GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

(3351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 アカネパパさん

はじめまして。本日、このボードを購入しました。mAgicTVを起動時、30分程は快適に視聴・録画ができるのですが、その後固まってしまいます。マウスもキーボードも反応なしの状態です。RESETさせmAgicTVを起動させると今度は、5分程で同じ状態になってしまいます。ドライバーのバージョンUP/スロット差し替え等、行ったのですが、ボードは正常の様です。このような症状の方お見えに成りませんか。
PC環境は
OS:WindownsXP(SP1)
CPU:Pentium 2.8G
マザー:ASUS P4S800-MX
ビデオカード:GLADIAC FX 736 128MB
メモリー:PC3200 512×2

書込番号:3498321

ナイスクチコミ!0


返信する
不良品さん

2004/11/16 17:23(1年以上前)

私も同様にフリーズに悩まされました。

サポートとメールでやりあって結局交換してもらいました。

現在は快適に使用できていますので交換してもらう事をお薦めします。

書込番号:3508127

ナイスクチコミ!0


アカネパパ1さん

2004/11/17 07:52(1年以上前)

不良品さん貴重な情報どうもありがとうございました。私もこの掲示板で色々調べさせて頂き考えられる事は全てやってみましたが、状況が改善される事はありませんでした。メーカーサポートを利用し交換してもらおうと思います。残念!

書込番号:3510743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

画質を向上するには?

2004/09/03 15:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

先日このボードを購入し、視聴しています。特に不具合など無く見ることが出来るので気に入っているのですが、一つ気になることがあります。私の自作PCとメーカ製のAVPCを比較するとどうしても画質が劣るような気がします。これを向上させるためには、別にグラフィックボードを追加すれば良いのでしょうか。それとも、これはこれで仕方がないのでしょうか。素人的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。ちなみに私のPCのスペックを下記を見てください。
CPU:Pentium4 3.2GHz FSB800 Northwood
マザーボード:GA-8IG1000MK GIGABYTE 製
チップセット Intel 865G/ICH5
メモリ 2GB
VGA Intel Extreme Graphics 2(オンボード)

書込番号:3218440

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/09/03 15:33(1年以上前)

仕方がない。1つできるとしたらアンテナを変えるとか。グラフィックボードはほぼ関係ない。メーカーに負けてるのはこの製品のハード自体がしょぼいから。

書込番号:3218458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/09/03 17:59(1年以上前)

ノイズ対策をすれば、少しは効果があるかも知れませんね。

書込番号:3218900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/09/03 21:16(1年以上前)

PCメーカー製AVパソコンとの比較は
比較の対象にならないです。
理由としてはメーカー製のキャプチャーボードを積んだPCはテレビも家電並に見れるような設計を最近はディスプレーも含めてしてきているようです。
が、自作パソコンで作る場合良いボードを選ばれるとおもますが
トータルとしてTVを見ても綺麗に映る事を前提にして
ディスプレー等も選ばれていないからではないでしょうか?
表面反射率の低い液晶ディスプレー等は依然は目に優しいとされていましたが
それではTVなどの動画が家電TVのように綺麗に映らないので
最近では全面に反射率の良いガラス等をつけてきてるものも有りますね^^;

ボードの違いはメーカー製のキャプチャーボードを自作されたPCに取り付けて比較しないと分からないのではないかと思います。

書込番号:3219526

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR110さん

2004/09/03 22:24(1年以上前)

質問して数時間でたくさんの回答ありがとうございました。こんなに答えていただけるなんて、正直ビックリしました。
回答していただいてた内容からまとめると、@これ以上の画質向上は難しい
Aグラフィックボードは意味がない
Bノイズ対策、ディスプレイを交換はやってみる価値があるかも
ということですね。何も考えずにとりあえずグラフィックボードを購入する、といった無駄な投資をせずに済みました。本当にありがとうございました。財布とも相談しながら次の策を考えていきたいと思います。

書込番号:3219831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/09/04 08:21(1年以上前)

