
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月19日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月13日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 10:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月16日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


この機種はiEPG予約に対応しているようですが、スカパーのチャンネルをiEPG予約した場合録画チャンネルは自動的に外部入力が指定されますか?
また、外部入力のRCA端子とS端子の選択をどこかで設定できますか?
それとも同時に接続した場合はどちらかが自動的に優先されるという感じでしょうか?
0点

自分も外部入力で「ONTV JAPAN」にてCSを予約録画していますが
その場合のiEPG予約は「iEPG予約」をクリックすると
プリセットされたチャンネルに合うチャンネルが無い為に
「予約チャンネル選択」場面が立ち上がってきます。
そこで、チャンネルを選ぶか、そのままですと一番下の「Sビデオ入力」
が反転表示されています。
または、その画面で「ビデオ入力」を選べばRCA端子の方も選べます。
入力や時間帯などは後からでも変更が可能です。
また、mAgic4の強み?でも有る、毎週録画や毎日録画の設定なども
同時設定可能です^^
説明がわかりにくいかもしれませんがm(__)m
書込番号:3781095
0点



2005/01/15 12:45(1年以上前)
なかにゃんこさん、ありがとうございます。
疑問は解消されました。<(_ _)>
書込番号:3781741
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


この製品はTV音声をミュート(消音)するとWAVE(音声全体)にミュートがかかってしまいますか?
例えばメディアプレーヤーでMP3を再生しならTVはミュートみたいな使い方をしたいのですが・・・。
いかがでしょうか?
0点

音声をミュートすると全ての音声がミュートされます。
TVとメディアプレイヤーで音を別々に出すのであればサウンドボードが
2枚有れば可能です。
書込番号:3781124
0点



2005/01/15 12:43(1年以上前)
なかにゃんこさん、ありがとうございました。
録画中(後で見たい場合)など音声を消したい場合にミュートをかける事が多いのですが、メールの着信音やらMP3やら聞こえないのは不便なんですよねぇ。
場合によっては録画しながら別の動画を再生する事もありますし。
以前使っていたピクセラの製品はTV音声のみ消えたのですが、そういう機能って特殊な部類に入るのでしょうか・・・。
NECのsmartvisionも駄目でした・・・。
書込番号:3781732
0点


2005/01/15 14:02(1年以上前)
これとほぼ同じボードであるGV-MVP/RX2ならミュートにすると、視聴ソフトmAgicTV5のみミュートになって、Windows全体には影響されないですよ。
書込番号:3782045
0点



2005/01/15 16:18(1年以上前)
> これとほぼ同じボードであるGV-MVP/RX2ならミュートにすると、視聴ソフトmAgicTV5のみミュートになって、Windows全体には影響されないですよ。
情報ありがとうございます。RX2の購入を検討したいと思います。
書込番号:3782618
0点


2005/01/15 16:55(1年以上前)
P.S.
ちなみに普段TVを見ていない時とTV起動時は音の大きさが使い分けれそうです。
たとえばTVの時だけ音量を小さくする場合、ソフト起動時に自動で音量が小さくなり、終了後にまたソフト起動前の設定に戻るようです。
書込番号:3782785
0点

>RX2の購入を検討したいと思います。
mAgicTV5LEをダウンロードすればRX2相当として使えるので、買わずに済むと思いますけど。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/magictv5_le/
5の方が軽いようです。
書込番号:3805392
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


mAgicTV5LE(mAgicTV本体)では4.2のように視聴中の番組情報を表示できないのでしょうか?今どの番組を見ているのか(どの番組の放送時間帯なのか)が簡単には分からず、不便を感じています。
いろいろいじってみたところ、現在視聴中のチャンネルとmAgicガイドの番組情報を自分で照らし合わせて確認するしかなさそうなのですが。
5のチャンネルボタン群の下に「番組表」というボタンがあるところをみると、やはり番組情報が知りたければ「番組表を開け」ということなのですかね?
0点



2005/01/13 23:11(1年以上前)
付属ソフト「mAgicガイドmini」を使えば似たようなことができるのですね。失礼しました。
書込番号:3774914
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


現在、値段も同じくらいのGV-MVP/RXと、GV-MVP/RX2の違いがよく分からないのですが。。。
またこれらの製品と、NEC SmartVision HG2/Rとの違いが分かる人います?
どれを買えばいいのか分からないので。。。
0点


2005/01/13 20:17(1年以上前)
RXとRX2は同じボードですが、付属ソフトが異なります。機能自体はあまり差はないとは思うけど、RXはRX2より1年ほど古いです。私はRX2使ってますが、かなりきれいに見れてます。ただ両方ともキャプチャに1秒弱ほどタイムラグがあります。またダイレクトオーバーレイ機能をONにするとタイムラグはなくなるけど若干画質が落ちてしまう。またRXはタイムシフト録画が出来るけど、RX2は視聴ソフト上で直接出来ない。(録画中に録画ファイルを再生すれば可)NECはアナログTVで若干ざらつきがあると聞いたことがある。
書込番号:3773831
0点

