
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月3日 14:11 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月28日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月3日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
付属ソフトのムービーライターでビデオムービーの動画を取り込む再に、コマ落ち、音ずれ等が多いもので最近は直接ムービー→パソコンでは無くムービー→GV-MVP/RZ→パソコンとつなげて取り込んでいます。先日ふと思ったのですが、どちらの方法が画質がいいのでしょうか?詳しい方がいたら教えていただきたいのですが......よろしくお願いいたします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


昨年11月頃に「GV-MVP/RZ」 を購入して主にTVや
VHS/DHSからのキャプチャーに使用していますが、
2台のPCでひとつの違いが生じていて困っています。
違いとは『プロパティ』の『画質』の設定で、『高画質』を
選択して『設定変更』を行おうとしたとき、ビットレートが
1台では最大の15MBまで指定できるのですが、
もう1台では、なぜか6MBしかできません。スライダーが
動かず、平均のビットレートは6MBを示したまま変更不可。
VBRなのでピークを上げてみようとしても、これも動き
ません(6MB)。
正常な方は、下記のように表示されますが、もう1台の方は
6MBまでです。
ファイル形式 : MPEG2
映像サイズ : FullD1(720x480)
ビデオビットレート : 15.00Mbps(VBR,ピーク : 15.00Mbps)
主なPC環境の違いは以下のとおりです。
●正常な方のPC:
CPU: Pentium4 2.4CGHz/MB:ECS 848P-A(USB2)/
Mem:1GB/HDD:120GB+80GB
●もう一台のPC:
CPU: Pentium4 3.0EGHz/MB:AOpen AX4SG-UL(USB2)/
Mem:512MB/HDD:80GB
以前、メーカーのサポートに電話しましたが、『判らない』
とのことでした。
何か思い当たられる方がおられましたら、よろしく
お願い致します。
0点



2005/02/03 12:34(1年以上前)
自己レスで追加情報です。
OSは、いずれもWindows2000です。もう一台のPCの方は、先週、システム
ディスクをフォーマットし直して、OSとソフトをインストし直しましたが
症状は同じです。
よろしくお願い致します。
書込番号:3876190
0点


2005/02/03 12:51(1年以上前)
6Mと言われるとUSB1.1になっているのではと疑いたくなりますね。
ちゃんとUSB2.0で接続されているか?
マザ−のUSBポートが正常に動作しているか?
へんなハブを使っていないか?
ってとこでしょうか。
一番初めに確認されていそうですが念のため。
書込番号:3876253
0点


2005/02/03 12:57(1年以上前)
USB2.0は速い方(HIGHSPEEDだっけ?)になってる?
書込番号:3876272
0点



2005/02/03 14:11(1年以上前)
タイミング悪いなさん、み〜ゆ〜さん
早速アドバイス頂き、ありがとうございました。
恥ずかしながら、ご指摘のとおりのようでした。
先ほど立ち上げてみたら、デバイスマネジャーに『USB 2.0 ルートハブ』
さえ表示されなくなっていました。PCは買ってまだ3ヶ月なのですが、
USB 2.0の機能が不安定で、USB経由の外付けや内臓のリムーバブルHDD
なども、機能したりしなかったりの状態です。外付けはリムーバブル側の
ドライバーをインストしたときのみ(次の起動時まで)機能したりする現象や、
内臓リムーバブルは、スイッチを入れると必ずフリーズする、など
起きていました。ただ、外付けもドライバーをインスト&再起動しても
機能しないことも多くなってきています。
今回は本当に馬鹿なことに、「mAgicTV」/「GV-MVP/RZ」がUSB1.0/2.0を
センスして、最高ビットレートを決めていることに気付かなかったもの
ですから、症状だけ見て質問してしまいました。申し訳ありません。
なにぶん初心者に近いので、このPCのUSB問題をどうやって解決したら
よいのか考えつきませんが、USB 2.0が機能していないときに「mAgicTV」
の最高ビットレートが6MBに抑えられることが判り、たすかりました。
ありがとうございました。
とりあえず、お詫びとお礼まで。
書込番号:3876518
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


magicガイドによる番組情報のダウンロードは素直に終了するのですが、magicガイドへの番組情報反映が出来なくなりました。つい2日前までは
問題なく出来ていたのに突然出来なくなってしまいました。
何が原因か教えて頂けないでしょうか?
尚、当PC環境は下記の通りです。
CPU:Pentium4 2.8Ghz
OS:XP Home SP2
Memory:1GB
HD:80GB
Virus Soft:McAfee virus scan,spam killer
よろしくお願い致します。
0点

うちは問題なくいけてますが、なんででしょうね?
PCの日付をいじったとかありませんか?
また、magicガイドの表示メニューのの日付変更で今日の日付にしても反映されませんか?
書込番号:3818403
0点