CR110さん、おはようございます。

もう、見てないかと思いますが、
ダイレクトオーバーレイモードにすると、少し良くなります。
GV-MVP/RXの特徴である、「眠たい」が多少改善されます。

書込番号:3221288

ナイスクチコミ!0


nanasyさん

2004/09/04 10:12(1年以上前)

画質について、このボードで、
玄人志向のグラフィックカード(CHROME−S8)から、SOTECのアナログモニター(3年半前購入、アクリルパネル後付)と、SONYのTV(WEGA,Sビデオ接続)を通して、同時に視聴しましたが、画質の違いにびっくりしました。
はっきりと、TVの方が画質が良いです。(感覚的に2段階ぐらい)
最新のPCモニターはわかりませんが、映像については、家電のTVの方が一歩リードしている様に思います。

書込番号:3221609

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/09/04 20:31(1年以上前)

> グラフィックボードは意味がない

以前、古いGeForceのビデオカードからATIのRADEON9000に買い換えた時、画質向上には確かに効果がありました。
ただ、あまり極端な差が出るほどではないので、慣れてしまうと以前との差をあまり感じなくなってしまいましたが・・・
まぁ、オンボード用の安物よりはATIやMatroxのような画質に定評のあるメーカーのビデオカードの方が画質は良いと思いますよ。


AVパソコンとの比較ですが、以下のような面白い記事があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0701/ubiq71.htm
結局、現在のPCではここまでしないと家電に近づかないという事ですね。
テレビでは画質を上げる当然の設計が、AVパソコン以外のPCでは全然されていないですからね・・・

書込番号:3223711

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR110さん

2004/09/05 00:12(1年以上前)

いろいろ教えていただいて、本当にありがとうございました。初心者の私には大変参考になる回答ばかりでした。この場を借りて改めてお礼申し上げます。m(_._)m

書込番号:3224755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/09/05 11:26(1年以上前)

AVパソコンのようにTV視聴を前提にした物は動画画質重視で良いと思いますが
パソコンをデーター作成やホームページ検索等
仕事で使うには不向きです。
AVパソコンの画面も見た事は有りますが
仕事用途としては使えないと思います^^;(目に悪い)
製品コンセプトの違いですから比較対照にはならないと思いますが^^;

書込番号:3226237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/09/05 11:35(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0701/ubiq71.htm
後からですが見てみました^^;
今までに画質ではPCでは無理だと言う事が
VAIOは何とか実現に向けているようですね^^
が、、、お金が無い自分としてはVAIOを買うことが出来ない(T_T)
やはり今の画質で我慢(キャプチャー用途)

書込番号:3226285

ナイスクチコミ!0


嘆きの獣神さん

2004/09/06 01:45(1年以上前)

メーカー製パソコンでも画質はよくないですよ。
ジャ○ネットの社長がテレビと変わりないって言ってたPC
電気店で見て落胆しました。
液晶を最新のにして光沢フィルムを貼るといい感じです。
カノープスのMTV2004シリーズが日本で画質が一番いいらしいです。

書込番号:3229773

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/09/06 13:32(1年以上前)

壁のプラグから信号とってたの?その電気屋のやつ。

書込番号:3230560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/09/07 00:51(1年以上前)

なんか続いているので^^;
>ジャ○ネットの社長がテレビと変わりないって言ってた
画質が変わらないって言っていました?
その手のって、この言い方だと受信した放送は変わらないって言う封に取れますが^^;
最近こう言う売り方多いように思いますので気をつけた方が、、、。
>液晶を最新のにして光沢フィルムを貼るといい感じです。
最新の物でもそんなに変わらないと思います。
選ぶとすれば輝度が高く白がまぶしいくらいに光るもの。
かと言って黒が浮かない。
それでいて中間色の再現もある物。
古くてもそういう物が良いと思います。
が、TV見るためなら^^;
ちなみに10年ほど前にテレパソの元祖的なPCを使っていましたが
やはり映り的には(輝度階調性)ではそんなにディスプレイ自体は変わっていないと思います。
>カノープスのMTV2004シリーズが日本で画質が一番いいらしいです。
カノーブスさんのってそれ以上に綺麗だと言う物を出してると聞いていますが、、、。
カノーブスさんの画質とこのボードのPanasonicチューナーのボードでは
傾向が違うと思いますので画質は何ともいえませんが
このボードの場合Panasonic色が出ていているようで
自分なりに好きなのですが。
まぁ、その辺は好みと言う事で^^;
エンコードのレベルはこのボードではそんなに悪いと言う感じを持ちませんでしたが^^;

