GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お尋ねしたいことが。

2004/03/26 15:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

お尋ねしたいことが有ります。今VaioのPCV-W120を使っているのですが、GV-MVP/RZが使えるかどうか、Pio対応検索したのですが、対応状況の欄には、○が付いてますが注記には「本体標準のキャプチャボードは取り外し、ドライバ及びアプリケーションを削除してご利用ください。」と書いてあります。キャプチャボードを外すとか書いてあるのでこのPCでは使えないのでしょうか? 読みにくい文ですいません。

書込番号:2630908

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/26 20:17(1年以上前)

自分はギガポ内臓のVAIOノートで使用してましたが、問題なかったですね。
同じようなデバイスを搭載していると不具合が起こるというのは、
メーカー側の言い訳でしょう。
同時使用しなければ問題ないと思いますが、保証はできません。

書込番号:2631621

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/03/26 21:29(1年以上前)

万舟さん返信ありがとうございました。GV-MVP/RZは良さそうだったもので 買うのもうちょっと考えてみようと思います。

書込番号:2631848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲームの

2004/03/24 19:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 麒麟(キリン)さん

ゲームの画面やムービーをDVDにしたいと思ってるんですけど、RZのように外部入力端子があったらちゃんとキャプチャーできるものなんでしょうか?? 出来ない機種もあるみたいなことを書いてあったので気になります。 あとこの機種には3D Y/C分離機能がついてないんですけど、その機能があることで画質はかなり変ってくるもんなのでしょうか?大きく画質に差がでるのなら他の機種も検討したいです。
もし おすすめの機種があったら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:2623800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カットすると音ズレが・・・

2004/03/24 11:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 kohaku3さん

GV-MVP/RZを買ったのですが、作られたMpeg2ファイルは普通に見られるのですが、付属のvideostudio7.0SEでカットすると激しく音がズレる時があります。
ズレの程度はその時々で、ほとんどわからないときや、時には1秒くらいズレている時もあります。
また、ズレ具合は当たり前かもしれませんが、段々とではなくて切った部分の最初から最後まで同じ程度にずれています。PCはNECのノートパソコン(セレロン650)でも、自作のペン4 3.0(HT)の2台でやったのですが、2台に差異はでません。
キャプチャーしてCUTする前のmpegファイルを切るPCは前記の2台以外にも10台以上で試したのですが同じ結果なので、最初のmpegファイルがおかしいと思われます。
これはGV-MVP/RZの仕様なのかでしょうか、それともやはり初期不良でしょうか。
同じような症状の出た方はいませんでしょうか。

書込番号:2622367

ナイスクチコミ!0


返信する
風螢さん

2004/03/26 15:01(1年以上前)

videostudio7.0SEですか・・・
作られたMpeg2ファイルは普通に見られるというのは,メディアプレーヤーでという事でしょうか?
普通に見られるということは,mpegファイルは正常な気がします。
他の編集ソフトは試されたのでしょうか?

添付ソフトに悪意はありません。
ただ,私もいろんな意味で相性がよくありませんでした。

書込番号:2630859

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku3さん

2004/03/26 18:42(1年以上前)

風蛍さま、返信ありがとうございます。
その他のソフトでもいろいろ試してみました。
長瀬産業の「TransRecorder SceneCutter」というソフトもオンラインで購入しましたが、同じように音ズレがでました。Video studio7の製品版や6の製品版でも同様です。
GOPではなくフレーム単位で切ることのできるMpeg2vcrというソフトでは何と元ファイル(きちんと再生できる最初に作られたファイル)がmpegファイルとして認識さえできませんでした。
唯一音ズレがしなかったソフトが、カノープスのCMcutterというソフトです。
これは出来上がったmpegファイルを友人のPCにコピーして使ったのですが、残念ながらこのソフトはカノプのMTV1000だか2000というキャプチャーボードが、入っていないとインストールできないそうで、私のPCでは使用できません。
また、これでカットしたファイルはDVD videoにできないという話も聞きました。
このような次第です。
ちなみに再生ソフトはメディアプレーヤーでもPowerDVDでもWinDVDでも同じ動作でした。
他の方たちはvideo studio7SEできちんとカットできているのでしょうか?

