
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月17日 02:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月18日 03:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月14日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月19日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月19日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月14日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


皆さんお世話になります。
子供がよく見ているビデオテープをDVD化する目的で
キャプチャーカードを購入しようと考えています。
この掲示板でGV-MVP/RXの評価がよく、値段も手頃なので
候補にあげたいのですが
メーカのホームページには対応しているCPUに
AthlonXPがなく、購入直前で迷っています。
皆さんの中でAthlonXPを使っている方がいらっしゃいましたら
教えてください。
現在のマシンですが、
CPU:AthlonXP 1700+
マザーボード:K7S5A(チップセットはSiS735です)
グラフィックボード:RIVA TNT2 m64
です。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/15 19:09(1年以上前)
AMDユーザさん、こんにちは。
私はPen4機(現在こちらに当キャプチャカードを挿しています)とAthlonXP機の両方を持っています。
IO DATAのHPを見るとAMD Athlon 600MHz以上、Duronと書かれていますね。
一応"以上"なんでいけると思うのですが、
いい加減なことも言えませんので下記の構成でよければ今晩にも試してみますが。
(構成)
CPU:AthlonXP2600+(Barton)
M/B:NF7
書込番号:2234978
0点


2003/12/15 20:36(1年以上前)
この前、注文購入しましたがAMDでも平気ですよ^^
自分はAthlonXP2800+ですけど何も問題ありません^^
マザーはECS PHOTON AF1です
安心して購入しても平気だと思いますよ^^
まぁ環境によっていろいろ左右されることはあると思いますけど、
いまどき「AMDだから・・・」ってことは
少ないと思います^^;
書込番号:2235234
0点


2003/12/15 21:35(1年以上前)
うちでは以下の状態で快適に使用できています。
CPU:AthlonXP 1400+
マザーボード:GIGABYTE GA-7VTXE(チップセット KT266A)
グラフィックボード:GeForce2 MX200
書込番号:2235472
0点



2003/12/15 22:33(1年以上前)
ご質問に対するたくさんの回答、本当にありがとうございました。
こんなに早くいただけるとは思っておりませんでしたので
非常にうれしいです。
これで購入する決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:2235763
0点


2003/12/15 23:02(1年以上前)
AMDユーザさん、こんばんは。
遅くなって申し訳ありません。
今更ですが結果報告を!
無事セットアップ完了!
録画再生についてもOK。
S3サスペンドからの復帰も大丈夫でした。
やはりAthlonXPでも問題ないようです。
書込番号:2235905
0点


2003/12/16 13:41(1年以上前)
よくAMD製品で相性など気にされている方がいますが、CPUで相性が出るというのは全く聞きません(むしろP4の方が・・・)。
相性問題の多くは、MBのチップセットによって起きるようです。
INTELのは動きがモッサリしてますし、高い割りに性能はたかが知れてるので、軽のエンジンを持つF1マシンに乗りたい方は是非どうぞ。
書込番号:2237409
0点


2003/12/17 02:53(1年以上前)
私もCPU Athlon XP2500+
M/B A7N8X-X
グラボ Ti4200
で問題なく使用しています。オンボードの
サウンドがちょっと調子悪かったので今は
サウンドブラスターをPCIに差してますが。
休止→タイマー録画→休止も問題なく動いて
います。
ただハードエンコなので常にHDDにアクセスして
るのとmAgicTVの画面の大きさの調節が気に入ら
ない為、安物ソフトエンコのELSA300TVも挿しま
して、TV視聴はELSAで、録画はGV-MVP/RXと使い
分けしてます。
録画中プレビューはずしてたらCPU使用率5%いかな
いくらいなので非常に気持ちいいです。Wチューナー
状態でW録画も問題なく成功しまして非常に気に入っ
ております。
mAgicTVしか使えないってのがちょっとな〜って感じ
ですが…。でかすぎてじゃまです。
書込番号:2239810
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


ものすごく初歩的な質問なのですが、このボードをオンボードのグラフィック機能で使用することはできないのでしょうか。
本日購入しましたが、初期設定時にもフィルタグラフの接続に失敗しましたとでてしまい、映像が出ません。
やはりグラフィックボードが必要なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
M/BはGIGABITEのGA-8GEM667K(845PE)、OSはWin2000です。
宜しくお願いします。
0点




2003/12/14 23:11(1年以上前)
Q&Aにかかれていることはドライバの再インストールなど
一通りやってみたのですが、
症状は改善されませんでした。
解像度はもともと1024×768なのでこれ以上下げられません。
書込番号:2232389
0点

過去に別のキャプチャソフトの設定次第でその不具合が直ったという書き込みを見たことがあります。
キャプチャに限らず何かインストールされているソフトで心当たりがあるものが無いかチェックしてみて下さい。
面倒でしょうし直らないかもしれませんが、OS再インストールも考えた方がいいかもしれません。
書込番号:2232560
0点


2003/12/18 03:12(1年以上前)
shuttleのFB51(MBは845GE)のオンボードでメインメモリーからのシェア(拡張のAGPスロットは空きのまま)で普通にテレビ放送が見られます。
最初に取説のページが静電気で貼りついてたのか飛ばしてめくってしまい、ドライバーをインストールする前にRXを差してしまい、そこをスタートにして手順に従ってもおかしなことになってしまい、やり直しました。
もしかして、ドライバの再インストールもやってみました…て、RXを取り付けたままでやったりはしてませんよね?
書込番号:2243463
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


yahooコンピューターの製品プレビューに
(番組情報表示が特徴のmAgicTV4.1。タイムシフト中のチャンネル変更も可能で、変更前のチャンネルも保持される。モニターは任意のサイズに拡大・縮小ができず、16:9にも
対応しない。)
って書いてあるのですが、画面を小さくしたり前面表示には、対応してないのでしょうか?
買おうと思ったら上記のようなことが書いてあったので
迷い中です・・・使用中の方々どうぞ教えてください
よろしくお願いします
0点


