
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


グラボ:WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
モニタ:Acer AL1721h
解像度:1280X1024
上記をデジタル接続していますが、mAgicTVでテレビ映像などを最大表示すると文字がにじんでいます。テレビと比べると全体にぼやけた感じです。
テレビみたいにクッキリ表示させる方法はありますか?
0点


2004/12/09 18:59(1年以上前)
>テレビと比べると全体にぼやけた感じです。
私も以下の環境で使用していますが、テレビと比べると画質はやはり劣ります(仕方が無いでしょうね)。全体的に内臓のスマートビジョンよりは、輪郭、画質共にくっきりしているように思います。ドライバを変えてみては如何ですか?
ビデオカード:5900XT(ドライバ56.72)、
モニタ:SDM-HS74PB(デジタル)
解像度:1280X1024
書込番号:3608241
0点


2004/12/09 19:25(1年以上前)
内臓のスマートビジョン
↓
今現在内臓で使用しているスマートビジョン(V,2.2 )
書込番号:3608323
0点

記録される解像度は720X480
表示される解像度は1280X1024
拡大表示するわけですから本来であれば1ピルセルあたりが2ピクセルくらいになるかな?
ブロック状な感じになると思うんですが
DirectXのせいなのかなぁ?
ピクセル間を補完してる為なのかなぁ?
そして一番は、パソコンモニターはテレビではないということだと思いますよ?
結構このボードの真白は輝度が高いほうだと思いますが
自分で確認した範囲ではRBGで、241、241、241
まぁ、本来で有ればデジタルビデオ規格よりも明るい方なんでしょうが^^;
ちなみに本来であれば真白はRBGで235,235,235らしいです。
パソコンでの真白は255,255,255ですしね。
まぁ、パソコンで見ているのはビデオデータであって、ビデオ画像じゃないって感じかなぁって思いますが。
ちなみに自分はオーバーレイの方で輝度、コントラスト、ガンマカーブを通常画面とは別に調整していますが
ビデオドライバーの方でオーバーレイの調整は出来ませんでしょうか?
かなり変わると思いますよ^^
書込番号:3608795
0点



2004/12/10 08:18(1年以上前)
朝昇竜拳さん ご回答有難うございます。
GV-MVP/RX、5900XTともにドライバーを変えてみましたが、
見違える変化はありませんでした。
なかにゃんこさん ご回答有難うございます。
オーバーレイ調整などの調整は出来るのですが、
色合いなどを変える事は容易いのですが、クッキリにじみなくするのは
ムリみたいです。
パソコンのアプリなどの文字はクッキリしているのに、
テレビ映像はダメですねぇ〜。
書込番号:3610695
0点


2004/12/10 16:25(1年以上前)
テレビに出力すれば同じくらい、綺麗に出ますよ。
(でもそうなると、パソコンでみる意味ないかも)
書込番号:3611959
0点

>パソコンのアプリなどの文字はクッキリしているのに、
>テレビ映像はダメですねぇ〜。
パソコンの文字データー等の出力を見るのがPCモニターですので当然です。
録画されたファイルはビデオデータですので、アナログビデオ信号のキャプチャーデーターはそんな物です^^;
が、通常のTVで見るとコントラスト比やガンマカーブ等の違いで比較的シャープに見えますよ。
PCで見る場合カノーブスが結構人気のようですが
自分も色々調べ、他の方の感想を見たりしましたが
カノーブスMTVX2004 物はPCでは綺麗だがテレビで見るとノイズっぽく汚い感じがするらしいです。(自分で確認したのではないですが^^;)
また、TV再生に適したモニターを選んでは如何でしょうか?
きっとPCでは使い物になりませんが、、、。
またシャープな画像でTV画像を見るのでしたら、地デジをデジタルのままキャプチャーすると良いと思います。
MPEG-TSのキャプチャーがで出来ればですが、、、、。
書込番号:3613462
0点

> 最大表示すると文字がにじんでいます。
> テレビと比べると全体にぼやけた感じです。
「なかにゃんこ」さんも書かれていますが、最大表示する時にはWindowsの画面解像度に合わせて拡大処理されています。
ただし、単純に1024x768や1280x1024などに拡大処理(スケーリング)した場合、ドットが目立って映像の輪郭がガタガタ(ジャギー)になり見苦しいので、オーバーレイでの拡大表示時には輪郭の補間処理(ようするに輪郭をぼかす)をしてドットが目立たないようにしていますが、弊害としてクッキリさが失われてしまいます。
これは、斜めの線が階段状にデコボコしてしまうよりは、多少ぼけてもスムーズなほうが人間の目には自然に映るからです。
(クッキリさが失われないように高度なスケーリングをする事は技術的には可能だが、そのような高性能な回路を内蔵すると価格が一気に跳ね上がってしまう)
アプリなどの文字がクッキリしているのは、そういう拡大時の補間処理(ぼかし処理)がないからです。
それと、テレビ放送の映像は、テレビモニタで最も綺麗に映るように調整されています。
動く映像専用に調整されているテレビモニタと、文字や静止画を見るのに調整されているPC用モニタとではチューニングの方向性が全然違いますから、もしPC用モニタでテレビ用の映像を綺麗に見ようと思えば、以下のようにPC用モニタに合うように元の映像データを加工する必要があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0701/ubiq71.htm
今後、もっとPCの性能があがれば、これらの処理がソフトウェアだけで可能になり、低価格で実現出来る日が来るのも近い事でしょう。
> カノーブスMTVX2004 物はPCでは綺麗だがテレビで見ると
> ノイズっぽく汚い感じがするらしいです。
PCで良くてテレビだとノイジーという事は、シャープネスが結構強めに調整されているのかもしれませんね。
書込番号:3614369
0点

