
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


今までVHSに番組をとりためていたのですがテープが邪魔に感じてきたため今度からはDVDにできるだけ詰め込んでとりためようと思い、低レートに強いというこのボードを買いました。
ですので2M以外については良く分かりませんが、初め使ったとき噂どおりぱっと見は眠たい画像に感じました。しかし使っていると特に感じなくなりました。設定を色々いじりコントラスト上げたりシャープ強めにしたりしていました。
ですが動きの激しいシーンや輝度差が激しいシーンではかなりのブロックノイズが発生してとても困ってしまいました。特にオレンジ系の色のシーンで発生し、炎などの出てくるシーンではブロックノイズの嵐で大変でした。しかし色々いじっているとどうやらコントラストを上げるとそうなるようで特に外部入力で顕著に現れるようでした、デフォルト設定でも外部入力はコントラストが高すぎるようで大体45あたりを基本に調整するほうがいいみたいです。動きの少ない物は気にする必要はないみたいですが輝度差や動きの多い物はコントラストを下げ気味で3DYC分離も弱めの設定がいいようです。今はノイズも気にするほどではなくなり満足しています。
他にこういった場合はこういう設定の方がいいよってのがありましたら返信してくださるとうれしいです。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


はじめまして。早速取付け視聴を楽しんでます。
「パソコンでテレビ」は思っていた以上に楽しいですね。
M/B GA-7N400 pro2 GIGABYTE
CPU ATHLON XP2500+
メモリ 3200 DDR400 256x2
グラボ Nvidia G-FORCE4 MX440
の環境で休止状態→録画→休止状態も成功でした。
で、ふと思ったのですがPCの内蔵時計は
皆さんはどう合わせていますか?
0点

nForce2マザーは比較的時計が狂いやすい部類に入ると思います
かく言う僕も今修正したとこ(数日で1分半進んでいました)
一応その辺に転がっているフリーソフト使っていますが
ソフトの名前まで覚えていません(笑)
有名なのは「桜時計」だったかな?
書込番号:2428785
0点


2004/02/05 01:00(1年以上前)
XPならタスクバーの時計の所でサーバーにアクセスして同期取れたと思うけど。
自動的に更新も設定できたハズ。
書込番号:2428817
0点

ホイル焼きさん こんばんは。
桜時計
http://www.forest.impress.co.jp/library/skrw.html
マシンの時刻を自動的にNTPサーバで合わせたい
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0338.html
電源オフ時の 狂いは ”運”です。
マザーのボタン電池で動いている クオーツに 遅れ進み調整トリマーを持ったのが無いようだから。
書込番号:2429054
0点

naltっていうソフトのショートカットをスタートアップに入れたりデスクトップに置いといて起動時やクリック一発で補正できるようにしてます。
更に念のためタスクに登録しておいて毎週定期的に実行。
書込番号:2429068
0点



2004/02/05 07:56(1年以上前)
たくさんの書込みありがとうございます。
結構皆さんも、時計は気にしているんですね。
録画とかに影響しますもんね。
常駐系のアプリはどうも・・・・って思うたちなのですが
大事な録画のために「桜時計」使ってみようかな。
たくさんのレス、ありがとうございました。
書込番号:2429444
0点


2004/02/08 23:54(1年以上前)
おまけ
日本でいっちゃん正確と思われるNTPサーバ
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp3.jst.mfeed.ad.jpのどれか
なんつったって電波時計や放送局が基準にしてるのと同じ時計からデータとってる。
書込番号:2444961
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


ありがとうございます。
今日、共同アンテナの業者に問い合わせたところ、UHFの設定は、なんと4chは4、6CHは6で、12chは12で、そのまま設定すればよかったんです。私はUHFは33とか38などを想定していましたので、まさかVHFのチャンネルをそのまま使っているとは思いませんでした。ありがとうございます。今は快適です、
それからVHSの画質の件ですが、ままっぽ (@^_^@) さん のご指摘のように、ただいま、Sカーブルの太いものを落札しました。到着しましたらご報告させていただきます。ほんとうにありがとうございました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


