
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年6月28日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月7日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 00:34 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月16日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


やめた方が良いよ。
これ、買おうと思っている人、絶対やめて方がいいです。
2004/05購入、直後から、突然PCフリーズして、再起動しか出来ません。その後、メーカーから新品と交換したのですが、最近また、フリーズ。
なんと、お陰で、業務用のデータまで消えてしまいました。
こんな恐ろしいもの、PCに近づけない方が、良いです。
I・O DATAと言う会社の品質管理は、全く信用できませんね。
0点


2005/02/14 11:20(1年以上前)
PCフリーズしたというならソフトウェア・ドライバの再インストールは試しましたか?
動作環境・競合ソフトウェアなどを調べましたか?
業務用のデータまで消えたとありますが、消さずに復旧する方法などいくらでもあります。
自分のスキルの無さ、管理の甘さを棚に上げて批判していませんか?
とはいえ、付属ドライバ・専用ソフトの作りの甘さは事実です。
本体と繋げていないと起動すらしない、他のUSB機器との干渉も無視できない…
ハードウェアとしての性能が悪くないだけに、残念です。
それが嫌ならとっととHDDレコーダー買った方が良いですね。
書込番号:3930447
0点

たしかに周辺機器は相性とかありますからね。
僕はI・O製品気に入ることが多いです。
今までこういったトラブルにあったことがありません。
それよりBUFFALOの方が僕にとっては最悪だー。
書込番号:3933520
0点

身の丈に合わないものを買ったあなたに原因があるんですよ。
只のスキル不足。
業務用のそんな大事なデータだったらバックアップくらい取っとくべきだし。
結局環境も書いてないし、無知の遠吠え。
書込番号:4248974
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
mAgic TV5 LEを使ったらTV画像が悪くなってしまいました(画像の下3分の1はブロックのような状態になります)4.2の時は綺麗に写っていたので何が悪いのか解かりません、OSはXP SP2です
0点


2005/02/14 18:46(1年以上前)
mAgic TV5 LEで私も同じ現象です(mAgic TV5 LEさんと同様、うまく表現できませんが、細かいブロック状のものが全体に広がった画像になっています。OSはXP SP2)。4.2ではなかった現象です。サポート対象外ということでIO DATAにも問合せできませんし、使っているのがRZ用のリモコンということもあり(試してませんがmAgic TV5 LEでは使えなさそう)、4.2に戻して使っています。RZ2を別のPCで使用しているのですが、mAgic TV5が使いやすくRZで使えるmAgic TV5 LEに期待していたので非常に残念です。IOさん、バージョンアップで対応してくれませんかね〜?それに、どなたかこの現象を回避できた方がいれば、アドバイスお願いします。
書込番号:3931928
0点


2005/02/15 00:04(1年以上前)
私もmAgicTV5LE 5.00.04で、tytmさんのような現象となりました(外部入力では問題無し)。5LEでも5.00.01では起きなかったように思います。とりあえず「映像入力調整」=>「チューナー」タブの「チャンネル微調整」を-10にすると改善されたように見えます…元をよく覚えてないですが(すいません)。そもそも、これって何を調整する項目なんでしょ?
書込番号:3934046
0点


2005/02/26 14:34(1年以上前)
俺もmAgicTV5LE 5.00.04にバージョンアップしたら同じ現象起きたよ。
どうもDNRがうまく作動していないようだ。
映像入力調整の「ノイズ低減」の空間軸を「手動設定」にして、レベルを3くらいにすると、改善された。
自動設定だとノイズがひどくてかなり気になります。
書込番号:3989715
0点

情報ありがとうございます、先ほど確認したんですがバージョンが変わったようです、未確認です。
mAgicTV5 LE for GV-MVP/RZ サポートソフト Ver.5.01.00
書込番号:4031702
0点

アイコン変わってしまいました、(未確認)は現在出先なので動作が未確認です、どなたか試した方いたら感想おしえて下さい。
書込番号:4031892
0点

帰宅後早速ダウンロード&インストール、やっぱりだめでした。
がっかりです。
書込番号:4034371
0点

mAgicTV5 LEさん
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが,mAgicTV5LEが 5.01.01にバージョンアップしているようです。
私もtytmさんと同様の症状でしたが,root669さんの方法で改善していました。
たまたま,GV-MVP/RZ2のサポートソフトがバージョンアップされていたので確認したところ,mAgicTV5LEも 5.01.01になっていました。
私の環境では,画面全体にあったブロック上のノイズ(?)は解消していました。
root669さんの方法と比較しましたが,画面のシャープさが自動設定に戻した方が良く見えます。
同様の悩みをお持ちの方,試してみる価値はありそうですよ。
では・・・
書込番号:4116924
0点

