
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 08:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月28日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 20:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月26日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


mAgicTVで録画したmpegファイルを他のパソコンでMediaPlayerから再生しようとすると
「ファイル再生に必要な1つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした」 と表示され再生できません。必要なコーデックとは何でしょうか?
録画、再生ともにWindowsXPでの現象です。有識者の方のご教授頂けるでしょうか?
0点

たぶんMPEG2だと思いますよ。
DVDソフトが入っていれば見れると思います。
書込番号:3559934
0点


2004/11/29 00:05(1年以上前)
XPのみではMPEG2は再生できないので再生ソフトまたはコーデックをインストールする必要があります。
書込番号:3561133
0点

WinDVD,PowerDVDなどのDVDの再生ソフトをインストールしないとWindows Media Playerで再生できません。
書込番号:3562033
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


このボードに限った質問ではないので申し訳ないのですが、
ここで質問させていただきます。
新しくデスクトップパソコンを購入予定なのですが、
TV視聴もできるようにしたいと思います。
そこで、質問なのですがメーカーのTVチューナー内蔵パソコンなんかは
インスタントTV機能のような感じでパソコンを起動しなくても、リモコンのボタンひとつでTVの視聴が可能になるようですが、後から増設したボードでもそのようなことは可能なのでしょうか?
できるのであれば、具体的な商品であるとかお薦めを教えていただきたいです
0点


2004/11/19 00:09(1年以上前)
http://aopen.jp/products/baresystem/avea65-ii.html
とか、etBIOSを搭載したキューブ型ベアボーンなら
OSを起動せずにTV視聴出来るのではないでしょうか?
書込番号:3517646
0点


2004/11/19 00:37(1年以上前)
厳密には、あれは単にHDDからOSを起動しなくても
フラッシュメモリー上の組込みOSによる
マルチメディアシステムが起動するというだけの話。
現在の段階では、それはごく一部のM/Bでしかできません。
たぶん、普通のATXやmicroATXのM/Bでは存在しないかと…
このへんが全然進まない原因がどこにあるかというと
Windowsの寡占の結果、組込みOSによるマルチメディアシステムが
けっして採算性の高いものでは無い現状があって
PCメーカーやM/Bメーカー自身が、商品の付加価値を高めるために
取り組み出したばかりだからと言えます。
身も蓋もない言い方をすると
組込みLinuxやGPLで公開されたソフトを組み合わせることで
組込み用CPUで動くファイルサーバーやルーターを作ることは
比較的容易なのに対して…
組込みOSとしてはマルチメディア対応が進んでいるLinuxでさえ
TV放送をリアルタイムハードウェアエンコードしたり
動画編集を簡単に行なったりと言ったことは実現しておらず
組込みOSによる録画システムなんてものは、自社でやらないと
話が進まないし、動作検証とかも全部…な感じだから。
まぁ、そのへんは家電HDDレコーダー等が
惨澹たる信頼性を発揮している現状からもわかったり…
2ch家電板あたりが詳しいんだっけ。
書込番号:3517792
0点


2004/11/20 07:59(1年以上前)
録画したいなら話は別ですが、みるだけならTV機能の付いているディスプレイを導入すればよろしいのでは。録画したいとなるとさらにPCにもTVキャプチャーボードつけないとだめですけどね。
書込番号:3522341
0点

とりあえず試聴だけでキャプチャできなくても良いのなら、以下のようなチューナーBOXを買えばPCの電源を付けなくてもTVが見られますよ。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/index.htm
書込番号:3524817
0点



2004/11/28 22:40(1年以上前)
こんばんは。皆さんたくさんの意見ありがとうございます。
基本的にTVは見るだけでいいので、現在もビデオで録画ということはほとんどしていませんので、パソコンの新規購入を考えており、あと、プレステでドラクエ8をやりたいだけなので、ゲームを始めるとTVを独占してしまうことになり、もう1つTV視聴が可能なものをということで考えていました。
もう1台TVを買うのが一番いいのかもしれませんね。
書込番号:3560587
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


DELL製
Dimension 4700C
Microsoft(R) Windows(R) XPHOME Edition
HTテクノロジインテル(R)Pentium(R)4プロセッサ520(2.80GHz)
512MB(2x256MB) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
にてテレビ番組を録画、DVDへの書き込み。
古いビデオを編集、DVDへ書き込み
を考えていますが、同じ条件で使われている方がいらしたら
対応状況や何か不具合が発生しているか教えていただけますか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


こんにちわ。部屋のテレビが壊れたため、テレビチューナーの購入を
考えていますが、当方のpcが、Duron 850M メモリーが384M
です。この環境で使用するのは無謀でしょうか???
0点

録画で使うにはかなりきついですね。
(長時間〜標準のバックグラウンドでならいけるかも)
それと視聴だけでは使うには特に大きな問題は出ないと
思いますが何か他の作業をしたり、動きの激しいシーン
などでは微妙に音ずれ等が起きると思います。
書込番号:3427668
0点