年末に運良くRXを購入できました
その節はこの掲示板をROMさせて頂き
大変参考になりました
お礼の気持ちを込めて自分なりに使ってみた感想を
書いてみますので、これから購入を考えている方に
特に付属ソフトを使ってみて?な方に参考になれば
このRXには3のソフトが同梱されています
それらは良く考えられていると思います
@視聴録画用にmAjicTV
A編集オーサリング用にWinDVDCleator2
B圧縮用にXVDencoderPlus
この3のソフトを順番に使っていくと
@1時間の番組を高画質(15MVBR)で録画=6.6G
ACMカットして高画質でHDDに書き出し
=6.0G=約30M
=この時スマートレンダリングを自動で使うために
高画質で書き出しする
B機能限定版なので圧縮設定は細かくできないので
単純に圧縮する
=1H6.0Gが1H420M(約7%)にまで小さくなる
=この時拡張子が.VG2になるが
手動で.mpgに変える
以上で1H6.6Gの高画質TV番組が何だかんだ
録画終了から1H30M程で1H420Mの高画質CMカット済みMPG2になります
DivXやTMPEGncやAVIUTLが使いこなせる方には
まどろっこしいかもしれませんが、ハードエンコ初心者
には非常に親切なオマケだと思います
他にももっと便利な使い方があるかも知れませんが
まずは同梱ソフト編という事で
何かのお役に立てれば幸いです
0点



2004/01/04 11:17(1年以上前)
追伸です
AのHDDへの書き出しやBの変換は
ソフトエンコード?なので時間は
CPUパワーに依存します
またXVDの.VG2ファイルは専用の
XVDプレーヤーを無料で落とせます
からそちらで見れば拡張子は変えなくても
視聴可能です
わざわざ拡張子を変えると書いたのは
DVDやCDに焼いて人にあげたりする人が
いるのではと考えたからです
ちなみに当方のPCスペックは
Pen42.8C
(かなり安くなってますね)
PC2700を1GをDual
(PC3200と大差ないのでお徳)
GeforceFX5200-128M
(自熱で一回自爆しました)
DVDはまだABH2です
(±R×8でiOかBuffか悩んでます)
HDDはUSB2.0で4台計6台で512G付けてます
以上のスペックにソフトエンコからRXに
乗り換えました
以前は音ずれしていたので
今は非常に満足です
書込番号:2303882
0点


2004/01/04 14:32(1年以上前)
>=この時拡張子が.VG2になるが
>手動で.mpgに変える
>以上で1H6.6Gの高画質TV番組が何だかんだ
>録画終了から1H30M程で1H420Mの高画質CMカット済みMPG2になります
mpeg2には成らないって。
書込番号:2304482
0点


2004/01/04 17:51(1年以上前)
痛いなぁ。 配るならDVD-Videoっしょ。 WinDVDC〜は、レイヤ2をAC3のVOBに変換するのに使え、そのVOBを拡張子をMPGにしてMW2に投じる。RX RZの付属ソフトはオマケで糞っすよ。
書込番号:2305104
0点



2004/01/04 18:26(1年以上前)
だから初心者の人の為に
少しでも理解が深まればって
趣旨での書き込みなんだから
難しい事が分かる人は
どうぞ勝手にバリバリやって下さい
糞アプリなら使わなければいいし
使って便利に思う人に糞なんて
言う必要はないわけで
参考になった人だけが
自分に役立ててくれれば
良いんじゃないのかな?
足りない所を補足してくれるのは
ありがたいんですけどね
(自分もキャプ初心者なもんで)
書込番号:2305232
0点

>=この時拡張子が.VG2になるが
>手動で.mpgに変える
>以上で1H6.6Gの高画質TV番組が何だかんだ
>録画終了から1H30M程で1H420Mの高画質CMカット済みMPG2になります
XVDって規格的にはmpegなんですか?
書込番号:2305398
0点



2004/01/04 20:16(1年以上前)
VG2をmpgに手で変えて
MediaPlayerやWinDVDなどで
ちゃんと再生されるのもあれば
XVDプレーヤーでしか再生されないものもあります
何が違うのかが分からないので
とりあえずvg2に戻しました
XVDプレーヤーでしか見れないのは
不便ですが容量が7%に減り
きれいに再生されるので
今の所OKとしておきます
TMGEncの無料版はmpg1のみの対応で
mpg2は30日間の期間限定です
わざわざお金を出して買う気もしないので
AviUtlか何か地道に試してみます
ただXVDencoderは連続変換してくれるので
そういうところも便利だと書いておきます
書込番号:2305674
0点



