
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 04:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


圧縮されたファイルの形式についての質問です。
昔「mAgic」を使っていたのですが、録画したファイルの形式が
独自のもので直接編集ができなく、編集するためにはMPEG出力を
しなくてはいけませんでしたが、この製品に付属してくる「mAgic」は
どのような録画したときにどのようなファイル(形式)が出力されるのでしょうか?
またMPEGで出力される場合GOPは通常使われているIBBPBBPBBPBBPBB
なのでしょうか?
わかる範囲で教えていただけませんでしょうか <m(__)m>
0点

どんな場合でも、MPEG2で、拡張子は「MPG」
GOPは15フレームなので、普通形式だと思います。
(GOP解析ソフトを持ってないので、はっきりした事はわかりません)
書込番号:2333071
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


一年近くBUFFALOのPC−MV5/U2を使ってきましたが、最近「ゴーストリデューサ」や「3D Y/C分離」、「3Dノイズリダクション」などの機能を備えた高性能なキャプチャーボードが多くなってきたこともあり、乗換えを検討中です。
なかでも、GV−MVP/RXに強く惹かれています。
しかし、付属ソフトの「mAgic4.1」に関して、情報が少なく困っています。
そこで、すでに使用されている方に、次の点について教えていただけないでしょうか。
1、予約録画の際、予約ごとにビットレートの設定が可能でしょうか?
(ちなみにPC−MV5/U2付属のWinDVR3では不可)
2、ビットレートの設定はどのレベルまで詳細に設定可能でしょうか?
(ちなみにWinDVR3ではkbit/秒単位)
どうか、よろしくお願いします。
0点

こんにちは、 今日は雪が降って、さぶいで〜す(^o^)/
予約時に、「高画質」「標準画質」「長時間」の3つの内からの選択です。
それぞれのデフォルトは、
「高画質」720x480 6Mbps VBR
「標準画質」720x480 4Mbps VBR
「長時間」720x480 2Mbps VBR
ですが、それぞれのビットレートは、mAgic TVの設定で、
720x480は、2Mbps〜15Mbpsに1Mbps間隔で
352x480は、1Mbps〜7Mbpsに1Mbps間隔で
VBRかCBRを含めプリセットしておきます。
書込番号:2330990
0点



2004/01/11 18:41(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さん ありがとうございました。
大変参考になりました。
晴れてGV-MVP/RXユーザーになった時には、またアドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:2332821
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
ボード長が極端に短いので非ロープロのPCIスロットのあるPCならまず取り付けが可能である
ってのは長所ではありますね。
さっきはGV-MVP/RZでスレ立てていましたが
ソッチと比べたほうが良かったんでしょうか?
というかスレッド立てすぎ。
書込番号:2328822
0点



2004/01/10 20:58(1年以上前)
ъ( ゚ー^) スマソ
書込番号:2328858
0点


2004/01/11 13:12(1年以上前)
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
これってPinPみたいにながら作業はできるのでしょうか?
書込番号:2331632
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


はじめまして。
本日、このボードを入手でき早速取り付けたのですが、
mAgicインストール途中で、下記のようなアラートで終了してしまいます。
「コンポーネント転送エラー」
ファイルグループ:ADAMS-EPGダウンローダ
「アクセスが拒否されました」
ドライバーのインストール、ボードの認識は問題ないようです。
因みに、添付のWinDVD Creatorは問題なくインストールできました。
アクセス制御等の確認もしましたが、思い当たる所がありません。
当方のPCの環境は以下の通りです。
CPU: Pen4 2G
RAM: 512M
HDD: 40G*2(RAID)+40G+40G
OS : XP Pro
どなたか、ヒントなりとも教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

mAgicガイドのダウンローダーは、ブラウザのIEかNSだけにモジュールを組み込むみたいなので、その辺が拒否されているのではないかと思います。
書込番号:2327242
0点



2004/01/11 04:01(1年以上前)
ままっぽさん、ご指摘ありがとうございます。
その後、徹夜で怪しそうなソフトを削除したり、
終にはOS再インストールまで試みましたが状況は変わりませんでした。
ところが、いい加減疲れ果て、他に思いつく事がないことから、
インストーラを使わずにエクスプローラからmAgiccのexeファイルを直接起動させたところ呆気なくインストールできてしまいました。
ご指摘のブラウザーはIEとNSを併用していますので、エラーメッセージからもその辺の影響があったのかもしれません。
インストールができた理由はよく分りませんが、
今は快調に動作し、念願のTVを視聴しながらのインターネットが行えております。
どうもありがとうございました。
書込番号:2330573
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


