GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

(3351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声多重放送の再生

2004/01/11 23:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 天邪鬼雄さん

mAgicTVで音声多重放送を録画したものを再生する場合、
主音声と副音声をどのように切り替えたらよいのでしょう?
教えてください。結構困っています。お願いします。

書込番号:2333930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

圧縮されたファイルの形式について

2004/01/11 16:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 疑問解消したいさん

圧縮されたファイルの形式についての質問です。
昔「mAgic」を使っていたのですが、録画したファイルの形式が
独自のもので直接編集ができなく、編集するためにはMPEG出力を
しなくてはいけませんでしたが、この製品に付属してくる「mAgic」は
どのような録画したときにどのようなファイル(形式)が出力されるのでしょうか?
またMPEGで出力される場合GOPは通常使われているIBBPBBPBBPBBPBB
なのでしょうか?
わかる範囲で教えていただけませんでしょうか <m(__)m>

書込番号:2332325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/11 19:59(1年以上前)

どんな場合でも、MPEG2で、拡張子は「MPG」
GOPは15フレームなので、普通形式だと思います。
(GOP解析ソフトを持ってないので、はっきりした事はわかりません)

書込番号:2333071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDへ

2004/01/11 15:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 わかすぎさん

お世話になります。はじめてキャプチャボードなるものを購入して数日経ちます。VHSのデッキから、添付ソフトmAgicTVでキャプチャして、それを添付のwinDVDcreator2でカットしたりして、DVDmovieWriter1.5SEでDVDに焼いてみました。動作時間は、60分テープで、キャプチャ60分、編集後の出力30分、DVD焼付け25分前後でした。順調にできるなと感動していましたが、できたDVDをTVで見ましたら、画像の輪郭がぼけてしまいます。ちなみにデッキはS仕様ですが、テープはS-VHSではありません。mAgicTVの入力調整もいろいろ試してみましたが、まだ納得できるレベルに達せません。どうかご教授願います。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2332147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/11 19:53(1年以上前)

もうじき「新撰組」が始まるのでたのしみにしていま〜す(^^)/

質問があります。
1.録画ビットレートと映像サイズ設定はどのようにしているのでしょうか?
2.録画したものを、mAgic TVで見た感じはどうでしょう?
3.WinDVD Creator2で、DVDを焼かないのは何故でしょう?
4.DVDmovieWriter1.5SEは、映像サイズ720x480に対応しているのでしょうか?
5.入力調整の方法が知りたいのでしょうか?

書込番号:2333038

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかすぎさん

2004/01/11 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。新撰組はNHKハイビジョンで18時から放映したので、もう見ましたよ。やっぱり三谷監督って感じです。

1.ビットレートは6Mbpsにしても、最高の15Mbpsにしても、変化はわかりませんでした。サイズは 最大の720*480です。
2.mAgicTVで見ても、VHSをTVで見るよりはやはり悪いです。それをDVDに焼いてハイビジョンTVで見ると顕著に悪さがわかります。
3.いつもDVDmoviewriterを使っているからです。
4.はい、対応しているはずです。ずっと使っていますが、不具合は感じたことがありませんから。
5.はい、ぜひぜひ教えていただきたいです。過去ログをずっと見ているのですが、なかなかヒットしません。また、UHFも移りません。共同アンテナですので、業者が周波数を変えているかと思い、問い合わせても回答が要領を得ませんので、未解決のままです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2333130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/11 21:53(1年以上前)

・画質は、mAgicTVで見る以上にはなりません。
 (入力調整でノイズ除去を手動にしてレベルを下げれば(左側)ボケはある程度減りますし、カラー調整のシャープネスを上げるのも良いかも)

・S端子ケーブルを良質のもの(太い)ものに変えてみる。

・DVDmovieWriter1.5SEで、再エンコードしている可能性はないでしょうか?
 (再エンコードするとボケます。WinDVD Creator2でそのままDVDに焼く事をお奨めします)