書込番号:3233372

ナイスクチコミ!0


嘆きの獣神さん

2004/09/07 11:31(1年以上前)

>>なかにゃんこさん
たしかにジャ○ネットの社長は画質がテレビと変わりないって言ってました。
最新の液晶は反応速度いいので、
早い動きの部分が潰れないですよ。ブラウン管は分からないけど。

書込番号:3234411

ナイスクチコミ!0


lllwさん

2004/11/17 04:20(1年以上前)

もし、TV出力できるパソなら、モニターじゃなくてTVに繋いでみたら?TVなら29型でも4,5万で買えるよ。私はいつもそうやって見てます。ブラウン管だけど・・・。

書込番号:3510556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MagicTVが起動しない

2004/10/17 09:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

前までは使えていたのですが、
MagicTVを起動すると、一瞬準備中・・・の画面が出てすぐに消えます。
なんとかなりませんでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:3393816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2004/10/24 19:33(1年以上前)

状況がわからないのでレスがつかないのだと思います。

書込番号:3419888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/10/25 20:44(1年以上前)

バンドルソフトを再インストしてみましたか。

書込番号:3423254

ナイスクチコミ!0


dfghytrさん

2004/11/17 03:40(1年以上前)

SCVにしたら同じ事が起きました。録画は出来ますが、視聴ソフトが起動しません。

書込番号:3510521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2004/10/25 15:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

「GV-MVP/RX」 を購入したんですが、3色のビデオ端子をつないで、キャプチャーしたところ、ものすごくノイズが入るのですが、みなさんはいかがですか?
対処方法はありますか?

書込番号:3422317

ナイスクチコミ!0


返信する
しーちゃんたんさん

2004/10/26 07:53(1年以上前)

3色のビデオ端子、って何?
コンポーネント端子(緑青赤)??

書込番号:3424356

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukumoさん

2004/10/26 16:55(1年以上前)

表現が不適切ですみさせん。
三色というのは、ビデオデッキとテレビをつないだり、PSなどの家庭用ゲーム機とテレビをつなぐ、赤白黄の三色のケーブルのことです。

書込番号:3425633

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukumoさん

2004/10/26 16:57(1年以上前)

すみさせん→すみません
でした。
失礼しました

書込番号:3425640

ナイスクチコミ!0


M1かーびんさん

2004/10/27 05:50(1年以上前)

過去にコンポジット端子から録画をしたことがありますが、ノイズは入らなかったですね。TV視聴でノイズが入ることが稀にありますが...ボードの差込不良も考えられます。PCIの位置を変えてみるとかで治りませんか?

書込番号:3428105

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukumoさん

2004/11/06 18:50(1年以上前)

ポートを変えて、使用しましたが、ノイズは変わりませんでした。
だれか、教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:3467948

ナイスクチコミ!0


m9っ-.-)さん

2004/11/15 22:23(1年以上前)

僕はビデオの録画をPCでやるためにtukumoさんと同じく3色のビデオ端子を用いてキャプチャーしていますがノイズは入りません.

ノイズの対処という事ですが, ものすごいという表現では分からないのと, どういう環境なのか一切書かれていない為, 返答しかねます.

