
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 07:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月13日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月13日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月11日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


この製品はNetMeetingと併用できないのですが、他のボードで対応しているもを教えていただけないですか?
機能は同等程度でPCIでもUSB接続でもかまいません。
3D Y/C分離とノイズリダクションの同時使用は不可でもかまいません。
よろしくお願いします。
0点

NetMeeting対応製品というと非常に限られてきて選ぶほど機種がありませんが、同社製品の「GV-VCP3/PCI」は対応しているようです。
書込番号:3524870
0点



2004/11/22 00:15(1年以上前)
かず01さんお返事ありがとうございます。
残念ながら、GV-VCP3/PCIは希望のスペックを満たせてないです。
現在WIN2Kのマシンに本ボードを使用してまして、netmeetingで制御しようと思ってたのですが、だめだったので(説明書にも思いっきり書いてました)。
WindowsXP Proのリモートデスクトップでも同じことでしょうか?
書込番号:3530530
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


はじめまして。本日、このボードを購入しました。mAgicTVを起動時、30分程は快適に視聴・録画ができるのですが、その後固まってしまいます。マウスもキーボードも反応なしの状態です。RESETさせmAgicTVを起動させると今度は、5分程で同じ状態になってしまいます。ドライバーのバージョンUP/スロット差し替え等、行ったのですが、ボードは正常の様です。このような症状の方お見えに成りませんか。
PC環境は
OS:WindownsXP(SP1)
CPU:Pentium 2.8G
マザー:ASUS P4S800-MX
ビデオカード:GLADIAC FX 736 128MB
メモリー:PC3200 512×2
0点


2004/11/16 17:23(1年以上前)
私も同様にフリーズに悩まされました。
サポートとメールでやりあって結局交換してもらいました。
現在は快適に使用できていますので交換してもらう事をお薦めします。
書込番号:3508127
0点


2004/11/17 07:52(1年以上前)
不良品さん貴重な情報どうもありがとうございました。私もこの掲示板で色々調べさせて頂き考えられる事は全てやってみましたが、状況が改善される事はありませんでした。メーカーサポートを利用し交換してもらおうと思います。残念!
書込番号:3510743
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX




2004/11/13 00:22(1年以上前)
GV-MVP/RXを使ってDV形式でキャプチャーはしないでしょう。
DV形式でキャプチャーするのならGV-ADTVです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm
大きなお世話かもしれませんが、お使いのOSがWindows98ならばXPにした方がよい
ですよ。画像データのような大きいファイルを扱いたいのにWindows98なんて・・・
FAT32は4GByteが限界です。
書込番号:3493196
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


現在メーカー製PCで
Cpu:Duron1G
メモリ:512M
OS:XPSP2
を使用しているのですが
このボードでHP見ながら録画などを楽しむ場合
CPU負荷はきついでしょうか?
コマ落ちなどしないか心配です。
ちょっと話がズレますが自分でAthronなどにCPUを
変更することはメーカー製PCでも可能でしょうか?
0点


2004/11/12 12:07(1年以上前)
ハードエンコだからまず大丈夫でしょう。ソフトエンコと違いハードは
CPUの依存度は少ないですから。
メーカー製の物はCPUを返るのはまず無理じゃないかなー(絶対ではないが)。
サポート対象外や保証外になるでしょうし・・・。
書込番号:3490657
0点


2004/11/13 00:13(1年以上前)
>AthronなどにCPUを
>変更することはメーカー製PCでも可能でしょうか?
ケースバイケースです。
具体的な型名の記載が無いと的確なレスは期待できません。
書込番号:3493156
0点



2004/11/13 09:14(1年以上前)
と・とおりすぎたさん
アドバイスありがとうございます。
買ってみようかと思います。
ぺぷしま〜んさん
機種はPriusの530B5です。
できますでしょうか?
書込番号:3494189
0点


2004/12/02 16:01(1年以上前)



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


超ど素人質問で恐縮です。例えば、20分番組を2本録画すると画像ファイルとしては2つになるのですが、これを1枚のDVD-Rに付属のDVD CREATOR 2で焼く方法ってありますでしょうか?あればご教授お願いします。方法を知らないので10分の番組でもDVD-R 1枚に焼いたりしており、メディアを無駄使いしているようで気になっておりました。宜しくお願い致します。付属ではない市販のソフトならできるのでしょうか?
0点


2004/11/12 15:25(1年以上前)
普通のDVDオーサリングソフトを使えば容量の許す限り動画ファイルを
入れることが出来ます。個人的にはDVD Movie Writer3がお勧めです。
予算と相談して決めてください。
書込番号:3491122
0点


2004/11/12 21:34(1年以上前)
付属のソフトでもできると思いますよ。
編集画面のインポートボタンで動画を追加してクリップボードにドラッグ&ドロップすればいいと思います。
書込番号:3492243
0点

DVD Movie Writer3
過去ログ読む限り、まったくもっておすすめできません。
myDVDは伝統的に糞ソフト。
やっぱりTDAが一番使える
書込番号:3493681
0点


2004/11/13 12:37(1年以上前)
余談ですが、初心者にとってはDVD Movie Writer3が使いやすいだけで
僕個人がいつも使っているのははなまがりさんと同じくTMPGEnc DVD
Author 1.6です。機能性重視ならこの選択がベストだと思います。
書込番号:3494777
0点



2004/11/13 23:44(1年以上前)
皆様、返信有難うございました。さて、「運がいい?」さんのコメントにありましたが、WINDVD CREATOR 2(付属ソフト)でも結果としてできることが解りました。単純にファイルをWINDVD CREATOR 2へexportすれば良いだけでした。但し、このソフトはDVDメディアにおける追記をサポートしていないので、ファイルが2つある場合はブランクのDVDメディアに同時に(連続して)焼かないと駄目なようです。つまり、一旦一つのD画像ファイルをDVDメディアに書き込んで、メディアを取り出して、再度同じメディアに別のファイルを追記することはできないようです。
書込番号:3497292
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


GV-MVP/RXでは字幕放送は受信できませんでしたっけ?
http://www.geocities.jp/cap20000under/
このサイトを確認すると「字幕放送・データ放送有」とありますが、できませんでしょうか?
また、フォントと位置は設定できませんか?
自分としては洋画を原語で録画して日本語字幕をつける。
という形で録画したいのですが。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
