GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

(3351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TV録画について

2003/11/20 22:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 からたちのみちさん

○Web上の番組表でカンタン録画予約!「iEPG」
○外出中、インターネットや携帯電話で予約録画!「reserMail」
で予約してもパソコンで電源を切ったままだと、もちろん録画できませんよね?
(例:パソコンの電源を切ったまま外出し、外でケータイを使って予約した場合)


また、録画するパソコンから予約した後、パソコンの電源を切っても録画出来ますか?
(例:家にいて深夜番組を録画し、PCの電源を落として寝た場合)


変な質問をしてすいません。

書込番号:2146288

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/21 16:32(1年以上前)

復帰に関してはRXの説明書読んでも見当たらなかったので分からないんですが、reserMailは起動してないと受信できなかったはずです。
電源を切った状態だと復帰できる製品でも起動できないのでスタンバイか休止状態にしないといけないんですが、それでもこの製品のソフトは少し難ありのようです。
タスクに適当に何かを登録し、起動時間は録画直前又はreserMailに受信させる予定の時刻辺りを指定すればスタンバイなどからも復帰してうまくやってくれるかもしれません。
ただ環境によってはできないかもしれないし、実験したことは無いのでうまくいくかどうかも分かりませんが・・・。
とりあえず参考までに。

書込番号:2148439

ナイスクチコミ!0


高丸1号さん

2003/11/21 17:28(1年以上前)

多いに興味あるところですが、
まず、
----------------------------------------------------------------
>  休止(スタンバイ,サスペンド)モード <==>
>  予約メールを受信し留守録を起動・終了 が可能でしょうか?

「reserMailでの録画予約を行う場合には、PCの電源が入っており、
なおかつreserMailが待機状態である必要がございます。」
です。
----------------------------------------------------------------
そして、後は、
http://www.irate.tv/pgm/itv/support/file/reserMail230.EXE
の中のreserMail取説(PDF)を見てみると・・・
なかなか、??? なまま。
ダメっぽいですね。
NEC品の「SmartVision TV録画予約サービス」も対応できてないみたいだし。(こちらは、更に利用料有料?!?)

書込番号:2148569

ナイスクチコミ!0


スレ主 からたちのみちさん

2003/11/22 17:34(1年以上前)

返事ありがとうございます。

やはり電源を入れっぱなしにしないと駄目みたいですね・・・。

ログオフではどうなるのだか・・・。

やはりここら辺が、DVDレコーダーとの違いなのですかね。



書込番号:2151874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画後の休止への移行

2003/11/18 23:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 qing muさん
クチコミ投稿数:16件

このボードで
休止−>予約録画−>休止
はできますか?意外と予約後の休止ってできないのが多いみたいで。

書込番号:2139956

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱおぱおぱおぱおさん

2003/11/19 00:24(1年以上前)

私も同じ事が気になり、メーカーサポートに聞きました。答えは・・・

スタンバイの状態から開始時間にPCが起動します。
録画が終わりましたら、パソコンのOSに設定されたスタンバイに入る時間で戻ります。
# 当社のソフトがスタンバイ状態に戻す訳ではございません。
ただし、「休止」状態からは復帰できません。

とのことです。

ところで、この一連の動作を事前に確かめるソフトがあると聞いたのですがご存じでしょうか??

書込番号:2140322

ナイスクチコミ!0


自作狂の詩さん

2003/11/19 08:11(1年以上前)

エスケイネット社のホームページ内にMonster TVの動作確認ソフトが
あるので、そこの一つにあります

書込番号:2140961

ナイスクチコミ!0


なんでかなぁ?さん

2003/11/19 21:44(1年以上前)

早速、エスケイネットから「スリープモード確認プログラム」をダウンロードして試してみました。
スリープでも、休止でも自動的に起動することが確認できました。
これで一安心です。
自作狂の詩さま。ありがとうございました。

書込番号:2142748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/RX vs EX-VISION 1000TV

2003/11/18 08:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 YONERONさん

初めてビデオキャプチャーカードを買おうと思っています。
ハードは、ほとんど同じなので迷いますね。GV-MVP/RXにソフトは良さそうなので傾いていますけど。
皆さんはどっちにします?
-----------------------------------------------------
[GV-MVP/RX]

・CONEXANT製のデジタルノイズリダクション搭載ハードウェアMPEG2エンコーダ「CX23416」
・NEC製ゴーストリデューサ「μPD64031A」
・NEC製3D Y/C分離LSI「μPD64084」
・Panasonic 製高性能チューナー
・mAgicTV4.1
注1)ゴーストリデューサ 、3D Y/C分離 、ノイズリダクションは同時利用が可能

------------------------------------------------------
[EX-VISION 1000TV]