2004/01/04 21:40(1年以上前)
またまた追伸ですいません
XVDのVG2ファイルはCodecが
きちんとインストールされていれば
WMPでも普通に再生できました
メーカーの公式発表も確認しました
Codecがインストールされていないと
XVDプレーヤーでないと再生出来ないそうです
配布するならCodecが壁ですが
自分で見るなら問題ないですね
書込番号:2306056
0点

だいたい予想できた結果ですが、mpegで再生されるなんて面白いですね。
あと、見難いのでできれば短く改行しないで下さい。
書込番号:2306623
0点


2004/01/06 04:04(1年以上前)
バイナリエディタとかで開いて診れば、ファイルの最初や最後に、その動画の規格の記述部分があるのが判ります。拡張子はOSがその拡張子に応じたアプリに振り分けるための目印であって、アプリが記述を読んで適したコーデックを使う場合に、再生できるだけっす。 相手が同じコーデックを持ってない場合、合法的に入手させるのが簡単なら、ま、どれでも構わないだろうねぇ。
書込番号:2311359
0点

XVDのベースはMPEG4で、これのカスタムです。
DivxやXVIDの兄弟分であり、MPEG2と言い切るのは無理です。
第一拡張子がMPEGだからってMPEG2なわけじゃないしね。
書込番号:2311394
0点


2004/01/07 14:53(1年以上前)
ココは拡張子の意味も分からない香具師が書き込むスレでつか?
書込番号:2316231
0点

4年ぐらい前、友達がクソでかいファイルサイズのbmp画像をメールで送ってきたので苦情を言ったら
「おかしいなあ、ちゃんと .jpg に変えたのに」
と言っていた。それと似たようなものか。
書込番号:2318429
0点


2004/01/10 10:25(1年以上前)
爆笑 その昔、フロッピーディスクのコピーを頼んだら、ゼロックスでコピーをした奴がいたという笑い話を思い出した。(^ー^)
書込番号:2326834
0点


2004/01/10 10:31(1年以上前)
ま、皆、何事に対しても、初心者だった時期はあるわけだから、謙虚に勉強しなおしてきますとか書き残して、ハンドル変えて出直しなさいな。>厨房になりかねない消防さん!!!
書込番号:2326855
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


実際にうちで使ってみましたが とっても 良く動いてくれてます。
画質も思っていたほど 悪いこともなく 普通にみるなら こんなものなのかなぁ〜と おもってつかっています。 パソコンのCPUがセレロンの2.6Gなので 不安だったんですが 全然問題なく使えました。
ただ、ネットゲームやりながら 録画とかしたら 途中でとまってしまいました・・・ やっぱりこればっかりはしょうがないのかなぁ・・・
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


こんにちわー♪昨日この商品を購入しました!
購入時にこちらのページを参考にさせていただいたので
これから購入を検討されている方のためにお役に立てたらと思い、使用レポート投稿します♪
○当方Pen4 2AGhz、512MでCPU使用率が50%程度です。視聴、録画ともに問題なく使えておりますが、他の作業をしたりすると視聴でも音声がたまに途切れることがあります。
○画質は人それぞれでしょうが、私は十分満足できるレベルでした。購入時にELSA1000TVとMTV1200とMTV2000Pの4本差しで店員の方に比較させてもらったのですが、前2者よりは全然良いです。2000Pにはやはり負けてましたが^^;3DYとNRの共用が効いてるみたいです。(店員談w)
○当方の環境(ママ板 Asus P4GEV)においては休止→予約→休止は問題なく出来ました。
○不満点としては、何度か過去にも出ていますが、予約の間隔が3分以上あけなくてはならないこと、プライマリモニタしか使えないこと、あと、付属のXVDが機能制限版とケチくさい^^;ことです。
○まだ、1日少々しか使用していないのでとりあえずこの程度ですが、お役に立てれば・・・^^;分かる範囲であればご質問にもお答えしますので^^
0点


2003/12/11 20:11(1年以上前)
みるく缶♪さん、こんにちわ。
それではお言葉に甘えて教えてくださいませ。
2AGhzで50%の使用率とのことですがどれくらいのレートででしょうか?
また高レートと低レートではどれくらいCPU使用率は変わるものなのでしょうか?
書込番号:2220440
0点



2003/12/11 20:46(1年以上前)
こんばんわー♪
リクがあったのでもう少し詳し目にCPU使用率を・・・
視聴中で25%〜40%程度です。
録画中で一番低画質の2Mで視聴と変わらずです。
最高画質の15Mで35%〜50%ですねー。60%に達することはありませんでした。
ご参考になればー^^
今から早速トリックの録画用意を・・・w
書込番号:2220552
0点


