このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年6月25日 12:53 | |
| 0 | 2 | 2004年6月20日 19:01 | |
| 0 | 2 | 2004年6月12日 22:04 | |
| 0 | 4 | 2004年6月9日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2004年6月9日 21:05 | |
| 0 | 4 | 2004年6月8日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
2004/06/25 12:53(1年以上前)
標準画質で録画した場合、普通のHDプレイヤとの差はあんまり感じません。
しかし、ファイル名から録画内容がわからないので苦労します。
ここに、玄箱とLinkPlayerを組み合わせた、面白い内容が書いてありますヨ
http://www.mmoto.mydns.jp/kuro/index.html
書込番号:2960193
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
外付けビデオキャプチャーの購入を考えている者です。
以前から購入したいと考えていましたが、近々長期出張で寮に入ることになり、テレビは荷物になるので、テレビも見れる製品を購入しようと決心しました。
当面の使用方法はテレビ鑑賞およびビデオ代わりに使いたいと考えています。
しかし、下記の3機種で迷っています。
IODATA :GV-MVP/RZ
BUFFALO :PC-MV5DX/U2
CANOPUS :MTU2400FX
上記3種について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点
2004/06/19 10:27(1年以上前)
私も同じ目的で購入しましたが、正直お勧めできません。私は省スペースの為にPCでTVを見て、DVDではなく外付HDに録画保存を目的にしましたが、TVキャプチャーは色々試しましたが、画像がカクカク紙芝居のようになってかなりのストレスです。映像に関してはPCはまだまだ発展途上でしょう。撮りためたビデオテープっをHDにダビングしようとしてましたが止めました。試してはないですが、家電のDVDレコーダーでダビングしたり、TVはTVで観た方がやはり全然いいと思いますね。
書込番号:2937354
0点
2004/06/20 19:01(1年以上前)
>画像がカクカク紙芝居のようになってかなりのストレスです。
それは、CPUのパワー不足、もしくは外付けHDDがUSBの帯域を半分消費しているからだと思いますよ。私は非常に満足しています。まぁPCモニターで見る限り、テレビの代用にはなりませんが。
書込番号:2942877
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
この機種アダプターの電源を切るとその度に
上部の電源SWを押さないと電源が入らず最悪・・
キャプチャーだからvideoのそばに置いたりするわけだから
考えて作って欲しいね。
メインのパネルも操作ボタンの表示がon/offできるとか
TV画面のみ表示とか欲しかったね。
0点
この機種以外は電源入るの?
アダプタの付け外しをしょっちゅうするなんて
普通の使い方かなあ??
書込番号:2913275
0点
> アダプタの付け外しをしょっちゅうするなんて
> 普通の使い方かなあ??
周辺機器の電源を、一括電源オフスイッチ付きの電源タップなどを使って、PCの電源オフと一緒にタップの電源を切るという使い方だと、アダプタは外しませんが電源は切れる事になりますよね。
書込番号:2913884
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
このたびパソコンを買いかえたついでにパソコンTVも実現しようと製品を探しています。
この製品の過去ログを見ますとCPU負荷が高いとありましたが、
この製品にはハードウェアエンコードがついているようですが、やはり負荷は高いのでしょうか?
0点
買ったPCのメーカー、型番を書けばまともに使えるかは分かるよ。
reo-310
書込番号:2901435
0点
常にデコードしないといけないので負荷は高くなります。
書込番号:2901702
0点
2004/06/09 18:00(1年以上前)
ThinkpadR51 2887-7MJ(PenM1.5 Mem256MB HDD40GB)です。
試す環境がありませんので雑誌などの記事から
「ハードウェアエンコードはCPU負荷が低い」と盲目的に
刷り込まれているふしもあるのですが・・・。
と、書いているうちに段々と「購入して自分で試そう」と決心がつきました。
「買い」ます。
書込番号:2901710
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
2004/06/09 15:28(1年以上前)
あいにくPCに音声入力端子が付いていないんです。同じメーカーの商品↓のような事ができればいいなあって思ったんですが・・・
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/davox/index.htm
書込番号:2901356
0点
> アナログ音声のみをmp3で取り込むことは可能でしょうか?
直接MP3で取り込む事は出来ません。
この製品で対応しているのは、MPEGファイルの音声形式として一般的なMP2形式だけです。
直接は出来ませんが、一旦MPEGでビデオキャプチャして音声部(MP2形式)だけを取り出し、それを他のMP3変換ソフトなどでMP3に再エンコードすれば一応MP3形式でも保存可能ですが、再エンコードによる音質劣化や手順の複雑さを考えてもおすすめ出来ません。
そもそも、この製品を選ばれた理由は何でしょうか?
この製品は、あくまで"ビデオ"キャプチャであり基本的に"映像"を扱うための製品です。
音声を扱いたいのであれば、DAVOXのような専用品を買われる方が価格面でも音質面でもかなり有利なのですが・・・
(アナログ音声のみのUSBサウンドならば、安い物だと\2000前後の製品もある)
また、ビデオキャプチャ製品は一般的にDAVOXのような専用品に比べ音質面で劣っています。
> あいにくPCに音声入力端子が付いていないんです。
デスクトップならば標準的に付いている物ですから、付いていないというと小型のノートPCなのでしょうか?
書込番号:2902263
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
今、カノープスのMTV1000を使っているのですが、ビデオキャプチャで、コピーガードがかかったのもだと、メッセージがでて録画を強制的にとめてしまうのですが、この製品もそうなのでしょうか?汚い画像のままでもそのまま録画を続けてくれるものはないでしょうか?
0点
汚い画像で録画してどうするんだろう??
まあ、コピーガードがかかったものをキャプチャーするのはやめときましょう
としかいえないな。
書込番号:2893694
0点
2004/06/07 14:28(1年以上前)
古いビデオテープとかでもガードがかかって録画できないことがありますよね。ドライバを改造する手があるみたいです。ヤフオクでもそういった.DLLが売られてるのをみたことがあります
書込番号:2894046
0点
2004/06/08 06:56(1年以上前)
最近の機種でもレジストリ変更したらできるものもあるようです。
書込番号:2896909
0点
2004/06/08 17:55(1年以上前)
レス下さった皆さん有難う御座います。
ドライバのバッチ当てというのを見つけたのでやってみようと思います。
書込番号:2898332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