書込番号:3505323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

縦縞ノイズについて

2004/11/10 12:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 華音工房さん

はじめまして。初めて質問させていただきます。
先日この製品を購入しました。
ところがmAgicTVを起動させ、Liveでテレビを視聴していると、時々縦縞状のノイズが現れるのです。
チャンネルを変えてもその状態は続きます。
また、mAgicTVを再起動させても状態は続きます。
OSを再起動させれば直るのですが、いささか手間がかかってしまいます。
何か良い解決策はありませんでしょうか?
ちなみに、ノイズが現れる時、同時起動させているアプリはInternet Explorerです。

画像はこちらです。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20041110122331.jpg

接続ケーブルは24金メッキ加工の新品です。
ドライバのバージョンは最新のものです。
ドライバの設定はすべてデフォルトのままです。

PC環境は以下の通りです。
OS:WindowsXP
CPU:Athlon64 3000+
マザー:Asus K8V
メモリ:1G
HDD:120G

皆様お忙しいと思いますが、どなたかご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:3483233

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/11/10 20:35(1年以上前)

私もK8V+MTV2000Plusで全く同じ症状出てました
どーしても治らないのでM/BをnForce3 250GbのK8Nに交換したら治りました
もう一台のK8N Neo Platinum+MTV2000の方も全く問題ありません
おそらくK8V特有(ロットによってかも?)かK8T800の問題かと思います

ちなみに私はInternet Explorerも起動させていません
そのまま録画したファイルには問題無いんですけど視聴だけだと厳しいですね

書込番号:3484431

ナイスクチコミ!0


スレ主 華音工房さん

2004/11/11 00:47(1年以上前)

>MR2-SW20さん
返信ありがとうございます。

そうですか、ノイズが出るのはK8Vマザーボード特有の問題なのかもしれないということですね。
とてもとても参考になりました。

K8V自体、USBに負荷がかかると高周波のノイズ音を出すなど、個人的には不満のあるマザーでしたので、近いうちに買い替えを検討しようとMR2-SW20さんのコメントを見て、そう思いました。

重ね重ね、返信ありがとうございました。

書込番号:3485712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/11/11 18:48(1年以上前)

華音工房 さんの画像を見て、
「あ、これだ。」と思いました。
Asus K8Vだけの問題なのでしょうか。
私のマシンでも同じ症状が出ています。
やはり、リブートしなければ直りません。
Asus P4P800E-Deluxe Pen4 3G(北森)
メモリ 1G
昨日突然出てきた症状です。
この掲示板を眺めていたら、全く同じ症状があるではないですか!!!

書込番号:3487849

ナイスクチコミ!0


まんげきょうさん

2004/11/11 21:08(1年以上前)

購入してから約2ヶ月、私も同じ症状に何度か見舞われました。
以前はケース内温度のせいかなと思っていましたが、涼しくなった今日この頃でも時々なりますので、温度のせいではないことがわかりました。
PC環境は以下の通りです。
OS:WindowsXP
CPU:AthlonXP 2500+
マザー:Asus A7V600
メモリ:512MB
HDD:40G

共通点はASUSマザー?

書込番号:3488355

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/11 22:41(1年以上前)

>共通点はASUSマザー?
ってか、AMD用VIAチップのASUSマザーですね
元々VIAチップはキャプチャに関しては相性・PCIの弱さなど色々ありましたが…
でも今回の場合はちょっと訳が違いますね
ASUSのAMD用VIAチップM/Bはキャプチャ環境にとって地雷ってことかな?

書込番号:3488844

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/11 22:50(1年以上前)

あら?
intel環境でもダメなのか…(^^;
私もP4P800使ってましたがエンコ専用だったので気が付きませんでした
こーなってくるとASUS製M/Bが悪いのかな?

