
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月9日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 06:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月9日 02:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月8日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月7日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月7日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


cドライブを240GBにして、シリアルATA(RAID0 120GB×2)で使用しております。
が、うまいこと予約録画ができません。
たまにできても、5分くらいしか撮れていません。
どなたか助けて下さい。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX



コピーガードさえかかっていなければ可能です。
というか「ビデオキャプチャ」である以上それが出来ないと・・・
もちろん動作環境を満たしたPCに接続して
きちんとドライバを入れることが前提ですけどね。
書込番号:2322832
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


付属のWinDVD Creater2でCMカットしますと、その部分の5分〜
くらいが再エンコードされてしまいますが、
この再エンコードが最小に出来る
他の編集ソフトを教えて下さい。
ひ〜〜・・眠・・
0点

DVDMovieWriter2はいかが?
体験版もネットからダウンロードできますよ。
書込番号:2319668
0点


2004/01/09 02:05(1年以上前)
SINGO_NOZOMI さん ご教授ありがとうございます。
さっそくDLして、使い勝手がよかったら購入します。
書込番号:2322596
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


GV-BCTV9 と GV-MVP/RX で迷っています。
今現在、玄人志向のソフトウェアのTVキャプチャボードを使用しています。録画ソフトはwinDVRを使っています。
使用環境
アスロン1.3G FSB200
メモリ 512M PC133
HDD 80G(40Gと40Gにパーティション分けで片方が録画専用)
720*480 8000kbps で録画すると、CPU占有率が85〜95%です。
パソコンを使わなければなんとか見れる感じです。GV-BCTV9で録画した場合にCPUの占有率は増えるんでしょうか? 増えないようならソフトエンコでもいいと思ってるんですが、やっぱり、ハードウェアエンコのGV-MVP/RXの方が良いんでしょうか? どうかご意見を聞かせてもらえないでしょうか?
0点

今のままで画質がいいとか、その他の理由なら買い換えなくても良いと思いますが、CPU占有率を減らしたいのならハードウェアエンコーダ内臓のほうがいいdすね
書込番号:2320752
0点

現在ソフトエンコで満足しているならソフトエンコでいいと思うよ
いまさらソフトエンコとハードエンコの違いを聞くような野暮はやめてね。
reo-310
書込番号:2320762
0点


2004/01/08 18:58(1年以上前)
FSB266いけるならやはりCPUの方を先に変えては・・・・。
書込番号:2320849
0点



2004/01/08 18:59(1年以上前)
ソフトエンコの場合、同程度の画質設定でソフトの種類を変えた場合やキャプチャボードの種類によって負荷率は変わるんでしょうか?知っている方がいたら教えてください。
書込番号:2320851
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


高画質で、購入して非常に良かったと思います.
ただネット環境が無い為、EPG+が使えません。
なにか、ADAMS-EPGを使用する方法は,ないでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします.
0点


2004/01/07 13:48(1年以上前)
ありません。
書込番号:2316088
0点



2004/01/07 19:14(1年以上前)
単刀直入なご意見ありがとうございました.
書込番号:2316978
0点

家にネット環境がない さんの、しつこさに乾杯\(^o^)/
>[2270069]EPGの質問 のつづき?
ADAMS-EPGは、テレビ放送の電波の隙間を利用したデーター放送なので、それに対応した機器でしか利用できません。
GV-MVP/RXは、対応していないので対応しているキャプチャーボードに買い換えるしかないですネ。
(一部の雑誌レビューに「ADAMS-EPG対応」と書いてありましたが間違ってますね〜(^^ ;)
(DOS/V ○○○azine 1/1号、DOS/V ○○○ER REPORT 1月号 など)
どうしても番組が知りたかったら、携帯電話を利用した配信もあります。
http://www.tvguide.or.jp/news/itvguide030619.html
書込番号:2317812
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
一つのファイルをCMカット→DVD−video化したのですが、
ムービーを作成する際にスマートレンダリングが有効になる部分と、有効にならずに分割されたファイルを全て再エンコードしてしまう部分とがあります。キャプチャは全て6MのVBR、720*480で、書き出しは「DVD高品質」設定、修正パッチも充てています。有効にならない部分があるのはなぜでしょうか?よろしくお願いします。
0点

[2287171]ままっぽ (@^_^@)さんの書き込みにあるとおり、編集を加えた(CMをカットした)部分では再エンコードが避けられないようです。
書込番号:2311520
0点

スマートレンダリングが有効にならない事がある点は、僕も不思議に思っています。
このままでは使いにくいので、みんなでインタービデオに質問・要望して改善してもらいましょう!
僕は本日メールしました(^o^)/
書込番号:2317805
0点


2004/01/07 22:15(1年以上前)
Iフレームから始まって、GOPかクローズしてればいいのでは?
書込番号:2317808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