返信ありがとうございます、ほかの書き込みを参考にマザーボードのグラフィックドライバをバージョンアップしたところ mAgicTV5 LE で正常に写るようになりました、試してみてはいかがでしょうか。
うちのPCはintelの845GグラフィックドライバをHPよりダウンロードしました
書込番号:4149153
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


(かなり長文です。)
数ヶ月前に、本製品を購入して最近やっと時間ができたので
自分のたまりにたまったビデオをデジタル化しようとしているのですが、
ここの掲示板にもあるように音ズレが発生しました。
ちなみに、マシンスペックは、Pen4 3Gのメモリ1G、保存しているHDDも
シリアルATA、、、
このスペックで音ズレしています。
実際の音ズレは、Xvidに作成したときに発生します。
(タイムスタンプ補正があるのでmpeg2では表向きしないでしょうが)
映像と音声を分離した状態で、1秒のズレがでているのでソースがずれているのだと思います。
ここの掲示板で、ノイズがのったりしているソースでずれるとあったので、
他のビデオを取り込んでみたら秒数的にも感覚的にもずれていないっぽいです。
元のソースは、57分で音ズレしていないソースは、40分です。
長さが違うので比較になるかわかりませんが、
ずれる方のソースは、始まりと終わりが前と後に録画してある
映像と音がかぶるなど、noisyに切り替わります。
ちなみに、キャプチャは3回やって3回ともずれてます。
もちろん、キャプチャ中はマシンには一切触らず。
やはりソースが影響するのですかね?
---
失敗ソース
時間:57分
画質:高画質
0点


2005/03/21 00:34(1年以上前)
ビデオテープの録画状態の問題だとおもいますよ。
僕のPCは
セレロン1.6
メモリ256
で、音がズレない時もあれば、ズレる時もあります。
僕のこのスペックでキャプ中にネットやらメールやらしてても大丈夫ですから、
杏仁エリクソンさんのPCスペックの問題ではないと思いますよ。
この機会にXvidへエンコする時に音ズレを修正する勉強をされては如何でしょうか?
書込番号:4100373
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


このキャプチャにスーパーファミコンを接続し、パソコン上でゲームのスクリーンショットを撮りたいのですが可能でしょうか。
PCは、Pentium3 800EBMHz メモリ192MB、ビデオは810Eに内蔵。
この環境でまともに動いてくれるでしょうか。
他に良い方法があったら教えて下さい…
よろしくお願いします。
0点


2005/01/04 12:35(1年以上前)
この製品はダイレクトオーバーレイに対応していないので
タイムラグが発生します。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13085.htm
RPG等ならば出来ない事は無いですが、
画面に合わせてプレイしても思い通りには動きませんので
ダイレクトオーバーレイに対応している製品にした方が良いです。
(但し、ダイレクトオーバーレイ対応でも微妙にタイムラグの出る製品も有ります)
書込番号:3727191
0点

出力が2系統以上あるものをはさめばラグのある製品でも可能だと思いますが、SFCの信号を受け付けてくれるかどうかの問題もあります。
一度実際にSFCのゲームのSSをとってるページなどで何を使ってやってるか調べてみて下さい。(そういったページがあるかどうかまでは分かりませんけど)
書込番号:3728219
0点



2005/01/04 18:39(1年以上前)
知ったかぶりな人 さん、甜 さん 返信ありがとうございます。
とりあえず甜さんの仰る通り、SFCのSSを撮ってるサイトを見つけていろいろ聞いてみたいと思います。
そしてビデオキャプチャでSFCの動作が可能だとわかったら、知ったかぶりな人さんの仰る通り、ダイレクトオーバーレイ対応のものを購入したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:3728599
0点


2005/01/04 19:05(1年以上前)
ダイレクトオーバーレイとは、どういう商品があるのでしょうか?
外付けで探しています。
書込番号:3728697
0点



2005/01/06 15:32(1年以上前)
探してみるとPCIのは見つかりますが、USBのは見つかりませんでした。(詳しく調べてないですけど)
う〜ん…、PCにPCIの空きが2つあったのですけど、1つはLANボードもう1つはUSB2.0のボードを入れてるので、もう空きがないです。
書込番号:3737792
0点