確かに最近のASUS製M/Bって使ってみて「ちょっとなぁ〜」ってのが多いですね
最近のASUSは個人的になるべく避けるようにはしてますが…

書込番号:3488900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/11/12 00:54(1年以上前)

最近、同上の症状に見回れました。
最近というのは、色々と外部入力を使っており、
特定の機器で発生します。
M/BはGIGABYTEですが
M/Bの問題では無いのでは?と思っています。
現在自分なりに自分の環境では調査中ですが
輝度信号が高めの場合に起こるのかなぁ?
等と思っていますが、まだ分かりませんん^^;

書込番号:3489583

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/12 18:52(1年以上前)

>M/Bの問題では無いのでは?と思っています。
イヤ、M/Bの問題だと思いますよ
実際M/B交換すれば治るし、キャプボ交換を含むその他の変更では改善されませんでした
ただ、少なくともASUS特有では無いってことだけは分かりました
情報ありがとうございます

それにしても昔は良いと思われてたM/Bメーカーの製品が最近は良くないことが多いですね
個人的にはMSIとEPoXとECSが気に入ってます
ABITとALBATRONのM/Bにも興味があるんですが、製品の仕様が私の用途に合わない為、まだ購入したことがありません
機会があったら使ってみようと思っています

ちなみに避けてると言いつつASUSのM/Bを多く持ってるのは人から貰ったものを使ってたり、緊急に必要だった時にそれしか選択肢が無かったためですw

書込番号:3491666

ナイスクチコミ!0


スレ主 華音工房さん

2004/11/13 11:10(1年以上前)

>think_blackさん、まんげきょうさん
>MR2-SW20さん、なかにゃんこさん
返信と情報ありがとうございます。
とても参考になりました。

私と同様の症状が発生しているのが少なくないことから、駄目でもともとIODATAのサポートセンターの方にメールで問い合わせをしてみました。

そこで得られてた回答は次のようなものでした。
・グラフィックドライバの更新をしてください。
・DirectXの再インストールしてください。
・PCIバススロットの変更か、一度ボードの取り外しをしてください。

回答の内容自体はある程度予想できたものでしたが、もしかしたら状況が改善されるかもしれないので、試してみるのも良いと思います。

皆さんがおっしゃられる様に、マザーボード同士との相性という可能性もありますので、私自身はマザーボードを(ASUS以外でかつVIAチップセット以外)に変えて、OSやDirectX、ドライバなどのクリーンインストールをしようかと思いました。もしそれで駄目ならPCIバススロットの変更をしたいと思います。

皆さんからの情報ありがとうございました。
この記事が以後同様の症状に見舞われた方の参考になれば幸いです。

書込番号:3494507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/11/13 11:29(1年以上前)

その後の経過。
その後、特定機器での画像異常ですが
自分の場合は、中間に画像安定装置をかませることが有るのですが
それをかませると水平方向に時々ずれが生じていました。
水平にビビル感じです。
その機器だけがそのような症状になるので、現在その機器は使いませんが
外部入力の何かの弾みでなる事も有るようです。
ちなみに内臓チューナー、その他の機器では
一度もそのような症状は出ませんでした。

参考までに^^

書込番号:3494565

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/13 18:37(1年以上前)

>・グラフィックドライバの更新をしてください。
>・DirectXの再インストールしてください。
>・PCIバススロットの変更か、一度ボードの取り外しをしてください。

私も勿論PCIスロットの変更やIRQの確認はしてましたし、ドライバやDirectXに関しても同様です
新しいものから古いものまで色々試して、最終的にはOSの再インストールまで行いましたが改善はされませんでした
ハードの方もキャプボやグラボまで交換して再びOSの再インストール…結果は変わらず

で、M/B交換であっさり解決
私にはもうM/Bのせいだったとしか考えられませんw

>水平にビビル感じです。
あれ? 
なかにゃんこさんは私たちと同じ症状では無かったのでしょうか?
ちなみに私たちの症状と言うのは華音工房さんが画像のリンクを貼ってくれてますが「横方向のみのモザイク」ってな感じの症状です
これがASUS製M/B特有の症状かどうかを確認したいので、ご迷惑で無ければ返信おねがい致します m( _ _ )m

書込番号:3495864

ナイスクチコミ!0


・・・悩んでますさん

2004/11/13 23:50(1年以上前)

失礼します。
当方マザーはASUS P4C800E DELUXEなのですが、皆様の言われている様な縦縞ノイズは出てしまうのでしょうか?
ちなみに“GV-MVP/RX”では無く、USB接続タイプの“GV-MVP/RZ”ならどうなのでしょうか?

