
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 18:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月7日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月7日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月6日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 22:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月1日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


あけましておめでとうございます。
素人の私に教えてください。
mAgicガイドでダウンロードすると、
EPGリストファイルがみつかりませんと表示され、
ダウンロードができません。
サポートセンターにも連絡が取れず困っています。
どななたか教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


このボードをつかい始めて3週間になります。キャプチャがきれいにできること、スタンバイからの録画ができること、設定をいじれる事は気に入っています。しかし、ひとつ気に入らない事が・・・
メルコのMEG-VC2からこのボードに交換したのですがユーリードのMovei Writer2で必ず再エンコードされてしまいます。4GBのデータを40分ほどかけての作業になってしまいます。メルコのMEG-VC2のときはトリミングしない限りはすんなりと書き込み画面までいくのですが・・・テレビ録画に重宝しているのでHDDはすぐにいっぱいのなってしまいます。自覚している環境の変化としては、4GBの制限が無いため、ファイルが大きくなり気味でトリミングする事が多いです。すばやくDVD-Rに焼く状態まで持っていきたいです。
PCのスペックはOS・WIN2000 セレロン1300MHZ メモリー256MB HDD7200回転80GB2MBキャッシュ マザーボードは ASUS TUSL-2Cと、今となっては数世代前のものです。
DVDオーサリングに相性の良いアプリがあれば紹介してください。
0点



2004/01/04 21:16(1年以上前)
すいません。ちょっと要点がわかりにくい質問ですね。簡潔に書くと
すばやくDVD-Rに焼く状態まで持っていけるソフトを探しています。
書込番号:2305944
0点


2004/01/04 22:30(1年以上前)
質問の回答では無いですが。
キャプチャした時のビットレートで書き込めば、すんなりいくと思うんですが。
書込番号:2306322
0点



2004/01/05 01:30(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
そうですね。DVD-R1枚に収まるファイルはトリミングやカットしなければ、時間のかかるビデオの変換という事はせずに5分ぐらいで書き込みの画面にたどり着けました。(この場合、ビットレートの変換もなしでダイレクトにいけるようです。)MEG−VC2で作ったファイルと同様に出来ました。
ただ、トリミングやカット、結合などをやるとやはりビデオの変換にかかり、+40分など、厄介なことになります。キャプチャの設定を可変ビットレートをONにしているため整合性が取れずに、こうなってしまうのでしょうか?
これはどのソフトでも宿命でしょうか?
書込番号:2307233
0点

MPEG2の場合、一般的に15フレーム単位で(GOP)圧縮してあるのでカット編集を行うためには、
・GOP単位の編集
(切り張りするだけなので時間は短いが、いらない場面が残ったり欲しい場面が切れたりする)
・フレーム単位の編集
(一度、編集可能な形式に展開して編集後再エンコードする必要があり、時間がかかる)
の2通りの編集方法があります。
DVD MovieWriter2やWinDVD Creator2はフレーム単位の編集なので、編集を行った場合に時間がかかります。
展開、再エンコードの範囲や方法がソフトにより異なり、編集時間に違いがでます。
※GOP
Group of Pictureの略で、Iフレーム、Pフレーム、Bフレームから構成されています。
・Iフレーム(Intra Picture)
→基準になるフレームで、フレーム内圧縮のみを行います。(圧縮率は低い)
・Pフレーム(Predictive Picture)
→フレーム内圧縮と、時間軸順方向の予測を行い、Iフレームとの差異を元にしたフレーム間圧縮を行います。(圧縮率は高い)
・Bフレーム(Bidirectionally Predictive Picture)
→フレーム内圧縮と、前後フレームとの差異を利用した双方向予測的圧縮を行います。(圧縮率は高い)
一般的に、1GOPはIBBPBBPBBPBBPBBなどの15フレーム単位の配列になっています。
画質を上げるためには、BフレームやPフレームを少なくすれば良いのですが、圧縮率が下がります。
書込番号:2307768
0点


