
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月25日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月18日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月8日 03:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月16日 07:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月14日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


GV-MVP/RZがパソコンに接続されてないと使えないんでしょうか。
キャプチャ−するときは必要ですが、撮りためた映像をPLAYモードで見るときは接続の必要がないと思うのですが。
WMPなどで見られるので不自由はないんですが・・・
0点


2003/11/18 14:27(1年以上前)
メーカーサイト見ると
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm
対応機種のところにテレビってのが無い(笑)ので無理っぽい気はしますが…。
書込番号:2138444
0点



2003/11/18 14:57(1年以上前)
世の中ね(以下略) さん 早速のレス有難うございます。
やっぱり無理っぽいのでしょうか。
私の場合ノートPCを使っているのですが、キャプチャーの時はアンテナの近くの不便な場所。見る時は好きな場所に移動。このときPCを持ち運ぶのはいいですがGV-MVP/RZまで運んでさらに接続までしなくてもいいのではないかと思いましたので。
書込番号:2138484
0点


2003/11/18 15:17(1年以上前)
ちょっと自分のコメントに失望。完全に意味を取り違えてる…スミマセン…(笑)。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index2.htm
この辺りを読んでみればヒントはあります…。
書込番号:2138522
0点


2003/11/18 15:39(1年以上前)
こっちもだ………_| ̄|○
スミマセン。直上のレスのメール欄は気にしないで下さい。
Cookie有効にしてたんでそのままになってしまいました。失礼しました。
書込番号:2138572
0点


2003/11/20 07:17(1年以上前)
直接、MPGファイルを開けば、見れます。
書込番号:2144036
0点


2003/11/20 07:26(1年以上前)
勘違いしてました。_| ̄|○
今、USB端子を抜いて確認てみたら、やはりmAgicTVが起動せず、gensenseiと同じでした。
PLAYモードの方が、目的のファイルが探しやすいんですよね。
書込番号:2144043
0点



2003/11/25 17:02(1年以上前)
世の中ね(以下略) さん、 3L さん 色々情報有難うございます。
このmAgicTVはキャプチャーしたそのままの状態で使うのはいいのでしょうけど、例えば編集したりするとmAgicTVでは管理できなくなると言う話もありました。
まだまだ使い勝手はこれからなのか、あるいは使い勝手はあまり重視してないか・・・
スナップショットの機能が気に入ってるのですが。
書込番号:2162590
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


ちょっと質問です。
昨日GV-MVP/RZを購入し接続しましたが、フィルタグラフの構築に失敗しましたって出て映像が映りません。どなたか同じような現象で直したかたアドバイスを下さい。
OSはWinXPです。
0点


2003/11/18 21:28(1年以上前)
毎回そのエラーが出るのでしょうか?
私は先日、スタンバイ起動後に立ち上げた際、同様のエラーが
1度だけ出ました。
書込番号:2139546
0点


2003/11/19 09:23(1年以上前)
私もスタンバイ起動後に立ち上げた際同様のエラーが出ます。
といっても毎回ではありませんが。
私の場合発生するケース(まだ使用期間が短いので、気が付いたケースですが)
予約録画の際
一つ目の予約録画・・・スタンバイ→PC自動起動→録画実行後→スタンバイ
二つ目の予約録画・・・スタンバイ→PC起動→エラー発生
上記のようなケースで二つ目は毎回エラーで録画できません。
再インストールなんかで好転するのでしょうか。
動作が不安定なのでどうしても録画したいものはVHSでも録画してます。
書込番号:2141074
0点


2003/11/23 00:47(1年以上前)
gensenseiさん
私も同様の再現性がありました。
恐らく、mAgicTVのバグでしょうね。。。
書込番号:2153384
0点


2003/12/22 13:30(1年以上前)
私も同じ症状で困っていた所、アイ・オーデータホームページのサポートのQ&A集に対処方法が出ておりましたので早速試してみたのですがなんとか改善出来そうです(NHKの子供向け番組などの時間が短いものをつずけて予約してテストしています)
サポートでは画面のプロパティで解像度、色数を下げるとかいてありましたがそれでも改善されなかったのでデザインタブでフォントの大きさを”標準”にしたところ、今のところこのエラーがとまったようです。
(モニタが17インチSXGAなので”大”にしていました)
書込番号:2258902
0点