書込番号:3497342

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/14 01:43(1年以上前)

イヤ…必ず出ると言っているわけでは(^^;

上でも言ってる通りM/Bの機種やそのロット次第、もしくはチップセット次第なのかも知れませんし、更に言えばthink_blackさんのカキコを見る限り、特定のM/BやチップセットでWindowsの特定のUP DATEを行った場合だけ起こる症状なのかもしれません

これからご購入なさるならまだしも、既に所有されている場合はある意味しょうが無いのではないでしょうか?
それにお使いのM/Bで同じ症状が出るものと決まったものでもありません

キャプチャをなさりたいと言う事でしたら遅かれ早かれキャプチャ機器はご購入されるんだと思います
それで上手くいかない場合に考えれば良いことでしょう
少なくともキャプチャ機器より先にM/Bを買い換える必要は無いかと…

ただおっしゃるUSB接続の機器という事になれば多少は事情も変わってきますのでこの限りでは無いのかもしれませんね
とは言え、それによって回避出来ると決まったものでもありませんw

結論としては同じ環境でご利用なさってる方のご発言が無ければ話が先に進まないかも知れませんね
ただ、以前の私と同じ環境で不具合出てない方もいらっしゃるようですので、それすらも絶対とは言い切れ無いのが辛いところですが…

お役に立てずスミマセン

書込番号:3497904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 貧乏上智大学生さん

超ど素人質問で恐縮です。例えば、20分番組を2本録画すると画像ファイルとしては2つになるのですが、これを1枚のDVD-Rに付属のDVD CREATOR 2で焼く方法ってありますでしょうか?あればご教授お願いします。方法を知らないので10分の番組でもDVD-R 1枚に焼いたりしており、メディアを無駄使いしているようで気になっておりました。宜しくお願い致します。付属ではない市販のソフトならできるのでしょうか?

書込番号:3489682

ナイスクチコミ!0


返信する
@MAX@さん

2004/11/12 15:25(1年以上前)

普通のDVDオーサリングソフトを使えば容量の許す限り動画ファイルを
入れることが出来ます。個人的にはDVD Movie Writer3がお勧めです。
予算と相談して決めてください。

書込番号:3491122

ナイスクチコミ!0


運がいい?さん

2004/11/12 21:34(1年以上前)

付属のソフトでもできると思いますよ。
編集画面のインポートボタンで動画を追加してクリップボードにドラッグ&ドロップすればいいと思います。

書込番号:3492243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/13 02:37(1年以上前)

DVD Movie Writer3
過去ログ読む限り、まったくもっておすすめできません。
myDVDは伝統的に糞ソフト。
やっぱりTDAが一番使える

書込番号:3493681

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/11/13 12:37(1年以上前)

余談ですが、初心者にとってはDVD Movie Writer3が使いやすいだけで
僕個人がいつも使っているのははなまがりさんと同じくTMPGEnc DVD
Author 1.6です。機能性重視ならこの選択がベストだと思います。

書込番号:3494777

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏上智大学生さん

2004/11/13 23:44(1年以上前)

皆様、返信有難うございました。さて、「運がいい?」さんのコメントにありましたが、WINDVD CREATOR 2(付属ソフト)でも結果としてできることが解りました。単純にファイルをWINDVD CREATOR 2へexportすれば良いだけでした。但し、このソフトはDVDメディアにおける追記をサポートしていないので、ファイルが2つある場合はブランクのDVDメディアに同時に(連続して)焼かないと駄目なようです。つまり、一旦一つのD画像ファイルをDVDメディアに書き込んで、メディアを取り出して、再度同じメディアに別のファイルを追記することはできないようです。

書込番号:3497292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX
IODATA

GV-MVP/RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

GV-MVP/RXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る