2005/01/22 19:01(1年以上前)
今、起動して再度ダウンロードを実行してみたら
何故か普通に番組情報の反映が出来るようになっていました。
原因は未だに分かりませんが、ご返信ありがとうございました。
書込番号:3818472
0点


2005/02/01 23:39(1年以上前)
ところで、番組のダウンロードは2日間分しかできないの?
書込番号:3869585
0点


2005/02/11 07:31(1年以上前)
かっち25さんは、どうして「2日間分しかできない」って言うの?
書込番号:3913606
0点

>かっち25 さん
確かにそうですね。3,4日くらい出掛けるときに予約していきたいのにね。
>ねこいち さん
かっち25さんより、ねこいちさんの質問の方が意味がわからないのですが、どういう意味ですか?
書込番号:3914684
0点


2005/02/12 21:04(1年以上前)
ねこいちの環境は、GV-MVP/RXLE(2個)とmAgicTV5です。mAgicTV4も少し使いました。
mAgicガイドからダウンロードボタンでADAMS-EPG+ダウンローダを呼び出すと、取得日数として当日分、2日分、全部の3種類の選択肢があって、全部の場合、1週間先までの情報がダウンロードされます。
なのでどうして「2日間分しかできない」っていう質問がでるのかわかりませんでした。
mAgicTVのバージョンの違いかもしれませんね。
書込番号:3922004
0点

>mAgicTVのバージョンの違いかもしれませんね。
なるほど。そうかもしれませんね。
僕はmAgicTV4を使用しています。
なにか、mAgicTV5の評判がよくないのと、今のリモコンが使えなくなるとのことで。
で、mAgicTV4の方はそのような選択肢がなく、ダウンロードボタンを押すと自動的に2日分だけダウンロードされます。
書込番号:3933474
0点

ADAMSEPG+の制限で、地方は2日分だけしか送信されていません。
どちらの方でしょうか?
書込番号:3962379
0点


2005/02/28 20:55(1年以上前)
ねこいちは東京都内です。
書込番号:4001424
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


2005/01/17 00:00(1年以上前)
私のもそうですね。
PCが起動してからスイッチを入れなおすと正常に起動します。
予約録画時にスタンバイ状態からにしとくとほとんど失敗するので困りますね。立ち上げっぱなしなら大丈夫ですが何だかねぇ…
書込番号:3790848
0点


2005/01/17 09:04(1年以上前)
私のは繋いだままで問題ありません。PCとの相性もあるのかな?
機種は異なるのですがGV-1394TVで同様に認識が不安定でうまくいかなかったとき、付属のケーブルから市販のケーブル(GV-1394TVの場合はIEEE1394ケーブル)に変えたら良くなった経験があります。
付属のケーブルは4ピンの本体側がゆるくて接触不良のようでした。USBの場合はわかりませんが参考までに。
書込番号:3792005
0点


2005/01/28 09:07(1年以上前)
最近、この書き込みのような現象が頻繁に発生してガッカリしています。
HDD/DVDレコーダーを持っているので、主に、そちらで録画していますが、番組が重なった時には、GV-MVP/RZで予約録画しています。
PCをスタンバイにしておいて、予約時間にmAgicTVが立ち上がるのですが、「画像を取り込めませんでした」とメッセージが出てしまいます。
大切な番組を予約録画する時は、PCをスタンバイにせずに、立ち上げたままにしています。録画が完了するとスタンバイになるように設定してあるので、終わるとスタンバイに戻っています。
その後に予約録画ある時は、同様に録画出来ません。購入した当初は、ちゃんとできていたのに・・・。
PCは、PEN4 2.53GHZ メモリ 1GB HDD 300GBです。
ひょっとして仕様でしょうか?
書込番号:3846108
0点


2005/02/01 03:25(1年以上前)
複数の番組を予約する時はパソコンを立ち上げっぱなしにしています。
(設定を録画終了後、「何もしない」にして。)
GXBさんと同じで購入後1週間ぐらいは普通に使えてたんですけどねぇ…
書込番号:3865832
0点


2005/02/03 18:35(1年以上前)
私の場合も皆様と同じ現象になります。それどころか、つないだ時にドライバーの検索が始まり、毎回ドライバーのコピーが実行されます。買ったばかりのときは、こんなことは無かったのですが・・・。何が原因なのですかね?
書込番号:3877299
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


PCデポ/みなとみらいで、新品税込4980円で買いました。
今までAOPENのVA1000−NT1を使っていましたが、
キューブ型PCで静音化のためにクロックダウンと、低回転ファン
に改装したところ、内部冷却が厳しくなったので外付を買いに
行ったところ、たまたま見つけました。
5000円で買えたのはラッキーでした。
本当は、カノプのMTX2004USBを買う予定だったん
ですけどね。4分の1で済みました。
あと1台残ってるみたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