2004/11/23 18:57(1年以上前)
やっぱりスペックが低いと音ズレするんでしょうか?
mAgicTVを起動したては音声のずれもなく、違和感がないんですが、ニュースなどしばらく(10〜30分ぐらい)見ていると口と音声に違和感を感じ、音声ずれています。(再起動すると直るが、しばらくたつと音ずれ)
ダイレクトオーバーレイは使用しております。
パソコンのスペックは
CPU:ペンティアム4、1.6GHz(FSB400)
メモリ:512MB(PC133 SDRAM)
グラボ:GF−FX5500 128MB
mAgicTV4.2、GV-MVP/RX Ver4.21、CDのドライバーはVer1.21です。
ちなみに同軸ケーブルは途中で分岐をさせ、TVとパソコンに繋いでおりますが、映像も綺麗に映ります。
CPUの使用率も30%前後です。
書込番号:3537666
0点

視聴時に起こるコマ落ちは、動きの激しいシーン
で発生しやすく一時的なものが普通です。
ナオッタケさんの様にずれっぱなしになるというは、
普通は起きないはずですし、視聴には特に問題の無い
スペックなのでグラボやサウンドカードの問題だと
思います。
対策としてはまずそれらのドライバを最新にする、
それでも直らないのならダイレクトオーバレイを
オフにすれば改善されるかもしれません。
(録画で問題ないならダイレクトオーバーレイオフで
起こらないはず・・・)
一応メーカーのサポートに少々違う場合ですが
似た様なものが載っていたので張っておきます
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11058.htm
書込番号:3542610
0点


2004/11/27 20:49(1年以上前)
パグウェル さん 返信遅れましたがアドバイスありがとうございます。
サウンドはマザーボードのオンボードです。
ダイレクトオーバーレイをオフにしたりして、適当に番組を録画して様子を見ていきたいと思います。
また何かあればご報告さしていただきます。
書込番号:3555150
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


フィルタグラフの構築に失敗しました。
以下のことをお試しください。
・ディスプレイアダプタの色数と解像度を下げて、mAgicTVを起動しなおしてください。
・いったんデバイスの電源を入れなおしPCを再起動してください。
・また、稀に入力信号の状態が悪いことがあります。チャンネルを変更してからモードボタンを押してください。
こんな感じでエラーが起きます。
一応、ディスプレイも解像度下げてますし、もちろん最新のBIOS、ドライバをインストールしています。
なぜでしょう?
OSは、XPpro sp2です。
0点

KM13さん、こんばんは。
確か説明書には「ボードを取り付ける前にドライバをインストールして」と記載されていたかと思います。
ボードを取り付けてから、付属CD-ROMのドライバインストールを実行してもOSには認識されません。
もし順番を間違えていましたら、デバイスマネージャでドライバの更新を実行してみてください。
書込番号:3542819
0点



2004/11/25 01:36(1年以上前)
一応、マネージャー見たらちゃんと認識されているんですよ(泣
パソコンはMEGA180(MSI社)のパソコンです。
書込番号:3543942
0点

はずれちゃいましたか。
自分もMSIのMBでこのボードを使用していますが、WinXPのインストール後にMBのINFファイルのみインストールしました。なぜかIDEドライバやAGP関係(MEGA180には関係ないですが)をインストールすると、起動に失敗してしまうので…。
その後にグラフィックドライバをインストールし、GV-MVP/RXのドライバをインストール&ドライバの更新で認識しました。
WinXPをご利用されているようですが、DirectX9.0cとSP2とどちらを先にインストールされましたか?SP2の後にDirectX9.0cをインストールすると不具合が出たことがあります。
また、SP2はいまいちINTEL系チップセット以外ではエラーが多発するので暫くはSP1+UPDATEでご利用されていたほうがよろしいかと思います。
自分はOSのインストールやり直しで安定しました。
OS>MBのINFファイル>DirectX9.0c>グラフィックドライバ>
GV-MVP/RXのドライバ(最新)>ソフトウェア
以上ですが、なるべく各インストール後は再起動させたほうが良い結果になりました。
書込番号:3544115
0点


2004/11/25 21:23(1年以上前)
KM13さん こんばんは。
私も同じようなエラーが出たときmAgicTVをアンインストール後,
再度インストールしたら正常に動作するようになりました。
私はWin2kなのでXP SP2はどうなのかわからないのですが一度試されてはいかがでしょうか。
再インストールしても各種設定(TVチャンネルなど)はリセットされませんでした。
KM13さんはmAgicTVインストール後に何かソフトとアンインストールされませんでしたか?
(WinDVD等)
私は添付ソフトのWinDVDcreator2をアンインストールした後,このエラーが発生しました。
書込番号:3546688
0点

一度アンインストール、またはシステムの復元でインストール前の状態にして、ボードを付けてドライバーをPCに探させずに、ドライバーの場所を指定してインストールすると正常作動しました。
書込番号:3550287
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


GV-MVP/RXを複数枚挿して予約録画をしているのですが、1枚目のボードにだけ予約番組が設定されてしまいます。
2枚目のボードとに予約番組を振り分けたいのですが、どのようにすればできるんでしょうか?
どなたか、教えていただけませんでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