2004/02/08 03:00(1年以上前)
先週、RZを購入してインストールしてみると動作も速く好調でした。しかし、次の日起動してみると「フィルタグラフの構築」に失敗」と表示されて何も受信されず画面は真っ暗になりました。
色数、解像度を変えたり、最新のDirectXを入れてみるもだめ。
3週間前にしたばかりだけどデフラグしてから再インストールしてみると、きわめて順調です。
今のところ録画成功率100%(18/18)。
BIBLO celeron1.6G メモリ256M HD40(空き50%) 録画は120G外付けHDに
書込番号:2441112
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


2週間ほど前にMVP/RZを手に入れて念願のテレパソ生活をスタートしたのですが最近気になることが。。。
製品自体の動作は何も問題ないのですが、録画して作成したMPEGファイルをWindouwsMediaPlayerVer9.0で再生したときに音がでません。
これってこういうものなのでしょうか?
mAgicTVでは問題なく再生できるのですが。。。
ちなみにPCのスペックはいかになります。
OS WinXP
CPU Duron1.0G
HD 40G
メモリ 512
0点

mAgicTVの「ライブラリ」で録画した番組を選んで「エクスポート」−「ファイル出力」でMPEGファイルに書き出せばOKです。
MPEG2ファイルのようで、ホントは独自形式なんて変な仕様ですよね。
書込番号:2135225
0点


2003/11/17 17:40(1年以上前)
直接WMP9で問題なく再生できますけど。
普通にMPEGファイルとして扱えるからMPEG2ファイル
そのものと思っているのですが、独自形式なんですか?
書込番号:2135545
0点

> MPEG2ファイルのようで、ホントは独自形式なんて変な仕様ですよね。
FAT32のように、1ファイル4GB制限のある環境でも長時間録画出来るように分割キャプチャという手法をとっているために独自形式になっているようです。
(Win2000/XPのNTFS環境なら、実質ファイル容量制限はないような物ですから必要ないんですけどね)
ただ、独自形式と言っても拡張子がMPEG-2用の物になっていないだけで、中身の動画データそのものは普通のMPEG-2ファイルとの話で、拡張子を*.mpgに変えればMPEG-2ファイルとして扱えるようです。
ただ、分割キャプチャされた2番目以降のファイルにはヘッダ情報が付けられておらず、ぶつ切り状態なので、copyコマンドなどで1番目のファイルとバイナリ結合させないと正常に扱えないようですが・・・
書込番号:2136484
0点


2003/11/18 10:20(1年以上前)
私もWMP9(WinXP環境)で問題なく再生できますし、又Win98の環境でWMP7でも再生できます。
ただ変に思っていたのはキャプチャーしたものがMPEG2ファイルなのに、エクスポートでMPEG2ファイルに書き出しとあったものですから混乱しています。
書込番号:2137966
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


PIX−MPTV/U1からの買い替えを検討しています。
@ゴーストを補正する機能がどの程度効くのか。
Aブロックノイズが出るのは動きの激しい場面のみで続きは正常か。
B色合い、シャープネスなどの調整は可能か
Cチャンネル切り替えなどの反応速度は。
この製品、割合に安く機能が満載です。PIX−MPTV/U1のときも評価が高く購入したのですが、私が暮らす地域がゴーストが出やすい環境だった事、1度ブロックノイズ(黄緑色で現れる。元画像の色は反映されず)が出ると録画終了までブロックノイズが出現しつづけるので、長時間録画で泣きを見てきました。(画像はシャープで好みなのですが)
すみません。Dとして
ここをもう少しという点は何か。
を、お願いしたいです。買い換えるに足る条件をしっかり把握してから購入したいのでお願いします。(前回と比べ今回はビデオキャプチャ製品自体の性能が熟成して選択肢も増えているので)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして
今年モデルのノートで使用しておりますがバッテリー駆動だと録画予約ができないのですがそういう仕様なのでしょうか?
あと休止中にコンセントを一度でも抜いてしまうと自動復帰できないようなのですがそういうものなのでしょうか?
コンセント差しっぱなしはどうも抵抗がありますので困っております
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
