
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年5月27日 17:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月22日 06:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月15日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月8日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
GV-MVP/RXを使用してのWindows7 RCでの動作報告を致します。
もんじゃみんさんのおかげで導入ができました^^
PC環境
CPU:AMD Athlon X2 2.60GHz
MEM:2GB
GRA:Gefoce7600 GS
OS:Windows 7 RC 32Bit
上記環境にて、インストール方法は以下のとおりです。
1.GV-MVP/RXを装着
2.GV-MVP/RX2用のドライバ、MagicTV5をIO-DATAより入手
3.入手したドライバをインストール
4.MagicTV5をインストール
タスクトレイにもMagicTVマネージャも登録され、
非常に安定して動作しています。
当然MagicTVによる予約、視聴はまだ試していませんが、
外部入力でのゲーム、ビデオなどは正常にできました^^
3点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
GV-MVP/RXを使用してのVISTAでの動作報告を致します。
PC環境
CPU:Core2 Duo 2.66GHz
MEM:2GB
GRA:On board(BTOパソコンのため詳細不明)
OS:Windows Vista Premium 32Bit
上記環境にて、インストール方法は以下のとおりです。
1.GV-MVP/RX2用のドライバ、MagicTV5をIO-DATAより入手
2.入手したドライバをインストール
3.電源断後、GV-MVP/RXを装着
4.MagicTV5をインストール
で休止状態、スタンバイ復帰による録画が快適に動作しています。
タスクトレイにもMagicTVマネージャも登録され、非常に安定して
動作しています。
当然MagicTVによる予約、視聴もまったく問題ありませんでした。
1点

当方でも似たような環境の為、試そうとしましたが
>1.GV-MVP/RX2用のドライバ、MagicTV5をIO-DATAより入手
このダウンロード時にシリアル番号が要求されますがRX2のシリアルがない為、この先に進めません。
もんじゃみんさんはどのようにしてダウンロードされたのですか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:7420550
0点

もんじゃみんさん,gakirenさん
私も随分前から、同じ事で困っています。
キャプチャボードは、GV-MVP/RXを使っていますが
Vistaにした事で今は使えていません。
gakirenさんと同様で
1.GV-MVP/RX2用のドライバ、MagicTV5をIO-DATAより入手
という所で止まっています。(;_;)
突然の書き込みで大変申し訳ありませんが、
もし何か方法があるのでしたらご教授お願い致します。
書込番号:10253139
0点

GV-MVP/RX2用のドライバは、
MagicTV5 LEをダウンロードした時に入っています。
しかし、私の経験則上、ドライバーはGV-MVP/RX2用をインストールしても、
MagicTV5 LEでは、動作しませんでいた。
その代わり、ドライバーをO/Sが持っているドライバーで、
mAgicTV 4.21.00を入れれば、少々、使いにくいですが、
視聴、録画もできます。
ただし、mAgicTV 4.21をインストールするときは、
右クリックの「管理者モードで実行」で行わないと、
ショートカットやタスクトレイにもMagicTVマネージャが
登録されませんので注意が必要です。
確認したOSはVistaとWindows7です。
ちなみに、Windows Media Centerでは認識しません。
書込番号:10512716
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


ソフマップで中古かつブロードバンド割引で実質980円で購入。
テレビの画質、録画再生の画質もかなーり満足です。
ただ早送りのときに音だけが早送りになり、早送り前の画面でとまってしまい、音だけでどこまで送ったか判断しなきゃいけないのは私だけ?
そして予約録画で休止状態にして寝たところ、深夜に突然スピーカーから音が。録画のときだけミュート状態にできる方法どなたかお教えください。。。
シャープネスは最大に。多分。
0点

予約の時点で「画面を表示せずに録画」にチェックして
おけば音は出ないはずですが
それでも出るなら休止前にボリュームコントロールで
ミュートに設定しておけば完璧だと思います。
早送りについてはスペック次第で変わってきます。
書込番号:3499253
0点

>早送りについてはスペック次第で変わってきます。
本当ですかね?うちのはAthlonXP3200+ですが早送りで画面は動きませんが・・・ちなみにCanopusは1700+のスペックでも可能ですが、これは使用だと思いますよ。
書込番号:3500309
0点



2004/11/14 22:21(1年以上前)
パグウェルさん、ぶらりぶらりさん、ご回答ありがとうございます。
早送りの問題には本当に困っています。仕様かぁ。
私のも牛丼パソコンとはいえCPUはPen4の3GHtz。
悪くは無いと思うのですが。。。
ちゃんと画面が進む人は進むんですかね〜
書込番号:3501370
0点

早送り対策としてCanopusのCRM2004を使用しています。リモコンと再生ソフトのセットです。ノートパソコンでの使用にも使えます。値段的に手ごろですので良いのではないかと思いますが・・・
http://www.canopus.co.jp/catalog/crm2004/crm2004_index.htm
また再生画面のトリミングなどもできますのでCATVなどで両脇に白いラインなどが出る場合にも便利です。もともとこのボードに付属の再生ソフトはCMなどをカットするとこのソフトでは再生できなくなるので(MpegCraft DVD2を使用)Canopusの再生ソフトを使っています。
書込番号:3501591
0点

