このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年3月23日 20:44 | |
| 0 | 1 | 2004年3月22日 10:19 | |
| 0 | 1 | 2004年3月20日 11:28 | |
| 0 | 11 | 2004年3月21日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 22:49 | |
| 0 | 6 | 2004年3月20日 09:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
HDD->DVD-R(+R)4倍速へのコピーは何分くらいかかっていますか?
私の環境Pen4 2.55GHz 512MBでは4.3GBのデータを焼くのに付属の
magicTV+moviewriter2SEを使用してDVDビデオ形式で約35分かかります。
具体的には、オーディオトラックの変換15分、ビデオ多重化2分、
VOBの編集2分、DVD-R(4倍速)15分で約35分です。
DVD+RWを使って出力形式をDVD+VRにすると、途中のビデオ多重化、VOB編集や、DVDの
ファイナライズが省略されて、約28分で焼きあがります。
しかしいずれの場合もmoviewrite2SEでは音声トラックのMpegが再エンコードされる
ようで、その15分が短縮できないかと、色々と設定を試行錯誤してみましたが、
どのような設定にしても必ず音声のみ再エンコードが発生します。
元々の音声224kbps+48KHzは再エンコする必要が無いのになぜ?
TMPGenc DVD Autherでは音声が再エンコードされないのに。
このあたりを何とかしたいのですが、皆さんもこれくらいの時間をかけて
DVDに焼いているのでしょうか?
0点
話題としてはDVDドライブの方の掲示板にかかれた方がよろしいのではないかと思います。
お使いのDVDドライブの種類やメディアによって変わってくる部分もあると思います。
書込番号:2618621
0点
2004/03/23 13:01(1年以上前)
そうですね。
別の掲示板で投稿したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:2618774
0点
2004/03/23 20:44(1年以上前)
PCの環境が変わりました。脳内デジアナ=RAID5です。
iniファイルを一部変更して音声トラック再エンコをしないようにすると
実質DVDへの焼く動作のみになり、HDD->DVD-Rが約15分になりました。
書込番号:2620000
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
2004/03/22 10:19(1年以上前)
プレステ(PS2じゃなくPS)のキャプチャーは出来ましたよ(^^
キャプチャー機器5つ目にして、やっとこさ成功した機種でしたから、
かなり嬉しかったですね〜。
他の機種については試してないので、知らないっす(^^;
書込番号:2614043
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
全くの初心者ですがよろしくお願いします。
テレビ放送をGV-MVP/RZを使いHDに録画しDVDで保存したときと、家電のDVDレコーダでDVDに録画した場合ですが、家電のDVDプレーヤで再生した時に画質の違いはあるのでしょうか?
0点
あるとすれば チューナーとかハードエンコーダーの差でしょうけど
まあ同じようなビットレートでキャプチャーすれば
見分けがつくほどは出ないでしょうからないといっておきます。
PCでするメリットは自由度が高いだけで 手間掛けたくないならDVDレコーダーでしょうね。最近PCでDVDをめっきり焼かなくなりました(笑)
書込番号:2606072
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
GV-MVP/RZとGV-M2TV/USB2の違いは、リモコン、外部出力、ゴーストリデューサの有無だけなんでしょうか?
実は今、上の二つの商品のどちらにしようか迷ってます。価格の差が1万もあるので吟味しています。
あまり違いがなければRZを買う予定なんです。ぜひ、教えてください。
0点
自分は外部出力のあるUSB2を使っています。
PC画面での動画鑑賞はストレスを感じますので。
ファンは爆音ですけどね。(^_^;)
外部出力が要らないのなら、RZの方が良い。
書込番号:2606765
0点
2004/03/20 15:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
USB接続の方は音がうるさいんですね。夜の番組も撮りたいし外部出力機能は使わないのでRZにしてみます。
すいませんが、RZとUSB2の相違点とかわかりますか?
