GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製品選びについて

2004/04/30 20:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 KANAN2さん

初めまして!ビデオキャプチャについてど素人ですがPCで録画をし尚且つ溜まったVHSをDVDに焼きたくて、いろいろ見ているのですがGV-MVP/RZかGV-1394TV,GV-M2TV/USB2のどれにしようか決めかねています。
インターフェイスは両方ともあるのですが録画する内容をそのままDVD-RAMにダイレクトに焼けるUSBにしようかなと思っているのですが少し値段が、、
先日買ったDVDマルチドライブにDVD MOVIE ALUBUM SEというソフトが付いてきたのですがRZもしくは1394とこのソフトでダイレクトに焼けないでしょうか?
私のパソコンはCPU CELELON 600 なのでスペックにも少し不安があります。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

書込番号:2753503

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/30 21:03(1年以上前)

MPEG2ハードウェアエンコードのキャプチャカード・ユニットで録画などの操作が正常に行えるのは基本的に付属のサポートソフトやオプションで購入できるソフトのみです。
特にそのスペックだとDVD-VR形式でのソフトウェアエンコードは無理だと思うので、RAMにダイレクトレコーディングができるのはMTV・MTU系のみとなります。(MTVXもかな?)
ダイレクトレコーディングができるかどうかも判断付かないので、RAM焼きとキャプチャは別にした方がいいかもしれません。

書込番号:2753619

ナイスクチコミ!0


KANAN2さん

2004/05/02 19:28(1年以上前)

ありがとうございます!MTVにします。

書込番号:2760462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 kenosysさん

初カキコです。
HDDに録画すると、大容量ディスクでもすぐ一杯になってしまいますね。
そこでHDDに録画したテレビ番組を、DVDに保存しようとおもっています。
付属のUleadDVDムービーライターでDVDビデオ形式にして書き込んで、その後Winメディアプレーヤーなどで再生しようとすると著作権関係のエラーが出て、まったく再生できないんです。
いろいろな番組を試しましたが全部ダメでした。
こうゆうものなのでしょうか?
家電DVDやほかの再生ソフトでは再生できるのでしょうか。
どなたか教えてください。おねがいします!

書込番号:2747872

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kenosysさん

2004/04/30 11:42(1年以上前)

事故レスです。
B'zGold7で焼くとちゃんと再生します。
他板で教えていただきました。

書込番号:2752074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MPEG4での録画?

2004/04/25 19:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

どなたかご存知でしたら教えてください。

GV−MVP/RZはMPEG4での録画は出来ますか?
PDAで再生してみようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:2735901

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/25 19:43(1年以上前)

できません。
録画したものをmpeg4にならできますが。

書込番号:2735952

ナイスクチコミ!0


スレ主 webdoさん

2004/04/26 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
もうひとつ、図々しいようですが教えてください。
それは、どんなソフトで変換するんですか?

書込番号:2740545

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/27 01:27(1年以上前)

mpeg4というのは具体的にどのフォーマットのものですか?

書込番号:2740892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/27 01:36(1年以上前)

個人的にはXVDなぞいかが、ですけど。

書込番号:2740923

ナイスクチコミ!0


スレ主 webdoさん

2004/04/27 06:26(1年以上前)

使用するのはパナソニックのD−SNAPやシグマリ3です。OSはWindowsです。

書込番号:2741212

ナイスクチコミ!0


スレ主 webdoさん

2004/04/27 06:27(1年以上前)

XVDですか。よくわからないのでHPで調べて見ます。ありがとうございます。

書込番号:2741214

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/27 17:12(1年以上前)

んで肝心のファイル形式諸々は・・・?
WMVとかならVideoStudioでも簡単に作れたような気がします。

書込番号:2742514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/27 17:14(1年以上前)

仕様機器が決まってるならそっちから
フォーマット決めたほうが良いんだけど・・・・

書込番号:2742524

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/27 17:52(1年以上前)

さっきからそれが聞きたくて。(泣)

書込番号:2742650

ナイスクチコミ!0


スレ主 webdoさん

2004/04/27 22:29(1年以上前)

すみません、ありがとうございます。

形式はどうやらWMVみたいです。
あとは教えて頂いたソフトのメーカーで調べて見ます。

書込番号:2743634

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/27 23:21(1年以上前)

いえ、付属してますんで。
画像に加工を加えたいならAviUtlとムービーメーカーでもできますし。

書込番号:2743870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ADMAS-EPGに対応してる?