ごめんなさい書き方が誤解を招くかもしれませんので
CMカットおよび編集にMpegCraft DVD2を使用しています。また、上記Canopusの再生ソフトCRN2004は動画ファイルだけでなくDVDも再生できますので(もちろん早送り可能)、リモコンで操作できかなり便利です。
書込番号:3501701
0点

>>ぶらりぶらりさん
一応家のAthlonXP3000+では画面は止まった状態
ですが約十秒ごとに画面は変わっていき早送り前
の画面で止まるということはないのでスペックも
影響していると思うのですが。
(ビデオの早送の様にはなりません)
書込番号:3502722
0点

上記のCanopusの再生ソフトを使えば通常のビデオテープの早送りの様に(ただし横すじの乱れなどなく)見れます。また、通常Canopusのキャプチャーカードの再生ソフトのフェーザーでも早送り可能、NECのスマートビジョンの再生ソフトでも同様に可能です。いずれもAthlon XP1700+クラスです。よってI-O DATAの場合には仕様であると思います。XP3000+でスペック不足のはずはありません。ちなみにI-O DATAの挑戦者ブランドのムービータンクの早送りもこのボード同様に連続的にはできません、音のみで映像はぜんぜん付いてこなくて全く使えませんでした。
書込番号:3503078
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


I-O DATA mAgicTV Server ConceptVersionがUPされましたね。早速使用してみましたが、エラーが出てます。自作PC、win2k上でカード2枚で使用してますが、マルチビュー対応になったので二画面表示にし両画面最小化し、元に戻すとエラー出ます。また、二画面表示中、タスクマネージャ立ち上げるとエラー出ます。以上二点はメーカー報告済みです。また、BS・CSチューナーからの外部入力による録画が出来るようにもなりましたがそちらは未確認です。ご参考までにどうぞ。エラーが改善されれば以前のバージョンよりかなり良くなったと思います。
0点


2004/08/24 19:10(1年以上前)
早速の人柱ご苦労様です。当方も2枚で使用していますが、初期VersionではGV-FRONTとGV-MVP/RCKitが使えなくなり、宝の持ち腐れ状態が暫く続いていましたが、前者だけでも使える様になった様ですので、これはうれしいですね。まだ細かいBUGがあるようですが、エラーが出てからどうなるのでしょうか?録画中にエラーが出た場合は致命的だったりして・・・
まぁ初期Verよりは遥かに良さそうですので、早速落として確認してみます!
書込番号:3179981
0点


2004/08/26 12:10(1年以上前)
昨日 2枚目のカードを購入し、VerUpしました。3年前のパソコンでも問題なく録画でき、快適でした。・・・が、いつもAvel Llink Playerで居間のTVで見るのですが、今までは MagicTVと連動して、EPG情報が表示できたのですが、このmAgicTV Server ConceptVersionは、仕様が違うようで、連動しなくなりました。日付でしか、ファイル名がわからず、とりあえず元に戻しました。うーーん。LinkPlayerとの連動が今までと同じようにできるように、製品版期待して待ってます。
書込番号:3186337
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


購入して、1ヶ月。
どんなに調整してもNHKとテレビ朝日以外はノイズだらけでがっかりして
いました。
心機一転、ケーブルの銅線を切り落として、新しく剥き直しました。
そしたら、なんと全て解消!
家にあるケーブルをそのまま使用した為、銅線が錆びていたようです。
超初歩的な失敗なのですが、もし同じように悩んでいる人がいましたら
試してみてください。
今は、めちゃくちゃ満足しています(^^)v
0点

以下のサイトの「質実剛健 プロが使う WORKS CABLE」や「高画質キャプチャーの裏役者 アンテナ配線」というページを見ても、意外に見落としがちですがケーブルって結構大事だなという事が分かりますね。
(しっかり「画質が気になったらアンテナケーブルの接触を疑ってみると良い。」と書かれていますね)
■G.I.WORKS
http://www.giworks.com/
書込番号:2924961
0点

電波の入り口部分は大切ですね^^
良いケーブル等も大切ですが。
分配器などを使っている場合や、機器のコネクタ部分が不用意に動かないようにするのも大切な事だと思いますので参考までに^^
書込番号:2925253
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


電波障害で結構ゴーストの出る環境なのですが、このボード経由だと
ほとんどゴーストは気になりませんでした。
ハードウェアエンコードでも、結構動作は重くなりますね。
他のボードを使ったことがないので、なんともいえませんが
ハードウェアエンコードでこうなら、ソフトウェアエンコードの
物を買わなくてよかったかなと。
シリアルが製品自体にしか付いていないことに気が付かず、
一度取り付けたボードを外す羽目に・・・。
(インストール自体にはシリアルは不要だが、ホームページで
最新版のドライバをDLするときに必要)
あと説明書は最低限のことしか書いておらず、ちょっと不親切かな。
総合的にみれば、やはりゴースト除去性能の高さで十分満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