・CONEXANT製のデジタルノイズリダクション搭載ハードウェアMPEG2エンコーダ
・NEC製ゴーストリデューサーチップ搭載
・NEC製 3次元Y/C分離回路搭載
・SONY製TVチューナーモジュール「BTF-PK46」
・bitcast.TV 1000TV Edition
注2)スタンバイ/休止状態からの録画してスタンバイに戻れる
注3)3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクションは排他使用

書込番号:2137742

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YONERONさん

2003/11/18 16:42(1年以上前)

自己レスです。
SmartVision HG2/Rも発売されるではないですか! この価格帯は激戦区になりそう。

[SmartVision HG2/R]

・NEC製の可変ビットレート/固定ビットレート対応ハードウェアMPEG2エンコーダ[μPD61051]
・DNR & TBC機能
・NEC製ゴーストリデューサ「μPD64031A」
・3次元Y/C分離回路搭載
・NEC製TVチューナーモジュール
・SmartVision2.1

書込番号:2138700

ナイスクチコミ!0


本当に悩ましいさん

2003/11/19 08:00(1年以上前)

この価格帯だと他に長瀬産業のTransGear5000TVやちょっと高いけどSK−NETのMonsterTVPH−GTRまで選択肢に入ってきます。はてさてどれがいいのやら...

書込番号:2140945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エンコ

2003/11/15 04:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 ピーカブーさん

こちらの商品とGV-BCTV7とで迷っています。
TV録画やVHSキャプチャー、BSアナログチューナー内蔵のビデオデッキからwowowを録画などして、DVDに焼きたいと思っています。
画質がいいのはソフトウェアエンコードの方なのでしょうか…全く素人の質問で申し訳ありません。
このような用途ですとどちらがベストでしょう?

書込番号:2127250

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/15 07:17(1年以上前)

その用途ならハードタイプをお勧めします。
その違いは、検索で多数ヒットします。

書込番号:2127367

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/11/15 08:25(1年以上前)

家電とRAMドライブ組み合わせたら楽。 ソフトエンコのボードは、市販のAC-3対応録画ソフトと組み合わせることができるので、音ずれで悩むことが少ない。 ハードエンコは1G以下のPCを録画マシンにするのによい。

書込番号:2127453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーカブーさん

2003/11/15 17:02(1年以上前)

sho-shoさん、(*^_^*)v さんレスありがとうございます。
音ずれの件、参考になりました。
ソフトウェアエンコの方が、aviキャプチャができるからDVDに焼くのにきれいに焼ける、と思っていました。
PCはP4-3Gなのでどちらの選択肢もいけますよね。
wowow、TV録画なんかしてHDDに保存しておいて、暇なときに編集して焼こうと思っています。そう頻繁に焼いたりはしないのですが、それでもソフトウェアエンコードだとストレス感じるものですか?
まだ決めかねています。

書込番号:2128718

ナイスクチコミ!0


Akind 2さん

2003/11/16 20:45(1年以上前)

ふぬああでAVIキャプした140分ものでファイルサイズ55G位になり
Movie Writer AdvanceでHDDにDVD作成まで5〜6時間かかります。
TMpeg PLUSでMPEG-2変換に13時間位。
MagicTVだとBCTV5/PCIでキャプ後30分位MPEG-2変換にかかります。
MPEG-2からDVD作成に1時間くらいかな。
ソフトエンコだといろいろなソフトが使えます。

書込番号:2132946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーカブーさん

2003/11/16 22:57(1年以上前)

Akind 2 さんコメントありがとうございます。
aviキャプとても時間がかかるんですね。
BCTV7にMagicTVついていないんですよね。別で買ったほうがよさそうですね。
しかしすごく時間かかりますね。そんなに時間をかけてaviキャプすることがあるのかもっと考えてみたいと思います。
やっぱりGV-MVPかな…

書込番号:2133587

ナイスクチコミ!0


自作?さん

2003/11/18 02:01(1年以上前)

これにかんしては趣味の領域ですからね。
どっちかっていうと観ることよりも編集や各種フィルターを
駆使して、創る事事体に喜びを感じているのではないでしょうか?

書込番号:2137413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーカブーさん

2003/11/19 01:24(1年以上前)

自作? さんレスありがとうございます。
きれいに残しておけるにこしたことはないですよね。私もそこには魅力を感じます。
でも手軽に使えるものでないと、やはり私には無理なようなので、自分の用途ではどちらが手軽か、もっと調べてから決めてみます。
録画はほとんどwowow(アナログ)と子供番組ですし、VHS→DVDはめんどくさそうなのであきらめました。
後はサクサク視聴できるといいです。

書込番号:2140517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SmartVision HG2/R 出ましたが

2003/11/18 20:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 しんXXXさん

SmartVision HG2/R出ましたね!
他に
GV-MVP/RX
MTV2000plus
MTV1200FX
など購入候補にしています。
悩ましい!