2004/01/06 00:16(1年以上前)
MovieWriterなら、指定したプロジェクトに適合していれば再エンコしません。
画面左下のチェックマークから、対象のmpeg2と同じ設定にすればOKのはずです。
書込番号:2310716
0点


2004/01/06 03:34(1年以上前)
MW2で再エンコなしの場合、音声もレイヤ2のまま。WinDVDCは複数ファイルを使うと再エンコされることもあるが音声だけ変換してくれる。 デジオン3は音声を変換するツールがあるが、AVIのコマ送りができない。 TMPEGENCDVDがおすすめかも。複数台のPCに導入する場合は高額になるのが難だが。
書込番号:2311331
0点



2004/01/07 21:59(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
自分の不勉強を感じました。皆さんの助言をもとに、自分で持っているソフトをしっかりと使い込むようにします。
また、紹介されたソフトも調べてみます。
編集の仕組みまでわかり、参考になりました。
書込番号:2317725
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


このキャプチャーボードを使用しビデオをDVDーRに焼きましたが音が鳴りません。 (付属のWINDVDクリエーター2で使用説明書通りです) どなたかご教授をお願い致します。
当方のスペックは OS:WINWP 1.7G メモリ512M 空き容量は約50Gです。 お願い致します。
0点


2004/01/04 12:30(1年以上前)
サウンドとオーディオのプロパティを開き録音のラインインにチェックが入ってるか確認する。
書込番号:2304095
0点



2004/01/04 12:32(1年以上前)
すみません追伸です。 音が鳴らないのはプレイステーション2で再生した時です。 パソコンでは音は出ますが雑音がします。 なんとかならない物でしょうか よろしくお願いします。
書込番号:2304102
0点

音が出ないのはPS2の問題では?
初期ロットのものは出ませんでした。
メディアの相性もあるみたいですが・・・
書込番号:2304222
0点


2004/01/04 13:12(1年以上前)
初期のプレステ2のDVDプレーヤーでは、このボードでキャプチャしたMPEGオーディオでは音声が鳴らないそうです。
WinDVDCreator2のオプション内の出力フォーマットでLPCMやDolbyDigitalフォーマットを選択しDVDをオーサリングすると良いようです。
書込番号:2304245
0点


2004/01/04 18:01(1年以上前)
SONYにお願いすれば、350円の切手と交換で、新しいDVDプレイヤ(CDROM)がもらえます。それでmp2のまま音声も出るようになると思います。詳しくは、PS2のホームページを参照ください。LPCMでも良いですが、サイズが大きくなって、1枚のDVD-Rに入らないなどの問題もでるでしょう。
書込番号:2305136
0点



2004/01/04 18:17(1年以上前)
皆様ご教授ありがとうございました。 お陰様で再生出来る様になりました。 感謝致します。 また宜しくお願い致します。
書込番号:2305195
0点


2004/01/06 05:23(1年以上前)
>頭痛いさん
どのようにして解決なさったのか書いてもらえると、今後の方のためにもなると思います。
私自身、今はキャプチャボードを使用していないのですが、今後購入する際の参考にしたいと思いますので、よろしかったら解決なさった方法をお願いします。
書込番号:2311396
0点


2004/01/07 00:42(1年以上前)
当方も頭痛いさんと同様にテレビをHDに録画してDVDに焼いてPS2で再生すると画像だけ出て音声が出ません、ちなみにPS2は初期ロットで一度だけCDが配布されたときにもらった物を使用しています、メディアはDVD-Rです、ただ8ミリビデオをこのキャプチャーボードで取り込んでDVDに焼いたものは画像も音声も出るんですが・・・。
書込番号:2314702
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


ノ−トンのインタ−ネットセキュリティソフトを導入されてる方はいらっしゃらないでしょうか?
実は添付ソフトの「WinDVD Creator 2」の発売元、インタ−ビデオジャパンからネット接続を
試みるアクセスが1日に何度もあります。(発信元はIPアドレスとドメインから分かりました)
如何せん警告の内容が「トロイの木馬によって・・・」と容易に受け入れられる内容でなく、
アクセスの度に自動遮断しているのですがいつまで続くのやら
週明け早々メ−カ−に直接問い合わせてみるのが最前と考えるのですが、同じ様な症状
の方や対処方法についてご存じの方がいらしたらと思い書きました。
0点