2003/12/11 22:48(1年以上前)
すみません、質問させてもらっていいですか?予約に三分あけないとだめとありますが、例えば六時から七時までと七時から八時までというように予約はやっぱり出来ないのでしょうか?するとなると六時から七時と七時三分から八時までというように予約しないといけないのでしょうか?もしよければ教えていただきたいのですがよろしくおねがいします!
書込番号:2221070
0点



2003/12/11 22:58(1年以上前)
こんばんわー♪
予約の件ですが、やはり3分あけないとダメみたいですねー。
これはiPEGの番組表で予約しても同じです
6時〜7時、7時から8時といった場合は私は6時〜6時56分、7時〜という風にしています。
もしくは同じチャンネルであれば、6時〜8時というのもアリかな^^;
過去ログによると、これは仕様でしょうがないみたいです。
民放なんかだとたいていのものは56分までで大丈夫そうですが、きっちりやるNHKなんかはアウトなのかなー^^;
書込番号:2221126
0点


2003/12/11 23:08(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます!やっぱり三分あけないとだめなんですね、予約するときはちょっと工夫が必要みたいですね!どうもありがとうございました!
書込番号:2221187
0点


2003/12/12 05:55(1年以上前)
遅ればせながら...
お教えいただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:2222171
0点


2003/12/12 21:18(1年以上前)
細かいつっこみですが
>3DYとNRの共用が効いてるみたいです。
というのは、2000Pのことでしょうか、RXのことでしょうか?
RXは
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/
に書いてありますが,3機能(3D Y/C分離、ノイズリダクション、ゴーストリデューサ)が同時使用できますよね。
それでも、2000Pの方が画質が上なのでしょうか?
ご確認お願いします。
書込番号:2224046
0点



2003/12/12 21:31(1年以上前)
こんばんわー♪
私の説明が分かりにくかったみたいで^^;ごめんなさい
RXについては3機能が同時に使用できます。
それゆえに排他利用のELSAやMTV1000よりも画質が良いものと思われます。
ですが同様に3機能が同時使用できるMTV2000Pと比べるとちょっと画質が劣るかな・・・というのが私の感想です。
ご参考になれば・・・^^;
書込番号:2224090
0点

RXは2DNRと3DY/C分離の同時利用はできますが3DNRはできません。
MTV系についてるのは3DNRです。
ただし画像の良し悪しは他のチップなどによるところが大きいと思います。
得手不得手の状況もありますし。
書込番号:2224651
0点


2003/12/13 09:57(1年以上前)
ゴーストリデューサと、ノイズリダクションはSビデオ入力からでも
使えるのでしょうか?公式サイト見てもわかりませんでした。
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:2225779
0点



2003/12/13 13:03(1年以上前)
こんにちわー♪
>甜さん
ご指摘ありがとうございます♪私はそんなに詳しい方ではないのでとても参考になるご指摘でした♪NRの空間軸の方をいじっても変わらなかったのはそういうことだったんですねー^^;
>ka53kaさん
私はビデオにS端子がないので詳しいことは分かりませんが、S端子にチャンネルを合わせるとゴーストリデューサーの設定タブは使えませんでした。ノイズリダクションについては設定タブは使えましたが、なにしろつないでいない状態なのでなんとも・・・^^;お役に立てずごめんなさい
使用リポート パート2
○使ってるうちにいろいろと感想が増えてきたので追加レポートです♪
○一番悲しかったのはせっかく買ってきたMpegCraftが使えないということです。MpegCraftの方の掲示板によると、どうもIO/DATAのボートとの相性が悪いようで、これはCanopusも認めてるいるようです。MpegCraftを購入予定の方はご注意を!お勧めしません。ていうか使えませんw
他に良いCMカッターがあれば教えてくださいな♪
○付属のWinDVDでのMpeg編集はどうにも音ズレが起こってしまうみたいです。ただし、これはCPUのパワーというよりシステム環境によるようです。スマートレンダリングしても全エンコードしても結果は同じでしたー。
○UHFの写りが悪い!!のは私の受信環境が悪いだけかな^^;
○巷ではいろいろな評判のXVDですが私的にはなかなか良いと思います♪私は1500k-2passで使うことが多いですが、付属の機能制限版の1000k-1passでも十分いけます♪ただ、クリッピングできないのがつらいかも^^;
○デフォルトの設定だと白飛びがおこるかも・・・設定をきちんとすればなおるのかなー?これが直らないと結構イタイかも・・・^^;
以上、レポート パート2でした♪
書込番号:2226244
0点


