- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
先日、購入しました。 副音声付の放送をハードディスクに取込み付属ソフトのDVD MovieWriter2でDVD+RWに書込みたいのですが、設定がよく解りません。 何方か教えてください。 よろしくお願いします。
0点
2004/01/09 08:56(1年以上前)
DVD MovieWriter2ではできないようです。調べが足りないかもしれませんが。TMPGEnc DVD Authorならできるようです。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda_feature.htmlの主な機能に書いてあります。15日間お試しもあるので試されてみては。
書込番号:2322991
0点
2004/01/10 10:06(1年以上前)
TUYさん、情報をありがとうございます。 副音声に対応しているソフトは少ないのでしょうか。 私も調べてみますが、何か情報がみつかりましたら、また教えてください。
書込番号:2326794
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
2004/01/07 04:04(1年以上前)
TVの視聴やハードディスクへの録画には製品の動作環境をクリアーしていればメモリーのことは気にしなくていいと思いますが、DVD作成時のオーサリングにはCPU,メモリーパワーがより有った方がそれにかかる時間が短縮されるようです。ソフトウエア、画質にも関係していることかもしれませんが
ちなみに私のPCはPEN4 2.26G、1GBメモリーの環境で
オーサリングに40〜50分、ディスク書き込みに20〜30分かかります。(2時間分のテレビ番組をDVD規格でディスクに書き込む)
ただ、マシンパワーを今できる限界まで(シングルCPUで)もっていったらどのくらい時間短縮できるのか興味あります。
どなたかPC環境と作業時間が私より上の方居りましたら教えてください。
回答がそれてしまってすみません。
書込番号:2315181
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
ぶっちゃけた話、新品の安いDVDレコーダーが35000円ぐらいで売ってると思うんですが、そっちを買った方がいいのかな?TVを予約録画するのにパソコンの電源をずーと入れておくのももったいない?
0点
2004/01/05 07:16(1年以上前)
ホームビデオの編集や、演出効果を付ける等はしないのであれば、DVDレコーダーの方が簡単で良いと思います。機種にもよるとは思いますが、CMカットぐらいなら出来ると思いますよ。
ご参考まで。 サイフォン <m(__)m>
書込番号:2307606
0点
2004/01/05 16:22(1年以上前)
LANとか、パソコンとデータをやり取りする手段を持ったDVDレコーダーを選ぶと便利ですよ
書込番号:2308649
0点
2004/01/06 03:20(1年以上前)
LANで家電から動画転送できるようにならない…よなぁ。(;´д`) あ、RX/RZは休止かスタンバイに対応してたはず。パソコンの電源入れたままなんて、間抜けかも。
書込番号:2311314
0点
2004/01/06 23:03(1年以上前)
深夜のX−FILEを見逃す事が多いのでそれを録画できればいい
程度の使い方しかしないと思うので安いDVDレコーダーを買うことに
します^^;。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2314144
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
つまらない質問で申し訳ありません。こちらの製品で家庭用ゲーム(プレステ2)をPCモニタで使用することは出来るのでしょうか?あと家庭用ゲームに適している製品はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
キャプチャ機はタイムラグがあるし液晶は適しているとも言えないのでお勧めしません。
その上で言いますが、この製品はそこそこタイムラグがあるはずです。
PS2なら大概のもので映る可能性は高いと思いますが、ダイレクトオーバーレイ可の製品でないと実用面では苦しいでしょう。
ここまで書いといてなんですが、ゲーム機関連の話はなぜか最近多いので過去ログ検索して下さい。
書込番号:2300880
0点
2004/01/05 00:01(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
ハードの知識がほとんどないもので、、、
過去ログから探してみますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:2306813
0点
2004/01/07 17:19(1年以上前)
キャプチャしたいんですかね?
なんか雰囲気的にPCモニタでPS2とかをプレイしたいという目的な気も・・・
もしそうでしたら、TVチューナーの方が手っ取り早いです。
PC起動しなくても、モニタがTVとして使えますしね。
例えばこんなのとか
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/index.htm
見当違いなコトいってたらスイマセン。
書込番号:2316608
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
はじめまして。
どなたか教えて下さい。
こちらのキャプチャーで録画したものを
パナのMF−M621にてDVD−RAMに落とします。
それを、パナのDVDレコーダーで再生は可能なものでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
PentiumM1.4
768MB RAM
HDD4200rpm 80GB
で使いたいのですが
内蔵DVD-Rへの直録OKでしょうか
HDDへの取込は外付けUSB2.O 7200rpmのものを
使おうかと考えていますが
同時に重いUSBを2ポート使うことになりますが
大丈夫でしょうか
ラトックのPCカード型のCB-90TV
も併せて検討してますが
どなたか買われた方いませんか?
使用感などあれば助かりますが
0点
情報が少ないので非常に答えにくいですが、
直録とはVR形式のでしょうか。
−ではソフトが少なく非常に制限が多いため薦めません。
また、ソフトがVR形式に対応してなければDVD製作は無理です。
>PentiumM1.4
768MB RAM
HDD4200rpm 80GB
検索かけたがわかりませんでした。
書込番号:2291435
0点
2003/12/31 20:26(1年以上前)
sho-shoさんすみません
よく分からずに簡単に聞いてみたのですが
やはり難しいのでしょうか
CB90TVでは出来るということなので
単純に聞いてみたのですが
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html
DVDダイレクト書き込みってHDDに落としたものを
後でバックアップするんじゃなくて
DVDレコーダーと同じものじゃないでしょうか
確かにHDDも使うつもりでHDDの件も聞いたわけですが
いかがでしょうか
それとメルコからも二月発売で新製品出てますが
アイオーとメルコ
かたき同士みたいですが
どうなんでしょうか
書込番号:2292424
0点
>DVDダイレクト書き込みってHDDに落としたものを
後でバックアップするんじゃなくて
DVDレコーダーと同じものじゃないでしょうか
その通りです
オーサリング無しでダイレクトにRWメディアで撮れます。
+RWメディアなら追記も可能。(メディアによる)形式がDVD+VR形式となり
DVD-Video形式ではありません。
ここらの関係は検索されればかなりあります。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/qa/20030613/20030613_qa_0110.html
参考に
書込番号:2293699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

