このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年8月15日 20:04 | |
| 0 | 3 | 2004年8月15日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2004年8月9日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2004年8月9日 17:55 | |
| 0 | 1 | 2004年8月8日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2004年8月5日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
この機種で録画したmpeg2の映像を
TMPGEnc DVD Authorに食わせてDVDオーサリングを
すると、音がずれてしまいます。ソースは、VHSで
録画した過去のテープです。
ライブラリモードから視聴すると、普通に見れます。
きっと元のmpeg2ではタイムスタンプ補正がなされて
いるために、DVD-Videoにする際にはそれが反映されて
いないのかと思います。
タイムスタンプが補正された状態で、DVD-Videoにするには
どうすればいいのでしょうか。すでに多くの画像をHDDに
録りためてあるので、できるだけ再エンコードを避けたいと
思います。
初心者でよく分からないことが多いのですが、どなたかご教示下さい。
0点
このソフトは、
ホーム > ソフト > マルチメディア >PEGASYS
に掲示板があるので、そこで質問された方が良いと思います。
書込番号:3147221
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
本題から、外れますが、私は、本機とXVDエンコーダーを持っています。
TV番組は、通常 MPEG2 4Mbpsでサンプリングし、XVDで1Mbpsに変換し、XVDに変換した動画はモバイルノートパソコンにコピーして出張先で見ています。
画像
60分の動画は、MPEG2 4Mbps 1.8GB きれい
XVD 1Mbps 450MB それなり
変換時間は、P3M 800MHz 512MBで 105分
アスロン 1.8GHz 768MBで 90分
私の場合、モバイルパソコンにコピーして、出張先で、TV番組、映画を見たいので、この使い方で良いのですが、もし、きれいな画面で見たいならば、HDDレコーダーを勧めます。
理由は、本機 2万円 メモリー 1.5万円 HDD外付け 2万円 衛星放送機能無し、+2万円すれば、HDDレコーダーが買えますし、
HDDレコーダーの方が、画像がきれい、便利、PCとの相性問題なしです。
書込番号:3141973
0点
>HDDレコーダーを勧めます
残念ながら、HDDレコーダは持っていません。
最終的には、動画をDVDに入れておきたいので、
HDD付きのDVDレコーダもいいですよね。
でも高いですよね。メモリは768MB、外付けHDDは60GB
あります。
XVDの画質が「それなり」であるとのことですが、
ノートPCでの鑑賞には容量が小さい分、有利かとも思います。
ハードウェアエンコーダの製品がでれば使いやすいのでは
ないでしょうか?
書込番号:3145382
0点
XVD 1Mbpsの動画でも十分鑑賞できます。
理由は、元のMPEG2で撮った画像がきれいなので、圧縮をかけても
十分鑑賞に堪えるものになっているからと思っています。
私の私感を申し上げると、DivxとXVDの画質を比較したことはありませんが、Divxの方が主流なので、Divxのハードエンコーダーは出ると思いますがXVDは?と思います。
最後に、PCIボードでGV-MVP/XVDがあるので、これを使われたら如何ですか。
書込番号:3145645
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
初心者です。
既出の質問でしたらご容赦ください。
SONY PCG-GR3F/BP モバイルインテルPentiumV 1GHz-M
の、メモリ512、USB2.0のノートでも、問題なく利用可能でしょうか?
1GHzではCPUのスペック不足のような気もしています。
すみませんが、ご教示ください。
0点
2004/08/09 10:56(1年以上前)
2004/08/09 23:57(1年以上前)
N2-R さん
ご指摘、ありがとうございます。
参考になりました、購入に向け検討してみます。
書込番号:3125886
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
外付けビデオキャプチャーの購入を考えています。
以前から購入したいと考えていましたが、新しい家具をかって部屋が狭くなったので、テレビをPCでみたいとおもっています。
当面の使用方法はテレビ鑑賞およびビデオ代わりに使いたいと考えています。GV-MVP/RZを買おうと思っているんですが、やはりテレビをPCでみると紙芝居のようにカクカクになるんでしょうか?
