
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月2日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月1日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月1日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


先日この製品を、近くの家電量販店で15800円で見つけ、送料等を考えると良い値段かなと思い購入しました。
キャプチャ初心者なので教えてほしいことがあります。基本的なことかもしれませんが、我が家のDVビデオをDVD化する為にカメラからパソコンへ取り込む方法としては、IEEE端子からとボードのS+音声端子からのどちらが効率的で映像がきれいでしょうか?
パソコンのスペックはCPUは「AMD64 3000+」、メモリは「PC3200 512×2」、チップセット「VIAK8M800+VT8237」です。よろしく願いします。
0点


2004/11/03 00:01(1年以上前)
IEEE端子から
書込番号:3453584
0点



2004/11/03 11:57(1年以上前)
ありがとうございます。
これからキャプチャ等について、いろいろ勉強していきたいと思います。
書込番号:3455044
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


最近、HD内臓DVDレコーダーも安くなってきてるので、
キャプチャーボードとレコーダーどちらを買うか検討中なんですけど、
古いビデオをDVDに保存(ダビング)する場合どちらがお勧めでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
現在のPCのスペックは
アスロンXP 2000
HD 40G、120G
メモリ 512M
です。
0点


2004/10/23 21:24(1年以上前)
多分、自分で録画したDVDデスクの特性が解らないでしょうで、書いておきます。DVDデスクはアナログのVTRテープとは違い、再生機相性があり、DVD Player専用機でも再生出来るのと出来ないのがあるくらいですから、PCで録画したディスクがその録画機以外で将来再生出来る可能性は実は非常に低いです。
将来の事まで考えるのならDVD録画専用機にしておいてください。どうせ録画したものをすぐに大きな画面で見たくなります。
書込番号:3416541
0点

ダビングと言っても、
どのくらいの事がしたい等によって違ってきますので
何とも言えませんが
簡単にダビングでしたらDVDレコーダだと思います。
キャプチャーボードはパソコンに取り付けて使う為
キャプチャー中は他のアプリケーションを動作させないほうが良いので
キャプチャーに占有されてしまいます。
が、DVDレコーダーの場合はそのような心配は当然ながら要りませんね^^
パソコンでのダビングは、キャプチャーした動画の編集加工が
民生機のDVDレコーダーよりも融通が利くという事かなぁと思います。
DVD-VIDEOのメニュー画面を凝った物にしたりとかは
パソコンの方が簡単ですし^^
DVDレコーダーとの画質差は、自分はDVDレコーダーを持っていないので
何とも言えませんが
キャプチャーボードでも実用上は問題無いレベルと感じています。
メディアに対する再生保証に関して
DVDレコーダーでも他機種での再生を保証している物ではないので、
メディアで機器互換性の良いものを選ぶ事が大切だと思います。
ちなみに自分はキャプチャーボードでDVD焼きした物を
確認用に購入したDVDプレイヤーで見ています。
書込番号:3419848
0点



2004/10/27 23:39(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
同じDVDでも互換性がなかったりするみたいで難しいですね。
>>地震は嫌ねさん
現在、PCで焼いているDVDは手持ちのDVDプレーヤーで無事見ることができるので、DVD-Rに焼けば大丈夫な気がしています。
>>なかにゃんこさん
DVDレコーダーを買った際、メニュー画面を作るときはDVDRWに焼いて、PCに落として編集しようかと思っています。
ちょっと書き方が悪かったかもしれません。ごめんなさい。
現在のPCのスペックでビデオをキャプチャーするのに問題はないかな?と思って聞いてみました。ビデオの再生スピードにMPG変換が間に合うのかなと。
また、ノイズリダクションのような機能はDVDレコーダーにも付いているのかなと疑問に思っています。
書込番号:3430666
0点

