GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

(3351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリッカーノイズ?

2003/12/13 21:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 擬似科学さん

同じようなノイズが出る方いませんか?

http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj141_1.mpg
上下がトリミングされていると出やすいようです。
場面が変わると出なくなり、戻ると出るようになるので外部からのノイズでは無いと思います。
同番組をビデオから外部入力したときは出ませんでした。

http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj142_1.mpg
上下にトリミングがなくても出ることがあります。

http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj143_1.mpg
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj144_1.mpg
画面の移動にあわせてノイズが移動します。明るいところを水平方向にあわせようとしているように見えます。

1000TVの掲示板で話題になっていたノイズと症状が似ています。対策をご存知の方がいたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:2227793

ナイスクチコミ!0


返信する
みるく缶♪さん

2003/12/14 02:33(1年以上前)

擬似科学さん、こんばんわー♪
似たような現象が私もありました^^;
ただし、以下の点でちょっと異なります

○私の場合は特定の放送局(UHF局)でのみ起こります。
○私の場合はノイズの起こる場所はクリップの上枠の下にのみ現れます。
(画面の動きに合わせて動くようなことはないです。)

ということで、私の場合はどうも受信状態がよろしくないのかな?と思ってます。

抜本的な解決策ではないですが、再エンコかける際にノイズリダクションをかけるとほとんど分からない程度にまでなりましたよ
(ただし、付属のXVDではNR使えません)
あんまり参考にならなかったかな^^;

書込番号:2228996

ナイスクチコミ!0


スレ主 擬似科学さん

2003/12/14 03:30(1年以上前)

当方でも、UHF局で比較的出やすい気がします。
VHFでも出るのですが地上波はCATVなので、なにか関系があるのかもしれません。

とりあえず、IOサポートに改善してくれるよう要望をだしておきます。
http://ss.iodata.co.jp/support/support/gvform.html

ご返事有難うございました。

書込番号:2229118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

録画したものを家庭用TVで見たい

2003/12/13 17:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 ラジオマジックさん

このボードを購入し、パソコンでTV録画して家庭用のTVに出力し視聴たいと考えています。まったくの初心者で申し訳ないのですが現実的に可能ならば、どのような機器が必要なのかとその方法をご存知の方いましたらお願いします。

書込番号:2226880

ナイスクチコミ!0


返信する
takku 44さん

2003/12/13 17:13(1年以上前)

ビデオカードがテレビ出力可能であればOKです。

書込番号:2226910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジオマジックさん

2003/12/13 18:08(1年以上前)

takku44さん 早速の返信ありがとうございます。
TV出力つきのビデオカードがあれば大丈夫ということですね。
以前の書き込み(2207930)でmAgicTVはマルチモニターに対応していないとありましたので録画したものを家庭用TVで視聴するには別の再生ソフトを使用しなければならないのでしょうか?その場合WMPで録画したファイルは再生できるのでしょうか?重ねてのの質問で申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:2227072

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/13 19:27(1年以上前)

TV出力付きのビデオカードはPCの画面そのものをTVに映すので再生ソフトはお好きなもので。
mAgicTVは拡張子違いのmpeg2ファイルを出力しますが、4GBで分割される仕様のはずなので、分割されたものは結合などしなければWMPで見ることはできません。
mAgicマネージャとかいうので結合できます。

書込番号:2227300

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/13 19:29(1年以上前)

マネージャじゃなかったかも・・・。
mAgicライブラリだったかな?

書込番号:2227304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2003/12/14 09:33(1年以上前)

甜さん、勘違いしてますよ〜。
・ファイルシステムがNTFSなら4GBで分割される事はないですよ。


ラジオマジックさん。
マルチモニタは、PC用ディスプレーを2台以上接続して使用することで、テレビ出力とは違います。
・テレビ出力はビデオカードに普通S端子が付いていて、PC用ディスプレーと同じ映像が映りますので、メディアプレーヤーで再生すればその画面が映ります。
・GV-MVP/RXの出力ファイルの拡張子はMPGで、WinDVDでもPowerDVDでも見ることができます。
・mAgicTVではmAgicTVで録画したものしか見れません。

書込番号:2229487

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/14 11:53(1年以上前)

あれ?前バージョンでは拡張子が違ったりNTFS関係無しだったのに最近は分割されないんですか。

書込番号:2229895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/12/14 15:53(1年以上前)

I/Oから近々こんな物も発売されるようですね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm#01

書込番号:2230515

ナイスクチコミ!0


みみねこさん

2003/12/15 14:11(1年以上前)

自分はバーテックスリンクから発売されているハードウェアデコーダーカード、「REALmagic XCARD 」を使用してmpegをTVに出力しています。ビデオカード付属のTV出力に比べてきれいに出力されますよ。