PCのスペックは
CPU:P4 HT 3.2G HDD:160G メモリ:1GB USB2.0
です。
よろしくお願いします。
0点
このボード持ってませんので画質などは、解りませんが・・・
>新しい家具をかって部屋が狭くなったので、テレビをPCでみたいとおもっています。
テレビをその部屋に置かないでPCをテレビ代わりにするつもりなら やめた方がいいです。
ビデオ代わりぐらいならOKですが 取り扱いは、難しいです。
理由として
・PCの立上がりが遅いので意外と不便。常時付けっぱなしならOKですが・・・
・電気代もかかし 音がうるさい。
・テレビほど滑らかできれいに見えない。カクカクは、しないがどこか不自然です。
・PCが不具合を起こしたり PCで重い作業をしているときは、見られない。
などなど
とりあえず、テレビと平行して運用してみるといいです。
書込番号:3122746
0点
2004/08/09 13:05(1年以上前)
そうですか・・・
少々狭いですが、TVと併用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3123588
0点
理解してもらって よかったです。
以下お節介です。予定外のはずなので×の時は、読み飛ばしてください。
逆にTV-OUT付のグラフィックボードを装着した方が
PCで録画したデータを見ながらネットサーフィン等の操作が出来るので
PCの使い勝手があがります。
書込番号:3124307
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
こんばんは近々ビデオキャプチャーカードを買おうと思ってるのですが。
ケーブルテレビの接続をビデオ端子で接続してるので
ビデオキャプチャーカードの録画設定で外部入力で何時〜何時まで等
設定することは可能でしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
DVDレコーダーは高いので、GV−MVP/RZを買おうか迷ってるんですが、超初心者でも使いこなせるでしょうか?
約140本のVHSに3倍モードで撮り溜めた映画をDVD−Rで保存したいんですけど、やっぱりDVDレコーダーを買ったほうが良いですよねぇ?
0点
経験から言って、編集しないのであればDVDレコーダーの方がずっと楽ちんです。
書込番号:3104641
0点
HDDレコーダーに一票。パソコンでTVって、WindowsUpdateとか、他にインストールしたソフトの問題とかで、色々問題が多いです。って、パソコンってのが元々そんなもんなんだけど。で、必ず録画したい番組がある日に限ってトラブルは起こるんだ。(笑)HDDレコーダーを買って、そう言ったトラブルから解放されたのは良かったよ。
書込番号:3105014
0点
2004/08/04 16:16(1年以上前)
DVD-R、本機、ライティングソフトなど、全てが不具合無く
順調に動いてる状態であれば、超初心者さんでも大丈夫だと思いますが
導入するときに何らかの不具合が出ると厳しいかもしれません。
私の場合は先週本機を購入してやっと安定しました^^;
DVDレコーダも最近は中古が出回るようになり
選ばなければ比較的安価で買えるようなので
他の皆さんと同様まずDVDレコーダをお進めします。
(先週ソフマップで中古が3.5〜4万ぐらいで並んでました。)
予算的にどうしてもという場合は、クレジットカード持ちであれば
身分証明書持参でIOプラザから無料で1週間レンタルして試させてくれるみたいですよ。
期限までに返さないと決済されるという恐ろしいサービスですが(滝汗
書込番号:3106465
0点
2004/08/05 22:21(1年以上前)
みなさんお返事有難うございます。
やっぱりDVDレコーダーですかぁ。
例えば、スカパーのPPVの映画などを購入して、VHSに録画しなくても、GV−MVP/RZを使ってPCに取り込んでDVD−Rにやくことは出来ますか?
やっぱり↑これもDVDレコーダーの方が楽ですよねぇ。
DVDレコーダーでスカパー番組を直接DVD−Rに録画できますか?
それとも一度、HDDに録画しないといけないのですか?
直接DVD−Rに録画出来るのであればHDD無しのDVDレコーダーで良いですよねぇ?
HDD付は高いので(^^;)
ホント初心者でごめんなさい。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:3111112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