2004/04/24 13:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 Rockey2さん

数日前にヤフオクで中古を購入して有意義に
使ってます(ここの最安値と1000円も違わない、泣)
が、唯一EPGがネット環境でないと×というのが
難点です。TV経由で受信できるADMAS-EPGには
対応してないんでしょうか?(ソフト右側に表示
される番組説明はEPG(+じゃない)のような、、、、

書込番号:2731322

ナイスクチコミ!0


返信する
yama815さん
クチコミ投稿数:48件

2004/05/03 19:07(1年以上前)

残念ながら、TV電波に乗ってくる番組表は取得不可だと思います。
なので、iEPG対応のサイト等で番組表を見てください

書込番号:2764264

ナイスクチコミ!0


yama815さん
クチコミ投稿数:48件

2004/05/03 21:00(1年以上前)

はうっ!
インターネット環境が無いんでしたね(汗
新聞や雑誌を見て、手動での予約ですね

書込番号:2764658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ダイレクトオーバーレイの対応

2004/04/23 00:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 中級くらいさん

ちょっと古めのPentium31GHz(USB2.0は対応)のノートで利用したく、
バッファローのMV5DXと購入を迷っているのですが、
こちらはダイレクトオーバーレイには非対応との情報を見ました。
またさらに調べると、ファームウェアのアップで対応可能との事ですが
どうもあまり具合が良くないとの事です。
ダイレクトオーバーレイって、ソフト的なもので対応できるのでしょうか?
また、対応していない場合、HDDやCPUの使用率が対応しているMV5より高くなるのでしょうか?
HDDの熱でノートのファンが回りっぱなしになるのが怖いです。

※ほぼ同じスペックの知人のノートでMV5DXを使っているのを見たところ、TV視聴時のCPU利用率が35%前後でした。HDDにはほとんどアクセスしていないようです(HDDアクセスランプがつかない)

ノートで利用されている方教えていただけますでしょうか。

書込番号:2727008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/23 00:59(1年以上前)

これは、USBバス経由だからダイレクトオーバーレイ関係ない。
ダイレクトオーバーレイに関係するのはGV-MVP/RXのほう。
しかもアップするのはファームではなく評価版のドライバへ。

書込番号:2727125

ナイスクチコミ!0


スレ主 中級くらいさん

2004/04/23 01:10(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
なんかトンチンカンな質問をしているような気が。。。
USB接続のものについては、ダイレクトオーバーレイ機能は不要ということなんでしょうか。
ということは、MV5DX/U2のほうも実は対応していないのでしょうか。
なんか初歩的な質問になってしまってすみません。

書込番号:2727158

ナイスクチコミ!0


スレ主 中級くらいさん

2004/04/23 01:35(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05554010254
こちらのスレで、

>メーカーサイトのGV-MVP/RZのFAQページに、視聴のみでも
>ハードディスク内に画像を保存した後この画像を表示させる
>事で動作しているので、HDのアクセスランプは付きっぱなし
>だと書いてありました。
>PC-MV5DX/U2もこういう仕様なのでしょうか?
>
>これが嫌なら、やはりPCIのボードの方が良いのでしょうか?
>値段が多少高いだけなら、USB2.0ポートは空いていますので
>接続も簡単そうでいいなと思っているのですが・・。



Doinitさん、こんにちは。
PC-MV5DX/U2はダイレクトオーバーレイに対応しているので、常時ハードディスクにアクセスしません。

>>これが嫌なら、やはりPCIのボードの方が良いのでしょうか?

これはUSB接続だけの問題ではありません。PCI接続のGV-MVP/RXも
常時ハードディスクにアクセスします。

手軽に取り付けたいのであればUSB接続のものでいいと思います。

というような問答がありましたので、メーカーサイトでも掲載されているように、MVPは常時HDDにアクセスしているものと考えていました。
ホントのところはどうなんでしょうか?
静音性を重視していますので。。。

書込番号:2727193

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/23 01:54(1年以上前)

外付けならCPUの熱でファンが回り続けるので結局音とお友達になるしかないかと。

書込番号:2727232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/23 02:14(1年以上前)

常にHDDにアクセスしない=ダイレクトオーバーレイじゃないです
ダイレクトオーバーレイに関してはこれが分かりやすいかな。
http://www.giworks.com/main/Hdenc/Hdenc.htm
これ、PCIモデルなんで、PCIBridgeをUSBに読み替えてください。
ダイレクトオーバーレイは一番上のMTVシリーズの解説図。

一応、マニュアル落としてみてみたけど、HPにもマニュアルにもCPU使用率低減が一言もないとこから見ると、うえの解説ページのものでいえば真ん中の常時デコードのカードになるかと。

書込番号:2727276

ナイスクチコミ!0


スレ主 中級くらいさん

2004/04/23 02:26(1年以上前)

なるほど、わかりやすいサイトご紹介いただきましてありがとうございます。
知人のPCのCPU利用率を見ても、MV5DXも同じ常時デコードということが推測できますね。
MVPは、TV視聴の際にもHDDに一度格納してそれをTVに移す手続きを行っているので、MV5に比べてHDDアクセス&タイムラグが発生しやすくなるという認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:2727293

ナイスクチコミ!0


スレ主 中級くらいさん

2004/04/23 02:29(1年以上前)

ということは、上の議論はまちがっていたことになるのでしょうか???