書込番号:2631372

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2004/04/01 00:12(1年以上前)

GV-M2TV/USB2を使用しています、同じアイオー製品ですので同じだと思います、私もMpegCraftを購入しましたが音ずれが直らずサポートに質問しましたがアイオー製品をサポートしていないと言われました、メーカーがカノーブスじゃしかたがないね。
CyberLink社のPowerDirector3では今のところ大丈夫ですね。

書込番号:2652866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けと内蔵

2004/03/23 18:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 ぱにもにさん

今、GV-MVP/RZを買おうかと悩んでいるんですが、TVキャプチャーって外付けと内蔵ではどう違うんですか?
画質とか・・・・・・違ってくるんでしょうか?
外付けと内蔵のそれぞれのメリットも教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:2619649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/03/23 19:07(1年以上前)

別途コンセントがいるかいらないか
PCIに繋ぐか USBにつなぐか
同じ性能なら 内蔵のほうが安い
そのくらいにおもっていいですよ

まあ チューナーが外にあるほうがノイズがすくないとか
内蔵の方が・・・タイムラグが少ないとか あるけど
画質もかわんないです 変わるとしたらそれは性能の差でしょう。
大御所のMTVが内蔵にちから入れてるから
画質を求めれば内蔵になるのかな?

ちなみに私は、ビデオ接続する時にいちいちPCの裏に手を回さなくてもいいのが
外付けの一番のメリットって感じてます(笑)

書込番号:2619698

ナイスクチコミ!0


ゼンダらいおんさん

2004/03/23 19:56(1年以上前)

便乗質問で失礼致します。

usb1.0と2.0とでは何か大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:2619835

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/23 20:49(1年以上前)

デスクトップなら内蔵だろうね
ノートなら必然的に外付けになるだろうから

USB1.1はビットレートが制限されるから高画質は望めないね
USB 1.1 MPEG-2 Full D1:2〜6Mbps (VBR, CBR)
MPEG-2 Half D1:1〜3Mbps (VBR, CBR)

reo-310

書込番号:2620024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱにもにさん

2004/03/23 21:39(1年以上前)

たかろうさん、reo-310さん、返信ありがとうございます。
内蔵の方もかんがえてみます

書込番号:2620251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルタグラフの接続に失敗しました

2004/03/23 09:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 Feldmanさん

私も、初期設定時に「フィルタグラフの接続に失敗しました」との表示が出て苦しんだ一人です。I-O dataのページ(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11600.htm
に対応策が一応書かれていますが、それは私には有効ではありませんでした。以下のことを試行錯誤して、正常に使えるようになりましたので、報告します。
○(すでにご指摘の方もいらっしゃいますが)デスクトップ上で右クリック─「プロパティ」─「画面のプロパティ」─「デザイン」タブ─「詳細設定」で、すべての項目についてフォントを見直し、小さめのフォント(私は17-18)、ボールド体などにはしないようにする。
○デスクトップ上に貼れる「付箋紙」を使っていましたが、それを終了。
○スキャナーからの文字の読みとりのためのソフト(私は「読んde!!ココ」)を削除。

 どれが有効だったか分かりませんが、お知らせしておきます。

書込番号:2618228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

遅れるのでしょうか?

2004/03/23 07:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

たまたま家庭用テレビをみながら、パソコンに接続している
GV-MVP/RZを起動し、パソコン内でライブにしていたら、家庭用
テレビよりも2秒ほど遅れています。これは正常なのでしょうか?
もしかしたら予約がずれないためにこのようになっているので
しょうか?
 以前、使っていたPCI内蔵タイプの商品だと、実際のテレビと
遅れることがなかったので・・・。
 また、USB2.0で接続しているのですが、ライブで見ていると
きや録画したものが、たまにひっかかる(コマ遅れ)?すると
きがあります。DVDに焼いたものではこのような現象はでません。
余計な常駐ソフトは終了させているのですが・・・。まさか
CPU(Pen4 2.66)のパワー不足ではないですよね?

