
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月9日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月9日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 17:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月8日 11:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月6日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月4日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ





2004/06/09 15:28(1年以上前)
あいにくPCに音声入力端子が付いていないんです。同じメーカーの商品↓のような事ができればいいなあって思ったんですが・・・
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/davox/index.htm
書込番号:2901356
0点

> アナログ音声のみをmp3で取り込むことは可能でしょうか?
直接MP3で取り込む事は出来ません。
この製品で対応しているのは、MPEGファイルの音声形式として一般的なMP2形式だけです。
直接は出来ませんが、一旦MPEGでビデオキャプチャして音声部(MP2形式)だけを取り出し、それを他のMP3変換ソフトなどでMP3に再エンコードすれば一応MP3形式でも保存可能ですが、再エンコードによる音質劣化や手順の複雑さを考えてもおすすめ出来ません。
そもそも、この製品を選ばれた理由は何でしょうか?
この製品は、あくまで"ビデオ"キャプチャであり基本的に"映像"を扱うための製品です。
音声を扱いたいのであれば、DAVOXのような専用品を買われる方が価格面でも音質面でもかなり有利なのですが・・・
(アナログ音声のみのUSBサウンドならば、安い物だと\2000前後の製品もある)
また、ビデオキャプチャ製品は一般的にDAVOXのような専用品に比べ音質面で劣っています。
> あいにくPCに音声入力端子が付いていないんです。
デスクトップならば標準的に付いている物ですから、付いていないというと小型のノートPCなのでしょうか?
書込番号:2902263
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


このたびパソコンを買いかえたついでにパソコンTVも実現しようと製品を探しています。
この製品の過去ログを見ますとCPU負荷が高いとありましたが、
この製品にはハードウェアエンコードがついているようですが、やはり負荷は高いのでしょうか?
0点

買ったPCのメーカー、型番を書けばまともに使えるかは分かるよ。
reo-310
書込番号:2901435
0点

常にデコードしないといけないので負荷は高くなります。
書込番号:2901702
0点



2004/06/09 18:00(1年以上前)
ThinkpadR51 2887-7MJ(PenM1.5 Mem256MB HDD40GB)です。
試す環境がありませんので雑誌などの記事から
「ハードウェアエンコードはCPU負荷が低い」と盲目的に
刷り込まれているふしもあるのですが・・・。
と、書いているうちに段々と「購入して自分で試そう」と決心がつきました。
「買い」ます。
書込番号:2901710
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


今、カノープスのMTV1000を使っているのですが、ビデオキャプチャで、コピーガードがかかったのもだと、メッセージがでて録画を強制的にとめてしまうのですが、この製品もそうなのでしょうか?汚い画像のままでもそのまま録画を続けてくれるものはないでしょうか?
0点

汚い画像で録画してどうするんだろう??
まあ、コピーガードがかかったものをキャプチャーするのはやめときましょう
としかいえないな。
書込番号:2893694
0点


2004/06/07 14:28(1年以上前)
古いビデオテープとかでもガードがかかって録画できないことがありますよね。ドライバを改造する手があるみたいです。ヤフオクでもそういった.DLLが売られてるのをみたことがあります
書込番号:2894046
0点


2004/06/08 06:56(1年以上前)
最近の機種でもレジストリ変更したらできるものもあるようです。
書込番号:2896909
0点



2004/06/08 17:55(1年以上前)
レス下さった皆さん有難う御座います。
ドライバのバッチ当てというのを見つけたのでやってみようと思います。
書込番号:2898332
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


皆さま。初めまして。
初書き込みになります!
現在、この製品を購入するか迷っているんですが、ほとんど知識がないため、購入に踏み切れません。実際にはTV視聴以外にはどのような事ができるんでしょうか?すみませんがアドバイスして頂けたらと思いまして書き込ませていただきました。
また、私が使用しているのは、
VAIO TR-1B
ペンティアムM900MHz
です。
現時点では、TV視聴が目的なので、他にも何か良い製品がありましたら教えていただけると嬉しいです。
知識がないので詳しい事まで書き込めませんが、申し訳ないですが、簡単に教えて頂ければ嬉しいです。(^o^)
0点