2005/01/12 11:35(1年以上前)
バッファローのUSBの定価一万円くらいのやつは普通にps2できました。
書込番号:3767755
0点


2005/03/16 22:37(1年以上前)
ファミコンやプレステ2でやってみたけどタイムラグが大きい(コントローラーのボタンを押した後ゲームキャラが3秒後ぐらいに動く)のでとてもゲームをプレイすることはできませんので無理だと思います。
書込番号:4081485
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして。
先日、パソコンにグラフィックボードを増設したところ
問題なく動いていたmAgicTVの動作がおかしくなってしまいました。
具体的な症状として、
1、mAgicマネージャーが起動しない。
2、同じくmAgicガイドが起動しない。
3、常にCPUに50パーセント程度の負荷がかかってしまう。
(ウイルス対策などの常駐ソフト以外は起動していない状態で)
一応、なんとかmAgicTVは起動し、テレビも映ります。が、CPUに異常に負荷がかかってしまいます。ちなみに「mAgicTV5 LE」に変えてみたところ、これらの症状は改善しましたが、今度はパソコン自体がとても不安定になってしまいました。
他のパソコンで起動できるか試しましたが、それまで通り普通に動作しているので、どうやら機械自体は正常のようです。
グラフィックボード、GV-MVP-RZのドライバのインストールのやり直しやmAgicTVの再インストールは何度か繰り返してみましたが、改善されません。(もちろん、ドライバやソフトは最新のもの。)
他にどのような策を試すべきでしょうか?よろしくお願いします。
ショップブランドPC(ドスパラ)
CPU P4 2.6GHz
メモリ 1024MB(256*4)
グラボ XIAi9550-DV128LP (AGP 128MB)
(最低限の構成を書きましたが、不足ればご指摘ください。)
0点



2005/03/06 11:49(1年以上前)
自己レスです
その後、色々と調べて試してみました。
まず、CMOSのクリアを試してみましたが、変化無し。
その後、同じアイオーデータのキャプチャー系の掲示板でmAgicTVのアンインストール時に残るファイルを手動で消去したところ、不具合が改善されたとの書き込みを見て試してみましたが、変化無し。
さらにその後、アプリケーションのエラーの重要参考人として物理メモリを上げていた方がいらっしゃったので、memtest を使用してメモリのエラーを調査したところ・・・エラーが見付かりました。
コレが問題の原因だったのかもしれません・・・てか、これですね(笑)
グラボを増設するまでは正常に動いていたし、グラボをはずすと正常に動作する事からグラボの問題だと思っていたのですが、こういう事もあるんですね。
まあ、今のところmAgicTV以外のアプリケーションで問題もないし、新しいメモリを買うお金もないので、しばらくはこのまま行きたいと思います。メモリを交換して、問題が解決したらまた報告します。
書込番号:4028680
0点



2005/03/06 19:08(1年以上前)
メモリを交換することなく解決しました!
偶然、アンインストールした後に全部消したはずのmAgicTVのファイルを見つけ、それを消去した後再インストールしたところ無事に動作しました。
前回はアンインストールした後に残った痕跡を手動で全部消したと思い込んでいただけで、実際には他にもファイルがあり、それが悪さをしていたようです。前回はprogram filesフォルダ内のファイルだけ消去しただけだったのですが、Documents and Settings内にも痕跡が残り、それが何かの拍子に壊れるとmAgicガイドが起動しないなどの誤作動を起こすようです。私と同じような症状が起きた方は試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4030722
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


こんにちわ。つい先日「GV-MVP/RZ」を購入しました。
映像はとても綺麗で満足しています。ですが、
音質が以上に悪いのです。
最初はアンテナからのケーブルかな?と思いましたが、
いままでそのアンテナケーブルでテレビを見ていたとき、
音に不満は一切なかったので、おかしいなと感じました。
パソコン:sotec WA2200C4
CPU : celeron 2GHz
メモリ : 256MB
オーディオインターフェースはUSBオーディオインターフェースで
EDIROLのUA-3FXを使っています。
症状としては、すごくノイズがかかったかんじで、電波の悪い
ラジオを聴いているようです。
ところどころ音声もノイズにかき消されてしまい、
全体的にボリュームも小さいです。(パソコン側もインターフェースも
スピーカーも全てフルボリュームにしても、少し音声が
小さく感じてしまう状態です。
みなさんもそうなのでしょうか?
同じような症状の方、アドバイスできる方、是非お願いいたします。
0点


2005/03/02 00:43(1年以上前)
私も同じ症状で新品と交換していただきました。本体が熱くなってませんか?修理センターに送る前に、念の為DirectXの再インストール、ボリュームコントロールでボリュームが異常に上がってないかくらいは確かめた方が良いですよ。
書込番号:4007539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