Doinitさん、こんにちは。
PC-MV5DX/U2はダイレクトオーバーレイに対応しているので、常時ハードディスクにアクセスしません。

>>これが嫌なら、やはりPCIのボードの方が良いのでしょうか?

これはUSB接続だけの問題ではありません。PCI接続のGV-MVP/RXも
常時ハードディスクにアクセスします。

それともダイレクトオーバーレイの認識の基準が大きいのかな?
うーん、ますます混乱してきてしまいました。。。

書込番号:2727297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/23 02:32(1年以上前)

GV-MVP/RZを実際に使っているわけではないのではっきりとは言い切れませんが、いったんHDDにデコードしたのをいったんHDDににキャッシュとして保存・再生してるんではないかと推測しますが・・・。
認識としてはそれでいいかと思います。

書込番号:2727302

ナイスクチコミ!0


スレ主 中級くらいさん

2004/04/23 10:44(1年以上前)

なるほど、MVPはMV5DXに比べてHDDアクセスが頻繁に起こるというのは
間違いなさそうですね。
ノートなんでHDD回りっぱなしは厳しいなぁ。。。
ありがとうございました。

書込番号:2727834

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/23 20:33(1年以上前)

ちょっと突っ込み。
デコードしたのをキャッシュしてたら相当なスペックが要求されるような・・・。
HDDは回りっぱなしで普通だと思います。(省電力ですか?)
デコードしない仕様でも転送で結構負荷がかかりますよ。

書込番号:2729161

ナイスクチコミ!0


スレ主 中級くらいさん

2004/04/23 21:58(1年以上前)

CPUに負荷がかかるのはわかるのですが、HDDにアクセスしっぱなしというのが痛いと感じてますので。。。
実際のところどうなんでしょう。

書込番号:2729442

ナイスクチコミ!0


スレ主 中級くらいさん

2004/04/23 22:13(1年以上前)

今MV5DXをつかっている知人(Pentium866のノート)に電話したのですが、
TV視聴のみの場合はHDDのアクセスランプはほとんど点灯していないとの事でした。

書込番号:2729502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性問題?

2004/04/13 08:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 ミラクル3さん

本製品を購入、使用して約3ヶ月になりますが、3日前あたりから突然PC(富士通FMVビブロ−NH70E)起動時に「グラフィックドライバがインストールされていませんか、使用不能です。」の警告エラーメッセージが出て、mAgicTVを起動しても「フィルタグラフの接続に失敗しました」でTVが見れなくなりました(TV以外のPC操作時の画面も見づらい。)。その前までは好調だったのですが…。タスクバーのATIアイコンも消えています。 早速、富士通のサポートに電話相談した所、「TVソフトがPCのグラフィックソフトに悪影響を与えていると考えられます。」との回答でした。 ちなみにグラフィックドライバを再インストール・セットアップすると元通りに復活します(mAgicTV起動OK。TVも見れます。)が、一回でもmAgicTVを起動させると次のPC起動時には前述のトラブル状態になってしまいます。mAgicTVを起動させないでPCを再起動させると正常です。 富士通の回答は間違ってないと思うのですが? どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:2695114

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/04/13 19:07(1年以上前)


スレ主 ミラクル3さん

2004/04/14 13:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
せっかくですが、参照・確認してみましたがダメでした。直りません。
本製品サポートソフトの更新版もダウンロードしてみましたが、
ダメです…。

書込番号:2698871

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/04/14 13:49(1年以上前)

PCIスロットを変えてダメなら、ビデオカードをGeForce系のカードに替える。 不治痛より哀王に問い合わせるのが普通だと思うが。

書込番号:2698891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクル3さん

2004/04/14 20:52(1年以上前)

早速、帰宅後にIOデーターのサポートに電話してみました。
「本製品のハード側の故障が考えられるので、商品を弊社宛に送って下さい。折り返し、代替品をお送りします。」とのこと。
明日、送ってみます。

書込番号:2699916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る