GV-MVP/RXは1枚挿しのみの製品ですが、GV-MVP/RX2は複数枚で使用可能の
製品です。
ボードはほぼ同じと思いますが
mAgicTVのバージョンアップに伴い
私のように以前のバージョンで予約録画していた物には
新しいバージョンのmAgicTV5は不便です。
不便な理由は、毎週録画や、毎日録画の設定ができない点。
複数枚数挿して使うボードですので予約録画が多くなるとおもいますが
その予約予約録画が不便ではちょっと使いにく、間違えを起こしやすい
いという事で2枚挿しを考えていましたが断念。
GV-MVP/RXとGV-MVP/RX2の大きな違いはこの辺でしょうか。
また、SmartVision HG2/Rも結構人気のようですね。
実際の動画を見たわけでは有りませんが
画像はシャープな感じだそうです。
が、その分荒くもなると思います。
このボードはそれほどシャープさは狙っていないと思いますが
色再現性は良いほうだと思います。
この辺は好みかな^^;
書込番号:3774612
0点


2005/01/26 10:40(1年以上前)
嘘言っちゃいけませんよ。
GV−MVP/RXで複数枚使用は可能ですよ。
ただ,ソフトがmAgic5LEでメーカのサポートを
受けられないだけです。
書込番号:3836868
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


VHSからキャプチャするのに、付属のソフトでは時間が掛かりすぎると書かれてますが、B's Recorder GOLD8はどうでしょうかこのソフトの購入を考えてますが教えてください
0点

tomato30さん、こんばんは。
このボードのキャプチャソフトは、付属のmAagicTV専用ですので、
残念ながら、他のキャプチャソフトは使えません。
#時間が掛かりすぎるとは、どう云う事かな?
#もしかして、編集ソフト間違えておられませんか?
書込番号:3769225
0点



2005/01/13 20:52(1年以上前)
40歳のパパさん ありがとうございます
子供のビデオをDVDにしようと思います。普通のVHSのテープとDVのテープをDVDにしようと思ってます。質問[3644331]にキャプチャーするのに時間がかかりすぎとで書かれてあったので付属のソフトではダメかなと思い質問しました。B's Recorder GOLD8は購入を考えているのでこのソフトならきれいに短時間で出来 加工も出来るのではと思い書き込みました ヨロシクお願いします
書込番号:3773984
0点

tomato30さん、こんばんは。
了解しました。
VHSテープから、このキャプチャーボードを使ってパソコンに取り込む事については、
B's Recorder GOLD8は関係ないです。付属のmAagicTVで出来ます。
但し、DVテープについては分かりません。
若しかしたら、他のソフトでも出来るのかも知れませんし、
キャプチャボードは必要ないかもしれません。
パソコンに「IEEE1394」のインターフェースがあれば出来る??
申し訳ありませんが、詳しい事は分かりません。
質問[3644331]で書かれている「遅い」というのは、
キャプチャーボードを使ってパソコンに取り込んだmpgファイルを、
編集してDVD形式にするソフトが「遅い」と言っています。
具体的には、WinDVD Creator2と云うソフトです。
これは一般的に、オーザリングソフトと言ってます。
B's Recorder GOLD8は私も持っています。
オーザリング機能がありますが、私は使い難くて嫌いです。
私はB's Recorder GOLD8は、メディアにデータを書き込む物だと思っています。
書込番号:3774110
0点



2005/01/16 22:19(1年以上前)
40歳のパパさん ありがとうございます
だいたい 理解ができました
DVDドライブについていた ソフト Ulead DVD MovieWriter 3 SEを使って編集しようと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:3790092
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


GV-MVP/RX2を購入したのですが、ハードはGV-MVP/RXと同じと聞いたので、この掲示板にも書き込ませていただきました。
ELZA EX-VISION 500でTV録画を楽しんでいたのですが、画質がいまいちなのと録画時のCPU使用率が高く、他の作業ができないので、このボードを購入しました。
画質には満足しているのですが、休止状態からの予約録画ができません。EX-VISION 500の時は問題なくできていました。システムとの相性なのかと悩んでいます。同じようなシステムの人の様子はどうでしょうか。教えてください。
ちなみに、システムと症状は以下の通りです。
CPU:AthlonXP 2000+
マザーボード:shuttle SN41G2
チップセット:nForce2
メモリ:グリーンハウス PC2700 256MBx2
VGA:on Chip
OS:Windows XP
BIOS のパワーマネージメントで S1にしてもS3にしてもS1&S3にしても休止状態からは立ち上がってきません。
ただ、S1でスタンバイにしておくと(画面は消えているが、ファンなどは回っている状態)録画できます。
S3でスタンバイにしておくと(ファンもとまっている状態)立ち上がってはきません。
同じようなシステム、症状の方情報をお待ちしています。
0点

あー残念!さん、こんにちは。
私はGV-MVP/RXなのですが。
以下を、確認して見て下さい。
1、コントロールパネルの電源オプションの詳細設定タブで、
「スタンバイからの回復するときパスワードの入力を求める」の
チェックは外れていますか?
2、マルチユーザーで使用している場合は、
回復時に「ようこそ画面」が出てしまうと録画されませんので、
画面のプロパティのスクリーンセーバータブで、
「再開時にようこそ画面に戻る」のチェックを外して下さい。
2、については、I-Oのサポートに問い合わせて来た回答です。
ご参考までに。
書込番号:3758218
0点



2005/01/10 14:17(1年以上前)
40歳のパパさん、早速のレスありがとうございます。
パスワードの設定もしていませんし、マルチユーザーでもありません。
使えていた前のボードの時と設定は変えていないのですが・・・。
書込番号:3758707
0点



2005/01/10 19:36(1年以上前)
自己レスです。
思い切ってWinXPの再インストールをしてドライバーから入れなおして見ました。
すると、見事休止状態から復帰し録画できました。
ありがとうございました。
書込番号:3760204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