このボードを年末に購入していろいろ楽しんでいますが1つだけ質問!
残念ながら私のPCが休止状態から復帰対応していないようです。
※エスケイネットのツールやタスクスケジュールで実験しました。
そこで、休止状態から使用できている方がいましたら、
・PC名(製品版)
・マザーボード名(自作の方)
等を教えていただけないでしょうか?
ちなみに当方は
SOTEC M350V
CPU Pen3 1G
MEM 512M
HDD 160G
です。
よろしくお願いします。
0点

当方マザーボードにGIGABYTEのGA-6VTXE-Aを使用した自作PCですが、休止状態からの予約録画に成功しています。当該マザーボードはSocket370のものですから、さかどんさんご使用のPen3 1Gはそのまま載ると思います。ただ、このマザーボードはもう新品市場に流通していないようですので、入手するにはネット・オークション等に依るほかなさそうです。
※ここの掲示板を「休止状態」で検索すると、さかどんさんが欲する情報がいくつか入手できると思いますよ。
書込番号:2323820
0点



2004/01/09 16:32(1年以上前)
大海のしらすさん 返信ありがとうございます。
教えていただいたMBは、ATXですよね?
私PCは、Micro ATXなんです。
そっか、ケース毎変更も検討します。
しかしいまから変更する場合は、今のマシンを売って新しいのを買ったほうがいいですかね?
書込番号:2323985
0点

TUSL2-MとかMX3Sとか中古ですが探してみてください。
その前にデバイスが何が原因なのか突き止めたほうがいいですよ。
休止とかそのあたりはASUSやINTElマザーのほうが確実だね
書込番号:2324355
0点



2004/01/10 00:47(1年以上前)
NなAおOさん 返信ありがとうございます。
デバイスも関係するんですか?知りませんでした。
ちなみに
ビデオ:Vodoo3 2000 ADP
PCI3つに
SUGOIカード(LAN,IEEE1394,USB2.0)
IDE133カード(玄人志向製)
GV-MVP/RX
をセット
あと
FDとCD-RとDVD-ROM
がついています。
これらは、それぞれのデバイスメーカーに問い合わせをすると
分かりますかね?
最悪1つづつはずしてみるとか・・・
書込番号:2325828
0点

voodooってNTと相性悪いおもうけどねぇ・・・
あと、ATAカードも休止関連は結構きびしいのあるよ
書込番号:2325903
0点


2004/01/10 12:05(1年以上前)
さかどんさん どうも。
BIOS 設定でSTR3設定とかありますか? マザーボードは対応してますか? コントロールパネルにも電源設定とかあったような?
以上が大丈夫なら ビデオカード、キャプチャカード以外外します
これで駄目ならビデオカード。
OKならカードを一枚ずつ挿してゆきます 原因がわかりますよね
SCSIカードが原因のこと多いらしいです(私のときもそうでした)
私はSCSI、サウンドカードを交換しました(さかどんさんは使っていないようですが)ATAカードは160GB載せるためにつけたのかな
面倒でも(これが楽しいのですが)一日潰すつもりでやられては
どうでしょうか?
私は WIN XP 、MSI MS−6367(INTEL 815EPT)、セレロン1.3G、 MATROX G400、バッファロ IFC−USP、AOPEN CMI8738、RATOC 1394カード、REALTEK LANカード、MTV1200HX、玄人志向
SAA−7130 チューナーカード という7枚挿しで動作可能でした
HDD IDE 120GB+30GB
インターネットで 休止状態、STR3とか入れるといろいろ出てきますので勉強されたほうが良いです
書込番号:2327136
0点



2004/01/10 17:16(1年以上前)
皆さんいろいろ回答ありがとうございます。
本日、ビデオカードとこのTVカード以外をはずしてテストしてみましたが、
やはり休止状態から自動復帰はしてくれませんでした。残念です。
たぶんMBが対応していないんでしょうね?
ちょっとMBの説明書(英語でした・・・)を少し読んでみます。
ちなみにMBは、TriGem Computer製 Napoli2(韓国製)のようです。
それとATA133カードを入れている理由ですがMBの転送速度がATA33なもので
導入しました。
書込番号:2328059
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


大変申し訳ないですが、画面上を右クリックして『番組表を表示』をすると、地上波はちゃんと表示されるのにCATVの番組は表示されません。番組名は実名を入力してあります。CATVを予約すると予約場所にはしっかり矢印で明記されています。ご意見おねがいします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
