
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


録画した動画を一枚のDVDに複数焼く事はできないのでしょうか?
焼こうとすると以前のデータを消去しないとできないようなのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
お願い致します。
0点

Ulead DVD MovieWriter 2 SE for mAgicTVでDVDビデオをつくる場合、ということですか?
MovieWriterに限りませんが、PCのオーサリングソフトでDVD-videoをつくる場合は基本的には追記できません。
「録画した複数の動画」というのは複数のMPEG2ファイルとしてHD内にあるはずですので、そのファイルを「ビデオの追加」機能でタイトルとして読み込んでオーサリングすることで、録画した複数の動画を収録したDVDビデオをつくります。
書込番号:2851234
0点



2004/05/27 00:55(1年以上前)
ご返事有難うございます。
追加機能で一枚のDVDに複数の動画の書き込みに成功しました。
でもこれは、元々DVDに記録されていた動画を一旦消去してその後に
元々入っていた動画を書き込みさらに追加の動画を書き込むといった
ものなのでしょうか?
そうだとすると同じ動画を何度も書き込む事になり時間が掛かるように思います。
やり方が間違っているのでしょうか?
簡単過ぎる質問だとは思いますが、どうか教えてください。お願いします。
書込番号:2853855
0点

使われているメディアがDVD-RWならばおっしゃるとおりです。
DVD-Rは書き込んだものを消去することはできませんので、PCで1度つくればそれまでです。
追記ができないのはDVD-video規格がそういう規格だからで、DVDレコーダーでDVD-Rに追記可能なDVDビデオがつくれるのは、「DVDビデオとして未完成なままにしておき、ユーザーがファイナライズという処理をすることではじめてDVDビデオとして完成させる」という力業を用いているからです。
追記が可能な規格は、DVD-videoではなくDVD-VRフォーマットと呼ばれる規格(ほかにDVD+VRというのもありますが)で、こちらの形式でDVD-RAM、-RWに書き込んだ場合は追記ができます。製品版のMovieWriter2.0はこのDVD-VRでの出力機能もありますが、再エンコードが必要な場合が多いですし、バンドルソフトではこの機能がオミットされているものも多いですので、「〜for mAgicTV」ではできない可能性もあります。
書込番号:2854443
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


この機種にプレイステーション2を接続し、
録画を兼ねてプレーしようと思っておりますが
やはりUSB接続ですとタイムラグが出てしまうのでしょうか?
Smart Vision Pro2 for USBでは、入力から表示まで1秒程度遅れます。
0点


2004/05/22 05:34(1年以上前)
キャプチャカードの利用目的を察すれば表示の遅れはしかたない
書込番号:2835123
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして。
この旅、GV-MPV/RZを購入したのですが、画質のことでちょっと困っています。。
言葉で表現しづらいのですが、赤色の色ムラがすごく、たとえるなら赤いTシャツを着て踊っている人などは、赤いきらきらのステージ衣装を着て踊っているのかと思うくらいのムラがでます。
入力調節でコントラストや色合い、鮮やかさなどを調整してみましたが、全く改善されません。
これは、三次元Y/C分離で解決できるのでしょうか(この機種にはついていないようですが…)?それとも、別の設定で緩和することができるのでしょうか?
もし、解決方法をご存じの方がいらっしゃったら、是非ご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点

入力はTVのアンテナ? ビデオのコンポジット? S端子?
見てるのは、PCのモニター? それとも・・・・
コンポジット(ビデオの黄色い線のやつ)だと、起こりがちの現象ですが。
書込番号:2821550
0点

赤の表示は色の中でも難しいようなこと、聞いたことがあります。
たしかに私のキャプチャーボード(MTV)でも、赤の色ムラは確かに見られますし
書込番号:2822840
0点



2004/05/19 00:16(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、動画苦戦中さん、レスありがとうございます。
>入力はTVのアンテナ? ビデオのコンポジット? S端子?
見てるのは、PCのモニター? それとも・・・・
入力はTV, コンポジットですが、どちらでも発生します。おっしゃるように、特にコンポジット入力でひどいようです。
出力はPCのLCDですが、市販DVD再生では同じような色ムラはでません。
>赤の表示は色の中でも難しいようなこと、聞いたことがあります。
なるほど、原理的(?)なものなのかもしれないのですね、それならあきらめるしかないかぁ…
いろいろと試してみてから、またレポートします!
書込番号:2824322
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


DVDに書き込む場合まず変換が始まりますが、CPUがDuronの800MHzのためかなり時間がかかります。
TVから録画する時にすぐにDVDに書き込める状態で録画することは出来ないんでしょうか。
0点



2004/05/16 15:20(1年以上前)
レスありがとうございます。
MPEGに変換されているようなのですが、なぜか変換が終わってから書き込みに入ります。
書込番号:2814428
0点


2004/05/17 16:12(1年以上前)
「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」にチェックで
出来るかもしれません(当方はカノプユーザーなので詳しく分かりません)
書込番号:2818592
0点


2004/05/18 21:28(1年以上前)
付属のMovieWriter2でオーサリングしたときにオーディオの変換が
強制的に毎回始まることかな?
それだったらDVDMF.iniのAlwaysConvertAudio=0に設定したら
解決する。
書込番号:2823429
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ



アナログビデオの出力端子をGV-MVP/RZの入力端子に繋いでハードエンコードキャプチャしてMPEG2データにします。
それをオーサリングソフトで、DVDビデオデータにオーサリングしてDVD-R/-RWに書き出せばDVDビデオの完成です。
書込番号:2822579
0点



2004/05/18 17:42(1年以上前)
どうもありがとうございます。
書込番号:2822714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