書込番号:2234270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジオマジックさん

2003/12/15 23:30(1年以上前)

みなさん、いろいろと回答いただきまして本当にありがとうございます。
ままっぽ (@^_^@)さん、繰り返しの質問になってしまうかもしれませんがもう一点だけ確認させてください。
mAgicTVで録画したTV番組をmAgicTVで再生した映像を、ビデオカードのS端子でつないだ家庭用TVで視聴することはできるということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:2236046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジオマジックさん

2003/12/16 00:10(1年以上前)

上記質問の補足をさせて下さい。
パソコンのディスプレイと

書込番号:2236264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジオマジックさん

2003/12/16 00:18(1年以上前)

すいません。途切れてしまいました。
パソコンのディスプレイと家庭用TVを同時に視聴し、操作はパソコンのディスプレイでしたいと考えています。この状態でmAgicTVで再生した映像が視聴できれば良いのですが…
IOデータHPの下記Q&Aがどうしても気になります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10888.htm

書込番号:2236312

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2003/12/16 06:30(1年以上前)

ビデオカード側のテレビ出力の機能に依存するような気もするのですが、
G400DHのDVDMAX表示で、特に再生ソフトも問わずテレビ出力できています。

書込番号:2236719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジオマジックさん

2003/12/16 08:08(1年以上前)

うさびのさん、返信ありがとうございます。
ビデオカードはGeForce FX 5200を使用しています。

書込番号:2236795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2003/12/16 09:20(1年以上前)

OK。

1.ビデオカードのテレビ出力用S端子出力とサウンドのオーディオ出力を、テレビのビデオ入力とオーディオ入力に接続。
2.パソコンの画面のプロパティ → 設定タブ → 詳細 → 画面タブ → テレビ でテレビをどのように映すか設定。
 (RADEON 9600ボードの場合)

テレビ側では操作はできないよ。
難点は、パソコンディスプレー表示が1024x768になってしまう事と、長いS端子ケーブルを用意しなければいけない事ですね。(僕の環境の場合)

書込番号:2236881

ナイスクチコミ!0


まつですさん

2003/12/16 20:23(1年以上前)

自分もGeForce FX 5200を使ってTVに出力しようと思っていろいろ苦労しています。
ビデオカ−ドのS端子とTVのS端子と違いうために、変換端子(コ−ド)?を使って普通のコ−ドでTVにつないでいます。そのためかTVの画面が緑色で左右にずっと動いています。
ビデオカ−ドのメ−カ−は玄人志向です。
解決策が自分ではもうわかりません。誰か助けてください。

書込番号:2238219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジオマジックさん

2003/12/17 08:05(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、みなさん、回答や情報いろいろいただきまして
本当にありがとうございました。これでパソコンTV録画にチャレンジしてみようと思います。

書込番号:2240016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

視聴について

2003/12/13 01:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 ことうさん

これでTVを視聴するとき前面表示は出来ますか?
NEC HG-V では前面表示が出来ないので、出来るのであれば
購入しようと思いまして。
宜しくお願いします

書込番号:2225084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2003/12/13 07:38(1年以上前)

ことうさん、お早う御座います。

>前面表示は出来ますか

これは、「常に手前に表示する」という意味ですか?
出来ますよ!
ちなみに、フルスクリーン(全画面)も出来ます。


書込番号:2225519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことうさん

2003/12/13 12:01(1年以上前)

>これは、「常に手前に表示する」という意味ですか?

そうです。これが出来ないと不便だったので
安心しました。40歳のパパさんありがとうございました。
それにしても店頭在庫がほとんど見かけませんね^^;
午後からまた散策に出かけてきます。

書込番号:2226073

ナイスクチコミ!0


こばまささん

2003/12/13 23:41(1年以上前)

SmartVision HG/Vでもツールを使えば出来ますよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/

書込番号:2228366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことうさん

2003/12/14 02:46(1年以上前)

こんなサイトが在ったんですね!
早速試したいと思います。
こばまささんに感謝です。

近所のSHOPでは在庫ありませんでした^^;
秋葉まで足を運ばないと駄目かな?千葉周辺には無いかも?
秋葉に行くとつい他の物まで買っちゃいそうだから・・・
年末に向けてもう1台の方にもキャプチャーカードが欲しいしな
情報あるかたお願いします

書込番号:2229038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2003/12/14 09:01(1年以上前)

私はTUKUMOの通信販売で買いました。
ちょっと高めですが、在庫があったので。
現在も、まだあるみたいですよ。

書込番号:2229422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことうさん

2003/12/14 23:41(1年以上前)

40歳のパパさんへ
有益な情報ありがとうございます
今週末にでも秋葉へ探しに行って参ります。
最初ヨドバシでと思いましたが、在庫切れのようなので・・・。

ついでにもう一つ質問があります。
これでキャプチャーすると4GBを超える映像は分割されますか?
Divx変換するときに2回にしないと駄目なのかな?