私は、このボードで4MGでキャプチャーした映像(3.8GB)をムービーライター3で+RWに焼いたのと、2,3日まえに買ったPSX5100のSPモードで録画した(同じ番組)映像(4.2GB位)を+RWで焼いたのを見比べてみましたら、若干PSXの方がきれいかなという感じですね、参考になれば
書込番号:3451722
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
自分も過去にかなり探しましたが
この機種でのキャプチャー画像はあまりと言うか
見つける事が出来ませんでした。
唯一アイオーのHPに有りましたが
サンプルとしてみても分かりにくいものでした^^;
東京秋葉原に近いようでしたら
http://plaza.iodata.jp/tenji/
現物が見れると思います^^;
書込番号:3448952
0点



2004/11/01 23:52(1年以上前)
なかにゃんこ さん返信ありがとうございます。
残念ながら私は東京とは全く逆の大阪なので
無理みたいです!
ご協力ありがとうございました!!
書込番号:3449750
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


カノープスMTV1200FXでTV番組をキャプってるんですが、裏番組も同時にキャプりたいんでこのキャプボーを買おうかどうか迷ってるんですが、カノープスMTV1200FXとこのキャプボーで、1台のパソにキャプボー2枚差しで、同時間帯2番組同時録画なんてできますか?
相性問題などどうですか?
他にお勤めのキャプボーがあれば教えてください。
0点


2004/10/31 23:44(1年以上前)
出来ない事は無いですが
色々あります。
まず
先に、こっちを入れることをお勧めします。
というのは、iEPGもこっちのボードだと
MTVには、手動で録画予約するようになっていますからです。
RXのEPGはiが無くてもアダムスのほうがあるので予約できます。
あと、うちではサーバコンセプトバージョンで使用しています。
録画時画面で無いので・・・。
それと画質が・・・。MTV系からだと厳しいかも・・。
書込番号:3446097
0点


2004/10/31 23:49(1年以上前)
レスのレスになりますが
WinPC12月号とMTVX2004系買うって方法もありますよ。
同時視聴も希望する場合だと、RX2枚とかPH-GTR2枚とかで無いと
無理ですが・・。
書込番号:3446131
0点



2004/11/01 21:38(1年以上前)
ありがとうございます、牧村南ファンさん。
一応、2枚挿しできるんですね。
>WinPC12月号とMTVX2004系買うって方法もありますよ。
先程WinPC12月号買ってきました。
カノーも2枚挿しできるようになったんですね。
でも、
>同時視聴も希望する場合だと、RX2枚とかPH-GTR2枚とかで無いと
無理ですが・・。
RXだと同時視聴できる?そうですが、カノーはMTVX2004系とMTV1200FXの2枚挿しても、どちらか1つのみ視聴できるようですね?
でもRXの画質は
>それと画質が・・・。MTV系からだと厳しいかも・・。
MTVの方が綺麗なんでしょうか?
MTVX2004系とMTV1200FXで2枚挿しするか(でも、どちらか一方のみ視聴できるけれど、画質はMTVの方が綺麗?)、MTV1200FX売ってRXの2枚挿しにするか?
悩みます。
もう少し考えてみます。
書込番号:3448978
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
I-O DATA mAgicTV Server ConceptVersionのVer.4.91.00にて
外部入力に対応したと言う事ですが。
予約録画時、各々のボードの外部入力端子を指定して予約録画できるのでしょうか?
また、それぞれの外部入力個別で画質調整はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/10/31 10:21(1年以上前)
ええ、できます。
mAgicマネージャーの音声の項目にある「実際に試してみる」の「映像」を押しサンプル画像を出し、デバイス1・2…に対する外部入力1・2…の切り分けを行う必要があります。
外部入力の画質(高画質・標準・長時間)設定については、mAgicマネージャーの新規予約で行えます。
書込番号:3443089
0点

ご回答ありがとうございました。
回答から察すると出来ないようですね。
残念です。
書込番号:3443443
0点


2004/10/31 13:23(1年以上前)
「回答から察すると出来ない」と判断されているのは?
書込番号:3443617
0点

回答ありがとうございました。
出掛ける前に見たので早とちりしたようです^^;
「実際に試してみる」の「映像」の画面の設定項目だけで設定できる物で
予約録画の設定では出来ないのかと思ってしましました^^;
書込番号:3448841
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