2003/12/13 15:27(1年以上前)
初めまして、通りすがりなのですが少し気になったので。
MpegCraftについてですが、それは映像を編集しようとした時の
ポイントを選ぶときのレスポンスが非常に悪くて表示が遅いとか
部分エンコードでの保存時に一瞬止まるような現象が起き
音ずれが出るといった具合ですか??
私は、ピクセラのP4Wを使っているのですが、そういった現象は
多々表れました。相性なんでしょうけどね。
(というかカノープス製のボード以外相性良いと思えない(^_^;))
MTV-200Pの場合は快適でした。
お勧めの編集ソフトですが、海外物で購入時も英語が必須なのですが
Mpeg2VCRというソフトはとても良いですよ。
MpegCraftの部分エンコードに見られるような、場所選びのレスポンスも快適で、編集後でのポイントの粗いノイズも出ないですし、最終のファイルコピーも30分物で2分かかりません
(フレーム単位で編集でき、再エンコードなしのスマートレンダリングです)
で、ついでにみるく缶♪さんにお聞きしたいのですが
ノイズリダクション機能を使って録画したとき、くし形ノイズ・・・
アニメーション等を録画したときの方が分かりやすいんでしょうが
物や人物が動く際に、残像が残るようだったり、網目状のノイズが入るって事はありませんか??I-Oのこのボード、買おうかとも思ってるんですが、そこが一番気になる所でして・・・・。
書込番号:2226642
0点



2003/12/13 18:27(1年以上前)
こんばんわー♪
>長神さん
情報提供ありがとうございます♪そのソフト早速調べてみますね
MpegCraftは反応が遅いとか以前に、出力が出来ませんね
全く使い物にならない状況です^^;
で、くし型のノイズについては私が見る限りは大丈夫ですねー
アニメを試しにとってみました
ただし、私はNRは水平方向のみでかなり弱めにかけてます。
再エンコかけてもそういったノイズは見られなかったです。
書込番号:2227133
0点


2003/12/13 19:04(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました
ノイズ関連については結構大丈夫のようなんですね〜
更新されたI-Oの紹介ページ見たら、ものすごく細かく設定出来るようになってるんですね〜驚きでした。
P4WもMTV-2000Pもノイズリダクションでかなり見られたノイズだったんで
心配でしたが、(あくまで自分のTV受信環境でですが)
一安心です。テストの方もしていただけて感謝です。
書込番号:2227238
0点

くし型のノイズ(インターレース)というのは少なくともTV局の時点でそうなっているのでノイズというよりは仕様といったものです。
MTVのソフトでは再生ラインを半分に減らすことでプログレッシブにできます。
書込番号:2227329
0点


2003/12/16 22:00(1年以上前)
>RXは2DNRと3DY/C分離の同時利用はできますが3DNRはできません。
とあるようですが、メーカーのページに書いてある
『3つの機能が同時に使える』という説明文のせいで
イマイチ要領を得ません。
この場合の「3つ」というのは、具体的に何と何と何を
指しているのでしょうか?
書込番号:2238478
0点


2003/12/17 01:20(1年以上前)
アイオーのRXもカノープスのMTV2000Pも
ノイズリダクション(NR)、3D Y/C分離、 ゴーストリデューサ(GR)
の3つの同時使用が出来るのですが
RXに付いているNR機能は2次元NRであってMTV2000pのNRは3次元NRであるという事です。
3DNRの方が機能は上となりますので。
上の2機種とも3つ使えるとは言っても機能が違うという意味です。
書込番号:2239575
0点


2003/12/17 02:21(1年以上前)
なるほど〜
「はには」さんありがとうございました よくわかりました^^
一応MTV2000pの掲示板もみてみましたが
細かい点でコチラの方が良いように思いました。
早速購入します♪
書込番号:2239750
0点


2003/12/28 14:11(1年以上前)
リネームすれば OKと思われ
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=034030&MakerCD=15&Product=MpegCraft+DVD&CategoryCD=0340&Anchor=2280353
書込番号:2280397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