CPU Pen4 2.66
メモリー 768MB
HD 160GB
グラフィック FX5200-DV128

書込番号:2618074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/23 08:21(1年以上前)

テレビは、アナログ放送ですか? それともデジタルですか?
デジタルだと同じぐらいだと思いますが。
PCでは、デジタルとして扱っています。ですからデジタルに変換してるために、数秒の差が現れてきます。これは仕様です。ですから、同じ地上波のアナログ放送とデジタル放送を見比べて見れば分かるとおりに、数秒程度、デジタルの方が遅く聞こえます。
アナログのまま出力してるものはそのままだと思いますが

書込番号:2618106

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/03/23 10:37(1年以上前)

↑上の書き込み、何言ってんだか意味わからないけど、この製品で遅れるのは仕様だったと思う。

書込番号:2618373

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 11:30(1年以上前)

仕様というか、エンコーダー内蔵型ボードでは仕方ないことだと思います。
MPEG2エンコーダーを通り抜けるタイプは、アナログ、デジタル変換後、エンコードに送られて、エンコード後のデータがUSBやPCIに送りこれ、簡易表示したものが表示されるので、映像、音声が2,3秒少し遅れるのは当然です。
録画中にコマ落ちしても、実際はファイルには書き込まれているので心配しないでください。処理を重くしないためにコマ落ちするようにしているだけです。

ソフトウェアでMPEG2エンコードを行っている場合は、キャプチャーカードは映像がアナログ、デジタル変換されたものが、ビデオカード、CPUにそれぞれ送り込まれるので、遅れることがほとんどありません。

書込番号:2618487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/23 11:58(1年以上前)

>ソフトウェアでMPEG2エンコードを行っている場合は、キャプチャーカードは映像がアナログ、デジタル変換されたものが、ビデオカード、CPUにそれぞれ送り込まれるので、遅れることがほとんどありません

いんにゃ、ソフトウェアだろうが、ハードウェアだろうが、ハードウェアオーバーレイ(もしくはこれに準ずる)仕様でない限り、遅れます。
ハードウェアオーバーレイ仕様でない限り、いったんカード/ソフトでMPEG2にしたものを画面表示のときにCPUでデコードすることには変わりませんので。

書込番号:2618546

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 12:36(1年以上前)

>ハードウェアオーバーレイ仕様でない限り、いったんカード/ソフトでMPEG2にしたものを画面表示のときにCPUでデコードすることには変わりませんので。

まあ、オーバーレイまで突っ込まれると・・・そうですけど。CPUに対する負荷は違いますよね・・・。ハードウェアエンコードは。

書込番号:2618684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/23 12:52(1年以上前)

ハードのほうが低めに出る傾向はありますね。ハードでもやたら高いものもありますが。この製品の場合、USB仕様ということでしかたのない面がありますが・・・・

書込番号:2618741

ナイスクチコミ!0


スレ主 iDEQさん

2004/03/23 13:00(1年以上前)

て2くんさん、はなまさん、まみたん。さん、いちごほしいかもさん
返信ありがとう〜ございました!

 一人で悩んでいたので、「まさか故障なの!?」って思って
しまいました。みなさんのお話だと、この機種は実際より遅れ
るのは正常ってことでいいんですよね??
 あとコマ遅れについても仕方がないみたいなのでしょうか?
これってちょっと見苦しいな〜って感じちゃうときがあるので
す。回避する方法とかないのでしょうか??
 リビングでテレビをみればいいのですが、寝室のこのパソコ
ンでテレビをみていたので・・・。
 いい方法があったら教えていただけないでしょうか??よろ
しくお願いします。

書込番号:2618771

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 13:20(1年以上前)

わたしの場合は、パソコンのディスプレイとは別にモニターテレビで見て行っていますね。
でも、撮り始めはパソコン側を見るほうが正確ですね。実際にそこから録画が始まっているんですから。
いちよ、モニターテレビは映像の出始めタイミングをつかむように使っています(音声がエコーするのは仕方ないけどね)。

画面設定で何かあればいいんですけどね。
ビットレートが高い(高画質の設定だと)と案外カクカクするんじゃないかなぁ?と思っているんですが、確かめようが。。。ないので決定的なこと言えませんけど。

書込番号:2618836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る