書込番号:2232546

ナイスクチコミ!0


akind 3さん

2003/12/15 17:57(1年以上前)

NTFSなら分割されません。2TBまでOKです。

書込番号:2234784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことうさん

2003/12/15 21:16(1年以上前)

>NTFSなら分割されません

そうでしたか!安心しました。

書込番号:2235406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「PLAY」で音出ますか?

2003/12/12 13:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 アナログくんがゆくさん

昨日本製品を買いました。
初めてのキャプチャーボードで、ゴーストリデューサーなるものの威力に驚いています。

試しに早速いろいろと録画しているのですが、録画後mAgicTVの「PLAY」ボタンを押して再生すると音声が出ません。「LIVE」表示時や録画したものを別のMPEGプレイヤーで再生するときちんと再生されるのですが・・・。

お使いのみなさんはいかがですか?これは仕様なのでしょうか?それとも私のサウンドデバイス設定ミスでしょうか?

書込番号:2222973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2003/12/14 00:24(1年以上前)

もちろん「PLAY」で音出ますよ。
ご推察のとおりサウンドデバイスの設定が間違っているのだと思います。

書込番号:2228566

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログくんがゆくさん

2003/12/14 17:32(1年以上前)

やはり出ますよね。
試行錯誤の後、サウンドデバイスのドライバを最新のものにしたら治りました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:2230842

ナイスクチコミ!0


しまみゅーらさん

2003/12/14 23:32(1年以上前)

mAgicTVは、何かの拍子に音声をミュートしてしまうことがよくあるようです。
私の場合、右クリックとメニュー項目選択で音が出る仕様にしてるんですが、
右クリック→選択、と2回連続でWAVが鳴るような場合は、再生する動画の音声が
ミュートしてしまいます。

 そういうときは、一度動画を停止してから再度プレイするとちゃんと音が出るようになります。

書込番号:2232502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質比較

2003/12/11 10:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 自作っさん

1時間録画可能(DVD-R)/DVDレコ(XPモード)/放送受信レベル程度=RX(高画質6Mbps)
2時間録画可能(DVD-R)/DVDレコ(SPモード)/S-VHS同等以上=RX(標準4Mbps)
4時間録画可能(DVD-R)/DVDレコ(LPモード)/VHS同等以上=RX(長時間2Mbps)

DVD-Rに焼いて、テレビで観るつもりなのですが
DVDレコの画質比較はキャプチャーボードでも当てはまるのでしょうか?

書込番号:2219013

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2003/12/11 10:32(1年以上前)

同様にあてはまります、圧縮率の問題で高画質モードが通常TVを見る画質と思って間違えありません、それ以下にすると、画質は悪化していきます、アナログと違って顕著に表れてきます、音質も圧縮率をあげていますが、高級オーディオシステムでない限り解らない程度です

書込番号:2219028

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/12/11 15:05(1年以上前)

XPは8M以上のような。ま、2MはVHS3倍程度。4MはVHS程度。6MはS-VHS程度。アナログビデオの画質と、MPEG2のブロックノイズやモスキートノイズを単純にイコールで結ぶのは問題あるけど。バレーやサッカーを低いビットレートで録画するとノイズの出方がよく解るよ。

書込番号:2219654

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作っさん

2003/12/11 15:55(1年以上前)

ということは、キャプチャーボードはDVDレコより画質の面では劣るといったところでしょうか?

書込番号:2219765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2003/12/11 17:44(1年以上前)

キャプチャ画質設定の「デフォルト設定」でこの感じですが、
手動設定で最大15Mbpsの記録ができるので(HDD圧迫もありますが)

使用用途にもよりますが、
DVDレコより上の画質でキャプすることは可能です。
もう少しソフトの取扱い・設定(説明書読)を確認してみては。

書込番号:2220044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生時と録画時のCPU使用率

2003/12/11 00:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 未来への・・・さん

このボードは再生中でも常時エンコードしていてCPU使用率が高いみたいですが、みなさんのCPUと再生時と録画時のCPU使用率を教えて頂けますか?
またこのボードはプログレッシブ表示に対応しているでしょうか?

書込番号:2218114

ナイスクチコミ!0


返信する
どかーんさん

2003/12/11 10:40(1年以上前)

Pen4 3GHz20〜35%
対応しています。

書込番号:2219045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX
IODATA

GV-MVP/RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

GV-MVP/RXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る