こんにちは>かず01さん
ん〜〜説明の表現が上手ですね^^
>PCで良くてテレビだとノイジーという事は、シャープネスが結構強めに調整>されているのかもしれませんね。
自分なりにはそのボードは結構シャープを上げる為に輝度信号はちょっと上がり気味、色が浅めだなぁと言う感じです。
まぁ、Y/C分離でシャープな感じのものはそのような傾向にあると思いますが。
で、ノイズっぽいという感じで言われてる人の想像ですが
輝度が結構高めなので通常のTVではガンマカーブがずれてしまいノイズが目立たない帯域まで強調してしまう為かなぁと。
まぁ想像ですが^^;
書込番号:3615742
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

2004/12/09 11:56(1年以上前)
Xcubeにもいろいろあり、すべてを見たわけではありませんが、内部構造がEZ65と同等であれば入りますよ。
ちなみに大きい基盤が一枚のNEC SmartVision HG2/RはHDDのステーに干渉する可能性があるので注意が必要。私が使っているEY65(台湾・アメリカ向け製品?)は干渉しました。
書込番号:3606902
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


2004/12/12 23:33(1年以上前)
オーバーレイONにすればラグは少なくできることはできるんですが
もっさりとした画像でお世辞でも実用レベルじゃないです
書込番号:3624261
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
古いSVHSビデオをDVDに焼くために、初めてキャプチャボードの
購入を検討しています。IOデータ品を第一候補で考えています。
まったくの素人ですのでよくわかりません。PCはOSが
XPでPen4の1.7GHzです。
他の書き込みを参考にさせていただきましたが、デジタルビデオ
は持っておらず、MPEG2になるのかなと思います。
編集はたぶんしませんが、画質はいい状態にしたいです。
添付のソフトより、他のソフトの方が画質が良いのか気になる
ところです。注意点とかよろしく御願い致します。
0点

CMカットならCANOPUSのMpegCraftかPEGASYSのMPEG Editor
辺りが良いと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03403010100
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408010638
あとDVD作成の時にはPEGASYSのTMPGEnc DVD Authorが
再エンコードも無くわかりやすいのでオススメです。http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408010593
書込番号:3600017
0点

バグウェルさん、ご回答ありがとうございます。
CMカットはめんどうなので、現在は考えておりません。
MPEG2でDVDに高画質記録したいので
ソフトにより差はあるものなのでしょうか?
添付のソフトでは不十分?
書込番号:3601825
0点

添付ソフトでも出来るはずですがけっこう不具合を
聞いていたので↑で他のソフトを紹介させていただきました。
添付ソフトだけで、出来るだけDVDに高画質に残したいなら
9Mbpsで録って再エンコードなしでオーサリングするのが
一番のはずですが、TMPGEncなどを使って補正を加えつつ
再エンコード無しで作成するのがもっとも高画質に残す方法
だと思います。
書込番号:3603952
0点

パグウェル さん、ありがとうございました。
ご紹介いただいたソフトの購入を考えてみます。
書込番号:3604297
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


1月からこの製品を使っています初心者です。
先日何らかのはずみで、mAgicマネジャーが、タスクバーから消え、録画するのに難儀しております。
いったん削除し、再インストールしても同じです。
スタートボタンをクリックすればスタートメニューに表示されますので
残っていると思うのですが・・・。
それと、画像が固まってしまいます。タスクマネジャーを見ればCPU使用率100%と表示されます。ハードディスクのクリーニング、最適化をしても同じです。
どう対処すればよいのかお知恵をお貸しください。
使用しているPCは富士通PC-21C(CPU Athlon XP2100+、768MB、HDD120GB)です。
0点



2004/12/06 19:58(1年以上前)
申し訳ありません。
使用しているPCは富士通PC-21CではなくCE21Cの誤りです。
書込番号:3594664
0点

リカバリーをするのが1番では?大変ですが以前は問題なかったのであれば・・・・ちなみにI-O DATAによればAthlonはサポート外だそうです。でも私もAthlon環境で使用していますが、視聴、録画時に音切れなどありますが、キャプチャーされたファイルの再生では問題ありません。
書込番号:3595197
0点



2004/12/07 05:56(1年以上前)
ぶらりぶらり さん
お答え、有難うございます。
私もリカバリは考えましたが、実家で契約している税理士の
会計ソフトが入っているため難しい状況です。
書込番号:3597058
0点

調子が悪くなる前の時点に「システムの復元」で
戻ってみるというのはどうでしょうか?
書込番号:3599538
0点



2004/12/09 22:02(1年以上前)
ぶらりぶらり さん
現行2代目のPCも富士通製のCE50H7(Athlon XP2800+、768MB、DD160GBと外付けHDD120GB)のTVキャプチャを外し、GV-MVP/RXを付けていますが問題なく使えます。
ただ、現在居住地は民放が2局しかなくせっかくの高性能も宝の持ち腐れといった感じです。
ありがたい事に、今日税理士事務所に問い合わせましたら、リカバリ可、会計ソフト再インストールのご返事を頂きました。
実家に来週帰省し、リカバリ後年末番組に対応しようかと思います。
パグウェル さん
CE21Cの「システムの復元」は当月を含め2月しか対応していないようです。しかし上述の通りですので何とかなりそうです。
お二方とも、適切なお教えまことに有難うございます。
もっと精進しなくては。
書込番号:3609004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