書込番号:2606816
0点
HIRO君さんのスレに書いてあることくらいかな。
あとバンドルソフト。ボディの色とか。(笑)
書込番号:2606869
0点
2004/03/20 15:58(1年以上前)
その程度なんですか!
あの、バンドルソフトはどう違うんでしょうか?
書込番号:2606878
0点
MovieWriterとPhotoImpactはどちらにも付いてるけど、
RZの方がバージョンは新しい。
編集ソフトは違いますが、この手のバンドル物は細かい編集ができないので、
本格的にやりたいなら別途に製品版を購入した方がいいですね。
USB2には、DVD-RAMにダイレクト録画できるDVD-Movie Albumが付いてます。
書込番号:2607186
0点
2004/03/20 19:21(1年以上前)
DVD-RAMが使えないならRZの方が良いみたいですね!
ちなみに万舟さんのお勧めのソフトはなんですか?
書込番号:2607515
0点
2004/03/20 22:31(1年以上前)
体験版を使ってみたいと思います!
使用感はどうですか?
書込番号:2608301
0点
2004/03/20 22:34(1年以上前)
違うパソコンからやったのでハンドルネームが変わってしまいましたすいません。
書込番号:2608322
0点
非力なPCだと厳しいかな。やはりPen4 2.0G以上は欲しいね。
操作はそれほど難しくは無いです。
書込番号:2608867
0点
2004/03/21 00:56(1年以上前)
CPUは3.20ありますので大丈夫かと。
キャプチャーボックスを買ったら体験版をやってみます!
書込番号:2609072
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
外部入力(ビデオ1)にスカパーチュウーナーを接続、録画予約できるんでしょうか? チューナーは録画したいチャンネルで電源を入れているが前提です。 できますでしょうか? よろしくご教授ください。
0点
2004/03/17 06:04(1年以上前)
出来ていますよ。
書込番号:2594324
0点
おぉー、できるんですか!
頑張る親父さんのご質問のお返事に注目していました。
sone_ponさん、情報ありがとうございます。
実は、あと1時間半ほどでGV-MVP/RZが届くのです。
これでスカパーでの予約録画もできる。買って良かったです。
書込番号:2595130
0点
2004/03/18 21:55(1年以上前)
sone_ponさん早々の書き込みありがとうございます!
我が家にも届きました。地上波は思ったより画像もよく満足です。
我が家の地方のTV局をセット、予約録画も経験(どきどきでした)
うまくとれていました。ところで外部入力の予約録画の設定のやりかたを教えていただけませんか? とりあえずどこか局で予約をして
次に細かい時間指定、入力指定・・・このやり方しかないのでしょうか!?
書込番号:2600490
0点
外部入力の録画方法は、普通のビデオデッキと変わりません。
mAgicマネージャの新規予約の画面で、チャンネル設定をビデオ
(接続によってはSビデオ)を選択するだけです。
録画開始の時点でCSチューナーの電源が入っていないと、
録画予約が無効になってしまうことがあるようです。
CSチューナーの予約を数分早めに設定すると良いようです。
CMカット→DVD保存もやってみたのですが、付属ソフトはパッと見では理解できず、やり方が悪いのか1.5GBのファイルがCMカット後には2.5GBに
なったりしてしまいました(^^ゞ
↓の方で紹介されている「TMPGEnc DVD Author」の30日試用版を試したところ、CMカットからDVD制作までの流れがとても明快で、大感激。
早々に、購入しようと思っています。
書込番号:2601986
0点
2004/03/20 09:22(1年以上前)
スカパーの予約録画は例えばスカパーの電源をずーと付けっぱなしなら
数分前問題は大丈夫ですよね?
うちの場合電源付けっぱなしなんで...
書込番号:2605687
0点
KKUNTさん、こんにちわ。
モチロン、CSチューナーの電源入れっぱなしなら何ら問題ないですよ。
書込番号:2605767
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