・ハイビジョンとは走査線の数が違うので画質は比べられません。

・GV-MVP/RXは「低ビットでも画質が良い」がウリなので、高ビットではカノープスのMTV2000 Plusなどの方が良いと思います。

・共同アンテナの場合は、過去ログ[2277094]UHFが受信できない・・・ を参考にして対処して下さい。
 (mAgicマネージャーのTVチャンネルで設定)

書込番号:2333561

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかすぎさん

2004/01/11 22:13(1年以上前)

ご指導、ほんとうにありがとうございます。わらにもすがる気持ちですので。
・ノイズ除去とシャープネスはやってみたんですが、満足いきませんでした。
・S入力にしても、普通のビデオ入力にしても、差異がみられませんでしたが、S端子ケーブル購入は最後の手段にいたします。
・DVDmovieWriter1.5SEでは焼くだけなんですが、

書込番号:2333666

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかすぎさん

2004/01/11 22:19(1年以上前)

ごめんなさい。ご操作で、途中で送信してしまいました。つづきです。
・DVDmovieWriter1.5SEでは焼くだけなんですが、今度はWinDVD Creator2でやいてみます。その結果はまたご報告させて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。
・GV-MVP/RXは、まだ買ったばかりですので、これでどうしてもだめというなら、MTV2000 PlusかDVDレコーダーの購入を考えます。
・mAgicマネージャーのTVチャンネルで設定を行ったんですが、まったくうまくいきません。自動設定をしても、ひとつずつすべてのチャンネルを設定しましたが、まったく映りませんでした。ほかに方法はございませんでしょうか。
ご親切が身にしみます。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2333698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/11 23:05(1年以上前)

・共同アンテナの場合は、番組表で37CHになっていても39CHに変わっている可能性があるという事です。
 mAgicマネージャーのTVチャンネル設定のUHFチャンネル名をクリックして「変更ボタン」を押して、チャンネルを1つずつ変えてみて、映るかどうか調べるしかありません(CATVならTVからCATVに変える)
→1回毎にmAgicTVを再起動しないと変わらないので面倒。受信できるチャンネルは始めにオートスキャンで把握しとくと良いでしょう。

書込番号:2333950

ナイスクチコミ!0


際ヤングさん

2004/01/12 09:50(1年以上前)

共同アンテナなら、その辺一帯の家は殆どわかすぎさんと同じ環境なんでしょう?
一度ご近所で聞き込みをされてはいかがですか
詳しいチャンネル設定を知っている方がいるかもしれませんよ

書込番号:2335431

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかすぎさん

2004/01/12 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。近所に詳しい人は知りませんので、共同アンテナについては明日問い合わせてみます。
それからVHSからのキャプチャですが、今日、VHSからDVカメラを介してIEEE端子からプレミアで取り込んでみたんですが、やっぱり画質は変わりませんでした。
元テープが購入したビデオなので画質を信じていたんですが、ほかのテープでやるとそんなにひどくならないので、結局は元のテープが悪かったのかもしれません。でもそのままテレビで見ると悪くはないんですが。
これがDVDレコーダーならもっときれいにできるものなのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2338234

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかすぎさん

2004/01/13 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。
今日、共同アンテナの業者に問い合わせたところ、UHFの設定は、なんと4chは4、6CHは6で、12chは12で、そのまま設定すればよかったんです。私はUHFは33とか38などを想定していましたので、まさかVHFのチャンネルをそのまま使っているとは思いませんでした。ありがとうございます。今は快適です、
それからVHSの画質の件ですが、ままっぽ (@^_^@) さん のご指摘のように、ただいま、Sカーブルの太いものを落札しました。また、スピーカーケーブルも、ちょっといいものを買ってきました。結果はまたご報告させていただきます。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:2342287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/14 12:54(1年以上前)

おめでとさんです!
PCだと普通のテレビみたいに、綺麗な色はなかなかなりませんね。
ビデオカードを交換したら綺麗になったと言う報告もありますけど。
まあ、編集ソフトも付いた1万数千円のキヤプチャーカードで、過度の画質を期待するにも無理がありますけどね (^^;)