現在はアイオーのGV-MPEG2-PCIを使いっていますが、
TVの録画はゼロで、
使用用途はVHSからのS端子経由の録画のみです。

値段に関係なく、どのカードのエンコードチップが画質が良いでしょうか?
そんなに画質の差がなければ安いのでいいのですが。

それとカット編集が使いやすいソフトがバンドルされてる
カードなら即決。

参考意見宜しくお願い致します。

書込番号:2139239

ナイスクチコミ!0


返信する
飯ー屋シュミットさん

2003/11/18 22:00(1年以上前)

私も同じカードでキャプってますが、気になりますねぇ。

これって、TBC回路はついてるんでしょうか?
二階建てになってるけど、熱は大丈夫?

ウチのGV-MPEG2/PCIのC-CUBEチップが凄く熱くなるんで
ヒートシンクをつけてファンで冷やしてますが。

あとHG2/Rは、シャープネス調節が出来るんでしょうかしらね?

書込番号:2139678

ナイスクチコミ!0


飯ー屋シュミットさん

2003/11/18 22:07(1年以上前)

自己レスです・・・・

これ、GV-MVP/RXの板に書き込むつもりを
間違えて、ここに書いてしまいましたー(滝汗

書込番号:2139711

ナイスクチコミ!0


飯ー屋シュミットさん

2003/11/18 22:11(1年以上前)

んっ・・・
ここの板で良かったんだー・・(ちょっと逝ってきます

書込番号:2139728

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/11/18 23:19(1年以上前)

> 値段に関係なく、どのカードのエンコードチップが画質が良いでしょうか?

純粋にエンコードチップの性能だけで考えると、MTV2000plusでしょう。
ただ、エンコードチップにはMTV2000plusの物のように高画質だが低レートが苦手という物や、GV-MVP/RXのようにそれなりに高画質だが低レートならMTV2000plusよりも得意というように一長一短があり、どういう条件でも一番という物はありません。

MTV2000plusのように、高レートが得意な物だと元の画質を忠実に再現(情報量が多い)しようとするため、ある程度高ビットレートでないと本来の性能を発揮出来ないのに対し、元の画質を忠実に再現しようとせずMPEG圧縮しやすいように画像情報を適度に削る物は、高ビットレートではイマイチでも低ビットレート時の画質破綻(ブロックノイズ等)は少なくなります。


> 二階建てになってるけど、熱は大丈夫?

GV-MVP/RX採用のMPEGエンコードチップ「CX23416」は、低消費電力・低発熱がウリのチップですから、おそらく大丈夫でしょう。


> シャープネス調節が出来るんでしょうかしらね?

実は、GV-MPEG2/PCIでも直接レジストリをいじればシャープネス調節が出来るんですよね。
ただ、シャープにするとノイズも目立つようになるので、私はいじっていませんが・・・

書込番号:2140016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーブースター?

2003/11/18 17:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 海賊コブラさん

この商品を購入しようと思うのですが、一つ質問があります。

テレビを2台目購入しまして、アンテナから二股にしてつないでみたら電波弱くなって砂嵐になるじゃないですか、そこでパワーブースター(こんな名前でした?)みたいなのを付けてようやく見られる感じになりますよね、そこでビデオキャプチャもブースター付けないと電波が弱くなり砂嵐になるんでしょうか?

よろしくお願いします。

文章下手ですみません。

書込番号:2138756

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/18 17:19(1年以上前)

>テレビを2台目購入しまして、アンテナから二股にしてつないでみたら電波弱くなって砂嵐になるじゃないですか

海賊コブラさんの受信環境がそうならTVとキャプチャボードでも電波が弱くなることに変わりはありませんからそうなるでしょう。
 スレッドの印象では実際の話ではなく想像でお尋ねになっている感じがしますが、もしそうなら2台に分配した程度で砂嵐になるほど視聴条件が悪いかどうかによると思います。

書込番号:2138795

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊コブラさん

2003/11/18 17:34(1年以上前)

実際、10年前のことなので^^;
今のTVは本体にブースターが付いてるのが当たり前?
なので今は増やしても問題なかったのですが、昔は増やすと電波弱く
なり、砂嵐見たいになっちゃったんですよ(田舎で申し訳ない)

で、ビデオキャプチャーは本体に内蔵されてるんですか?
(電波環境悪いお方でキャプチャー使ってる人感想お願いします)

書込番号:2138835

ナイスクチコミ!0


ちゅぅがくせぃさん

2003/11/18 17:42(1年以上前)

テレビにブースターなんて内蔵されてないですよ。
単純に、チューナーの精度が良いから、電波が弱くても見られるのだと思います。
すでに一台ブースターをお持ちということですね?
それでしたら、そのままで大丈夫でしょう。

書込番号:2138866

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊コブラさん

2003/11/18 17:48(1年以上前)

そうなんですか!
10年も経つと機能はUPするんですね^^;

srapneelさん ちゅぅがくせぃさん 本当にありがとう御座いました。
発売が待ち遠しいです

書込番号:2138884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX
IODATA

GV-MVP/RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

GV-MVP/RXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る