワ製かフナイ製で再生した場合には絵飛び現象が発生しないようです。
また、他のデッキではくっきり感が強すぎて映像内の画質の荒さが強調されてしまう場合があるように感じます。
その点、アイワ製やフナイ製デッキで再生したものでは映像の変なザラザラ感が無くなり全体的に柔らかい(めりはりの無さが具合良い・・・笑)感じになるようです。
キャプチャしたMpegファイルやDVD映像の満足度については人それぞれの感覚によると思いますが、私の環境ではVHSの元テープを再生した状態に最も近い映像として取り込めるのはフナイ製ということになります。
視聴環境は下記のようになってます。
キャプチャしたmpegファイルの視聴環境:SHARP製17インチSXGA液晶モニタ
テレビ:SONY製 32型FDトリニトロン(ベガ)
ということで、私の感覚的にはキャプチャ用の再生デッキは機能の少ない旧式デッキのほうが綺麗に感じることもある・・・とういう感想です。
皆さまも是非お試しを(笑)
書込番号:3217692
0点


2004/09/04 07:00(1年以上前)
なるほどフナイが相性いいとは知りませんでした
なんにしろ値段とか高性能とかいろいろあるけど
自分が一番気に入ったものが一番ですよね
キャプチャーボードも高性能とか綺麗とかいろいろあるけど
自分が一番きにいって、つかいやすいほうが 値段だけではない
なにかがあるとおもいます おたがい大事につかっていきましょう^^
書込番号:3221140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