2004/01/03 02:17(1年以上前)
ファイアウォールの設定でプログラム制御にそのアプリを入れてみる。
書込番号:2299339
0点


2004/01/06 12:10(1年以上前)
ノ−トンのインタ−ネットセキュリティソフトは使用していませんが、
ルーターのセキュリティーログを見るとアクセスが頻繁にあった記録が残ります。
わたし、アップデートプログラムがDLできずしばらく悩んでいましたが、
ルーターによって、外部からのアクセスを拒否していた為、
DL出来なかった次第。
参考までに。
書込番号:2312016
0点



2004/01/06 22:48(1年以上前)
INS(インタ−ネットセキュリティソフト)を有効のままバッチソフト
(WCreator2Patch_IOD2.exe)をダウンロ−ドしようとすると、サイトが
込み合ってる時と同じ様な状態で止まってしまい落とせませんでした。
一度このような方法でダウンロ−ドしようとするとノ−トンINS上の
『不正アクセス』として認識されてしまうようです。
ただ本当にトロイの木馬を使用したアクセスだとするとただごとでないため、
因果関係と原因について発売元に確認を取ってる最中です。
ちなみに6時間程PCの電源を落とした翌日、不正アクセスがなくなったので
INSを無効にしてダウンロ−ドを試みたところすんなり落とせました。
書込番号:2314046
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX




2004/01/03 22:49(1年以上前)
IO-dataに問い合わせをしたところ、ソフトでは対応しておりません
とのこと。BSデジタルチューナーからの映像であればチューナーの
設定で4:3のテレビに接続にするとレターボックスサイズで正しく
表示されます。
書込番号:2302156
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

2003/12/31 14:45(1年以上前)
当該ソフトサイトのQ&Aの有るけど、、、。
書込番号:2291497
0点



2003/12/31 19:15(1年以上前)
divxのCODECをインストールしておけばよいと思うのですが、うまくいきません。
書込番号:2292252
0点


2004/01/01 13:24(1年以上前)
>スターフルーツさん
私も同じ状況です。
DivXやWinDVD Creator2の再インストも含め、色々やってみたのですが…。
まさかバンドル版では(XVDとの兼ね合いから)DivXへの変換機能を殺してある、
なんて事はないですよねえ?
書込番号:2294047
0点

所持者ではありませんが、とりあえずpro版がきちんと入っててもそうなるなら当面はAviUtl使ってはどうでしょうか。
別ソフトで変換できればcodecがきちんと入ってるという確認にもなりますし。
書込番号:2294106
0点


2004/01/01 14:39(1年以上前)
>甜さん
実は普段はAviUtlを使ってます。
なのでWinDVD Creator2が使えなくても別段問題は無いのですが、
何となくスッキリしないなぁ、と。
書込番号:2294164
0点



2004/01/01 22:02(1年以上前)
不思議ですね。別にバンドル版と通常版とどこもちがわないように書いてあるようなのですが???(XVDでも買ってつかってみようかな)
書込番号:2295264
0点

そうでしたか、失礼しました。
近くBCTV9買おうと思ってたんですけどこっちにはバンドルされてませんね・・・。
おそらく出力形式の選択時にうまくいかないのか出力中にエラーが発生するかだと思いますが、その辺の詳細はどうでしょう?
というか、直にサポートに尋ねた方が早いかも知れませんが。(^^;
書込番号:2295534
0点


2004/01/01 23:49(1年以上前)
私は製品版のWinDVD Creator2 Platinumを使っていますが、ファイル出力にdivxの設定項目があります。また、問題になっていた、音ずれもおこりませんでしたので、バンドル版とは若干異なるようです。もじゃりさんのおっしゃるとおり、機能を殺してあるのでしょう。
書込番号:2295674
0点


2004/01/01 23:50(1年以上前)
すみません。アイコンまちがいました。
書込番号:2295680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