2004/06/01 18:34(1年以上前)
RZは常時エンコでCPU負荷もかかるのでTV視聴メインには向かないかもしれません。PC-MV5DX/U2も候補に入れられては?両方とも持ってないので詳しことはわかりませんが・・
書込番号:2873489
0点


2004/06/02 21:48(1年以上前)
この製品は主にテレビ視聴とビデオキャプチャ機能がついています。
テレビ視聴だけが目的ならば、テレビチューナーの購入をオススメします。
その方が、ビデオキャプチャ機能が無い分安いですしね。
また、この商品は非常にCPUを圧迫します。
ので、ハイエンドCPUでないと快適に使用することはできません。
ペンティアムM900MHZだとおそらくギリギリラインだと思われます。
書込番号:2877441
0点


2004/06/03 13:00(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありませんが,
カノープスのMTU2400FXでもCPUに大きな負担がかかるのでしょうか?
書込番号:2879514
0点

この製品では、TV視聴のほかに、
パソコンをビデオデッキとして使えます。
ビデオカセットにではなく、ハードディスクに録画されます。
番組予約は新聞テレビ欄と同様の画面から、
録画したい番組をクリックするだけ。
キーワードを登録しておくだけで、
勝手に録画してくれる機能もあります。
たとえば、「新撰組!」と登録すると
毎週勝手に録画してくれます。
また、テレビを見ている途中に一時停止して、
用が済んでから続きを見るといった芸当もできます。
この機能を「タイムシフト」といいます。
ちなみに、PentiumM900MHzのノートパソコンでこの製品を使ってますが、
性能的にぜんぜん問題ないですよ!
書込番号:2880803
0点



2004/06/05 08:34(1年以上前)
返信送れて申し訳ございません。
みなさま、親切なご回答ありがとうございます。
大変参考になります。(^o^)
皆様が言われている事から、TV視聴が目的でしたらチューナーを、視聴と録画でしたらビデオキャプチャをしかし、CPUに負荷がかかるんですよね。私のマシンではスペック的には快適にとはいかないようですね。
いろんなメーカーからでているチューナーにはそう大差ないんでしょうか?
また、ビデオキャプチャにも常時エンコ以外にも録画の方式としてCPUに余り負荷のかからない、方式があるのでしょうか?
重ね重ね、知識のない質問で申し訳ございません。
書込番号:2885832
0点


2004/06/08 11:35(1年以上前)
TR1ならコレが使えますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=13828
ハードウェアエンコードなのでCPUへの負荷も心配いりません。
書込番号:2897442
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


初歩的な質問で、申し訳ありませんが、
皆さんの助言をお願いします。
取扱説明書の指示に従い、ビデオをキャプチャーして、
付属ソフトのDVDmovieWriter2SEでDVDビデオを作成することに、
成功しました。
しかし、家電のDVDプレイヤーにセットするとメニュー画面に
録画開始時間が画面に表示されています。
これは消すことができるのでしょうか?消し方をおしえていただけないでしょうか?
できれは一番はじめのメニュー画面をなくして、
プレイヤーにセットしたらすぐに再生させたいのですが、
ご指導よろしくお願いします
0点

>できれは一番はじめのメニュー画面をなくして、プレイヤーにセットしたらすぐに再生させたいのですが
タイトルバーが「メニュー作成」、とか「メデイアクリップを追加編集」とかいうタイトルになる行程(ビデオファイルを取り込む画面)に「メニューの作成」という項目があるとおもいますのでそこのチェックをはずせば、メニューなしのDVDビデオになります。
書込番号:2885358
0点


2004/06/06 11:02(1年以上前)
ありがとうございました。
早速成功しました。
がんばってつかいこなしたいです。
書込番号:2889941
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


教えて下さい。
先日この製品を購入し使用しているのですが、チャンネル変更時にクリックしてから3秒程経たないとチャンネルが変更されません。こんなにタイムラグがあるものなのでしょうか? 今までGV-BCTV5/PCIを使用していたのですが、チャンネルは瞬時に変更されていました。
PCは、P4 2.4GHz メモリ1G WindowsXP です。
0点



2004/06/04 12:14(1年以上前)
万舟さん、ありがとうございます。
どうやら3秒は異常である可能性が高いようですね、、
書込番号:2882857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