2003/12/14 21:59(1年以上前)
画面サイズは、フルスクリーン、標準サイズ、縮小サイズの3種類です。
マウスでドラッグして任意の大きさに変更したりすることはできません。
常に最前面に表示するという設定はあるようです。
書込番号:2232043
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

2003/12/17 03:13(1年以上前)
私も同期が取れません。
これでは動画がHDDに溜まる一方です。
どなたか原因と解決法を!
よろしくお願いします。
書込番号:2239839
0点

お二人さん、
使用環境と、元ファイルのビデオビットレート、どのくらい音ズレが有るのか、どのような編集をしているか、くらい書いて頂かないとレスのしようが無いですよ(^^)/
ハードディスクの書込み速度不足、CPUの能力不足が考えられるので、
・ハードディスクの設定がDMA(ダイレクトメモリーアクセス)になっていない可能性があります。
・録画ビットレートを下げる。
・エンコード中はウィルス監視ソフトのリアルタイム検索を停止する。
・エンコード中は他のソフトを使わない、パソコン操作を行わない。
などを行ってみてはいかがですか?
書込番号:2244201
0点



2003/12/18 22:47(1年以上前)
失礼しました!
P42.8CG メモリ 1024MB WIN XP GeForceFX 5200 128MBです。
メーカーサポートで確認したところ、近々アップデートされるそうです。その後WINDVD 出力フォーマットタブのオーディオフォーマット
を変えたら直りました。
ままっぽ (@^_^@) さんありがとうございました。
書込番号:2245899
0点


2003/12/19 20:46(1年以上前)
ままっぽさん、paopao11さん、ご指摘&追加情報ありがとうございます。
ixy4000さんの質問[2240059]でもこの点について話題になっていますね。
私もInterVideoのサポートに連絡してみましたが、音ズレは12月1日付のパッチでは解決しきれていない問題点らしく、既にpaopao11さんの投稿にあるように年内中(1〜2週間内)に再度アップデート予定だそうです。
みなさんからの情報を元にいろいろ試してみたのですがどうも改善されないので、私はアップデートを待つことになりそうです。
参考までに私の使用環境を。
・Pen4 2.4C
・512MB
・Albatron PX865PE PRO
・サウンド オンボード
・HDD1 MAXTOR 8MBキャッシュ ATA133(ATA100動作) 80GB
・HDD2 2MB ATA100 60GB
書込番号:2248877
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


予約している番組の24時間以上前から休止状態にしていました。
すると予約している日よりも前の日の、その時間に復帰してしまいました。
これでは2、3日先の番組を予約して休止状態にしているとすると、予約した日になるまでに何回も復帰してしまうことになりそうです。
何か解決法はあるでしょうか?
0点


2003/12/14 19:49(1年以上前)
小生の場合も同じ症状で苦しみましたが、
BIOS設定で、「PCI」、「LAN」、「Modem」の「Wake up」を
無効(disable)にセットしてあげたら、
予約した時間に復帰しましたヨ。
書込番号:2231411
0点



2003/12/14 23:24(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
それで、BIOSの設定を変えようとPower Management Setupあたりを見たのですが、それらしい項目がありませんでした。
ちなみにAMIBIOSです。
もう少しがんばって設定いじってみます。
書込番号:2232458
0点


2003/12/15 11:14(1年以上前)
検索エンジンで検索してみると、
勝手に復帰するのは、LAN環境が問題となることが多いようです。
試しにLANケーブルを引っこ抜いてやってみたらどうなりますか?
小生の場合もまだ問題が残っていて
休止→録画→休止と設定どおり動くようにはなったのですが、
LAN接続型のハードディスク(他社)を保存ドライブに設定すると、
最初の2〜3分しか記録できてません。
休止やスタンバイからの復帰した場合にLAN接続が上手く起動していないのが原因とにらんでいます。
うまく行かなければHDDを増設せざるを得なくなる・・・
なんとかならないかな・・
書込番号:2233854
0点



2003/12/19 20:07(1年以上前)
タイタニックさんどうもありがとうございました!
解決しました!
BIOSの設定でLAN/Ring Power Onの項目を逆にEnabledにしたところ前の日に復帰することはなくなりました。
予約した日には、ばっちり復帰しています。
無線LANを使っているので、ローカルエリア接続を無効にしていたからかもしれません。
これで、安心して休止状態にできます。
書込番号:2248777
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


入力調整の選択ができません(-_-;)
マルチチャンネルモードとかもグレーアウトです。
その他の普通に使えています。MTV1000からの
乗り換えですが。。。あっちの方がよかったかと
845G,P4_2G,サウンド、VGAはチップに依存
ヘルプお願いします
0点

23kさん、
・タイムシフトモードや録画中では、入力調整の選択ができませんよ。
ライブモードで行いましょう。
・GV-MVP/RXはマルチチャンネルモードに対応していないので選択できませんよ。
書込番号:2229492
0点



2003/12/14 17:28(1年以上前)
ありがとうございました。解決しました。
書込番号:2230828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
