
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年8月17日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月15日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
標記のメッセージが出てmAgicTV5が起動しなくなったとき,サウンドデバイスを疑ってみると良いです。私の場合,
M2A-VM HDMI
Athlon 64X2 5200
にて ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI791A
を有効にすると暫くは問題なかったのですが,暫くして標記メッセージが出てmAgicTV5が起動しなくなりました。mAgicTV4は起動するのですが,色々調べたあげく,サウンドデバイスにたどり着きました。これを無効にすることで,AgicTV5が起動するようになりました。
参考になれば。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
mAgicTV5LE のバージョンアップです。
DLしようにも、シリアルナンバーの確認が大変ですね。
早速ケースを開けます。
#旧のリモコンが使えるようになっていないかなー、って無理ですよね。^_^;
0点

昔のIOは良かった、シリアルナンバーのステッカーが付属していましたから。今は最悪です。
書込番号:4158789
0点

だから、取扱説明書にシリアルナンバーを記入出来る所がありますよ〜!
11ページです。
書込番号:4158893
0点

インストールしてみましたが、
どこが変わったのかよくわかりません。
バグフィックスだったのでしょうかね?
変更点についての記載がなく、残念です。
前回に引き続き、1ヶ月でのバージョンアップですので期待していたのですが。
お気づきの方は教えてくれませんか。
# 確かに記入するところがあります。
# ありがとうございます。
書込番号:4159147
0点

新機能はHPに書いてある。
・録りまくったらガンガン見る!音声付き早見/遅見再生機能を新搭載。
・再生を中断した場面から引き続き再生。レジューム再生機能を新搭載。
・録画した番組の管理をますます便利にするプロテクト、チャプタ情報、コラム情報アイコンを新搭載。
なかなか良い具合です、I/Oさん。
さらに機能Upに精進ねがいます。
書込番号:4164160
0点

LE版も基本的にはmAgicTV5と同じなので、RX2のページを見ると
Ver.5.01.01→Ver.5.01.02の違いは...
・Advanced Server使用時、LinkPlayerで番組表が見れなくなる問題を修正しました。
と書いてあります。
書込番号:4167232
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
mAgicTV 5LE のバージョンアップがありました。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/magictv5_le/index.htm
毎週予約が可能になりました。
I-Oさん新年早々なかなかがんばっているようです。旧ユーザとしてはうれしいです。
ただ、リモコンが使えないって言う状況は変わりません。
せっかく買ったのに役に立たないなんて、アホみたいですよね?
今さら、ver4に戻すなんてできませんし…。
あと、これだけ何とかなりませんかね?
0点


2005/01/20 16:19(1年以上前)
私も要望を出してましたし、まあそんなに難しい
事でもないのでバージョンアップの際には
できるようになるだろうと予想していましたが
割と早く対応して頂いてよかったです。
なかにゃんこさんもこの為に前バージョンを
使っているようなのでこちらにアップして
くれるでしょうし、また意見を聞きたい所です。
私的には、細部の改善もあった今回のアップですが
まだ基本的な部分で直っていない所もあり
そちらをどうにかしてもらいたい所ですし
全体の改善の余地もたくさんあるので1ヶ月に
1度くらいのアップをして頂きたいと思っています。
リモコンについても私も年末にリモコンを
買おうと思っていましたので使えない人の
気持ちはよくわかります。
私の場合は運良く年末に新製品が出る情報が
わかってリモコンが使えない事がわかったので
買わずに済みましたが、やはりどちらのリモコンも
使えるようにするのがメーカーの責任だと思います。
アホみたいですよね?という気持ちはよくわかります。
要望して使えるようにしてもらいましょう。
書込番号:3807997
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


こんにちは
色々と試してみたのですが認識しませんでした。
OS上で認識しないのなら何とかなりそうなんですが、
マザーボード自体で認識してくれないので、どうしようもありません。
これから古いPCをキャプチャ専用機にしようと考えられている方はご注意を。
0点

GV-MVP/RXは、対応機種が「PCI(2.2以降)バス搭載 DOS/V マシン」と書かれていますが、440BXはPCI2.1までしかサポートしていないので使えないのでしょう。
書込番号:3774268
0点


2005/01/16 16:18(1年以上前)
にんしきできないみたいです・・。友達は・・w
書込番号:3788104
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
↓でなかにゃんこさんもおっしゃってますが
IOのHPにGV-MVP/GXの情報が出ていますね。
3DY/C分離と3Dノイズリダクションは排他利用と
なってますが、新エンコーダ搭載やそのエンコーダによる
MPEGトランスコードの新機能等、非常に気になる製品です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx/index.htm
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
このボードをフリーズの嵐で修理に出しました。
しかしIOからは異常なしで返還されました。
これは何故?と思い、もう一度チェック。OS系やハード系は全てチェックしていたため、後やっていないことといえばAthlon64の Cool'n'Quiet関係。
Cool'n'QuietをON(最小の電源管理)にするとフリーズすることが判明。
どうも周波数が変動する瞬間に止まるらしい。
構成
MSI K8N Neo Platinum
Athlon64 3000+ (754)
グラボ MSI GeforceFX5600
メモリ サムソン製512MB
サウンド Sound Blaster Live! 5.1
HDD maxtor SATA 80GB 他
OS WINXPPRO SP1a
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