書込番号:2344230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TBC機能について

2004/01/11 14:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 すこしこだわりさん

教えていただきたく書き込みました
映像をきれいに取り込みたいのですが、TBC機能はビデオデッキ側、もしくはキャプチャボード側のどちらかに付いていれば良いのですか。
両方に付いていれば、さらに良いのでしょうか。

書込番号:2331977

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/11 15:26(1年以上前)

タイムベースコレクタはキャプチャー側でされた方がいいでしょう。

出来上がった動画を他の機器で再生して比較するなどで決めてみては
どうでしょう。

書込番号:2332108

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/13 10:47(1年以上前)

補正は再生側が基本。NR等どちらがいいかは自分で比較して決めるが、3DNRなどはかけすぎると残像や油絵状態になるので注意。

書込番号:2340018

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/13 14:03(1年以上前)

たとえばこれ・・何事も経験ですが試行錯誤でしょう。
http://www.prospec.co.jp/products/dve773v2/bottom/qa.html

ヒントになればいいですね。

書込番号:2340532

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこしこだわりさん

2004/01/13 17:55(1年以上前)

返信いろいろありがとうございます。
キャプチャボードでTBC機能の有無で”GV-MVP RX”にするか”MTV2000PIUS”もしくはチューナ無しで”DigitalvideoRecorder”にするかいろいろ迷いましたが、ビデオデッキにTBC機能が付いているのを所有していても、キャプチャボードとして別にTBC機能搭載の製品を選択しようと考えました。

書込番号:2341158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピーガードについて

2004/01/11 13:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

このボードのコピーガードは、ボード側で行っているのですか?
それとも、ソフト側で行っているのですか?

書込番号:2331595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/01/11 14:19(1年以上前)

何を言っているのか判りません。
市販の映画DVDビデオ等なら当然ソフト側にコピーガードがかけてある。
(plane)

書込番号:2331889

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/13 10:50(1年以上前)

マジック側でなく、ボード側でしょう。

書込番号:2340024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mAgicTV4.1について

2004/01/11 02:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 クドーちゃんさん

一年近くBUFFALOのPC−MV5/U2を使ってきましたが、最近「ゴーストリデューサ」や「3D Y/C分離」、「3Dノイズリダクション」などの機能を備えた高性能なキャプチャーボードが多くなってきたこともあり、乗換えを検討中です。
なかでも、GV−MVP/RXに強く惹かれています。
しかし、付属ソフトの「mAgic4.1」に関して、情報が少なく困っています。
そこで、すでに使用されている方に、次の点について教えていただけないでしょうか。
1、予約録画の際、予約ごとにビットレートの設定が可能でしょうか?
(ちなみにPC−MV5/U2付属のWinDVR3では不可)
2、ビットレートの設定はどのレベルまで詳細に設定可能でしょうか?
(ちなみにWinDVR3ではkbit/秒単位)
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:2330300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/01/11 09:53(1年以上前)

こんにちは、 今日は雪が降って、さぶいで〜す(^o^)/

予約時に、「高画質」「標準画質」「長時間」の3つの内からの選択です。
それぞれのデフォルトは、
「高画質」720x480 6Mbps VBR
「標準画質」720x480 4Mbps VBR
「長時間」720x480 2Mbps VBR
ですが、それぞれのビットレートは、mAgic TVの設定で、
720x480は、2Mbps〜15Mbpsに1Mbps間隔で
352x480は、1Mbps〜7Mbpsに1Mbps間隔で
VBRかCBRを含めプリセットしておきます。

書込番号:2330990

ナイスクチコミ!0


スレ主 クドーちゃんさん

2004/01/11 18:41(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@) さん ありがとうございました。
大変参考になりました。
晴れてGV-MVP/RXユーザーになった時には、またアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:2332821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX
IODATA

GV-MVP/RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

GV-MVP/RXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る