このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年3月20日 11:28 | |
| 0 | 6 | 2004年3月20日 09:52 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 22:24 | |
| 0 | 6 | 2004年3月16日 12:34 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
全くの初心者ですがよろしくお願いします。
テレビ放送をGV-MVP/RZを使いHDに録画しDVDで保存したときと、家電のDVDレコーダでDVDに録画した場合ですが、家電のDVDプレーヤで再生した時に画質の違いはあるのでしょうか?
0点
あるとすれば チューナーとかハードエンコーダーの差でしょうけど
まあ同じようなビットレートでキャプチャーすれば
見分けがつくほどは出ないでしょうからないといっておきます。
PCでするメリットは自由度が高いだけで 手間掛けたくないならDVDレコーダーでしょうね。最近PCでDVDをめっきり焼かなくなりました(笑)
書込番号:2606072
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
外部入力(ビデオ1)にスカパーチュウーナーを接続、録画予約できるんでしょうか? チューナーは録画したいチャンネルで電源を入れているが前提です。 できますでしょうか? よろしくご教授ください。
0点
2004/03/17 06:04(1年以上前)
出来ていますよ。
書込番号:2594324
0点
おぉー、できるんですか!
頑張る親父さんのご質問のお返事に注目していました。
sone_ponさん、情報ありがとうございます。
実は、あと1時間半ほどでGV-MVP/RZが届くのです。
これでスカパーでの予約録画もできる。買って良かったです。
書込番号:2595130
0点
2004/03/18 21:55(1年以上前)
sone_ponさん早々の書き込みありがとうございます!
我が家にも届きました。地上波は思ったより画像もよく満足です。
我が家の地方のTV局をセット、予約録画も経験(どきどきでした)
うまくとれていました。ところで外部入力の予約録画の設定のやりかたを教えていただけませんか? とりあえずどこか局で予約をして
次に細かい時間指定、入力指定・・・このやり方しかないのでしょうか!?
書込番号:2600490
0点
外部入力の録画方法は、普通のビデオデッキと変わりません。
mAgicマネージャの新規予約の画面で、チャンネル設定をビデオ
(接続によってはSビデオ)を選択するだけです。
録画開始の時点でCSチューナーの電源が入っていないと、
録画予約が無効になってしまうことがあるようです。
CSチューナーの予約を数分早めに設定すると良いようです。
CMカット→DVD保存もやってみたのですが、付属ソフトはパッと見では理解できず、やり方が悪いのか1.5GBのファイルがCMカット後には2.5GBに
なったりしてしまいました(^^ゞ
↓の方で紹介されている「TMPGEnc DVD Author」の30日試用版を試したところ、CMカットからDVD制作までの流れがとても明快で、大感激。
早々に、購入しようと思っています。
書込番号:2601986
0点
2004/03/20 09:22(1年以上前)
スカパーの予約録画は例えばスカパーの電源をずーと付けっぱなしなら
数分前問題は大丈夫ですよね?
うちの場合電源付けっぱなしなんで...
書込番号:2605687
0点
KKUNTさん、こんにちわ。
モチロン、CSチューナーの電源入れっぱなしなら何ら問題ないですよ。
書込番号:2605767
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
現在静止画の取り込みを検討しております。
このモデルは静止画の取り込みは可能なのでしょうか?
もし出来るとしたら、解像度はいくつまで可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
一応できますが・・・ サイズは720*480
Q&Aの6番目を参照
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=GV-MVP/RZ
書込番号:2593094
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
ユーリードの DVD DiskRecorderを買った方いらっしゃいますか。直接録画機能で、このキャプチャー画像を取込めないのでしょうか。解る方、いらっしゃいませんか。
0点
DiskRecorderのマニュアルには
「テレビ番組を録画するにはテレビチューナー機能を搭載していないパソコンではソフトウエアエンコードタイプのテレビチューナカード/ユニットが必要です。」
とありますから、一般のレコーダーソフト同様ハードエンコーダーは制御できず、WDM対応ソフトエンコーダーしか使えない可能性が高いと思います。
ただ、REX-CB90TVのようにもともとUlead製のコントロールソフトで動作するようにつくられているハードエンコーダーはDVD DiskRecorderで使えるようです。
書込番号:2513702
0点
2004/02/25 23:40(1年以上前)
srapneel さん ありがとうございます。
と言う事は、これではできないって事か・・・
悲しいです。
ところで srapneel さんは、DiskRecorderをもっていらっしゃるのでしょうか?
これで撮った画像を、DVD-RAMに書き込みしようと頑張ってますが、変換時にエラーとなりうまくいきません。マニュアルに書いてあるように、他のオーサリングソフトが悪さしているのでしょうか?
書込番号:2515702
0点
もってはいますが、買ったばかりで試験運用中、といったところです。DVDレコーダーでDVD-RAMに録画したものをMovieAlbumでMPEG2化したものを、これでDVD-VR化できることは確認しました。
しょうくんです。さんのLF-M621JDで不調との2513381の書き込みをみて、うちの621装備PCで、MTV2000でつくった30分のMPEG2を処理してみましたが「エラーコード5:内部変換エラー(だったかな?)」がでました。
同じPCで同じMPEG2ファイルを同じメディアに、DVR-ABH4をつかって書き出そうとしたときも同様のエラーが起きましたので、なにかMPEG2の設定によるのかもしれません。また何かわかったら書き込みます。
それから、MTV2000はDiskRecorderのキャプチャボードとしては利用できませんでした。
書込番号:2516348
0点
2004/02/26 09:13(1年以上前)
srapneel さん も同じ状態ですか。
わたしのエラーも「エラーコード5:内部変換エラー」となってしまいます。
やはり、30分程度のMPEG2ファイルを試した時に出ました。ネットワークなど悪さしそうなものを切ってトライしましたが、同じ結果でした。
本日は、インストールのやり直しや、621 の添付ソフトなどアンインストールして試してみようかと思ってます。
何か解りましたら、情報お願い致します。
書込番号:2516732
0点
遅くなりましたが、時間が取れましたので少しからからかってみました。
ヘッダ情報の違いが原因だろうと当たりをつけて、変換できなかったMTV-2000で作ったMPEG2ファイルをTMPGEncPLUS2.5で映像、音声を分離、再多重化処理することでヘッダー情報を再構成してみました。
結果は予想通り、問題なく変換しLF-M621JDに書き出せました。
それから考えると、MPEG2エンコードの際のopen/ClosdGOP、完結GOPといったあたりの設定が関係するかもしれませんので、そのあたりをまた探ってみます。
書込番号:2571102
0点
2004/03/16 12:34(1年以上前)
srapneel さん
結構、面倒そうな感じですね。意味の無いソフトだったのでしょうか・・・
また、情報お願い致します。
書込番号:2591357
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
このモデルには3D Y/C分離が無いのでGV-MVP/RXとどちらを購入するか迷っています。付いてたら即買いだったんですけど。やはりGV-MVP/RXの方が画質はあきらかに違うのかな?ぱっと見あまり変わらないようでしたら購入しようと思ってます。実際どうなんでしょうか!小さい町なのでデモ機がありません。展示品なんかでGV-MVP/RXと見比べたかたはいらっしゃいますか?宜しければコメントお願いします。もしかして春モデルで3D Y/C分離付きで新製品が出たりして・・・・
0点
2004/03/16 11:28(1年以上前)
僕も気になります。自分はノートPCなので、USBタイプに限られます。バッファローのPC-MV5DX/U2 はついてますよね。画像比較できたらありががいんですけどね。
書込番号:2591196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

