GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • GV-MVP/RXの価格比較
  • GV-MVP/RXのスペック・仕様
  • GV-MVP/RXのレビュー
  • GV-MVP/RXのクチコミ
  • GV-MVP/RXの画像・動画
  • GV-MVP/RXのピックアップリスト
  • GV-MVP/RXのオークション

GV-MVP/RX のクチコミ掲示板

(3351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinDVD Creator2を快適に使用するために(2)

2004/01/22 17:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


前回の書込みが、だいぶ下に行ってしまったので、ここでまとめておきます。

1.過去レスの、
[2287171]WinDVD Creator2を快適に使用するために
[2240059]CMカット
は読んでおいてネ。WinDVD Creator2を使用するための注意点と、CMカット方法が書いてありますよ。

2.GV-MVP/RX添付のWinDVD Creator2は、製品版からDivX出力、AC3対応、DVDへのダイレクトレコーディング機能を削除したバージョンだそうです。

3.WinDVD Creator2は、DVDを2枚に分ける機能が無いので約4.3GB以上のファイルは正常にDVD化出来ないようです。
・2時間録画の場合は4Mbpsで録画しましょう。4MbpsでもVBRなら画面の動きに合わせて実ビットレートは変化するので劣化はそれほど気になりません。
※ 実ビットレート変化例(映像の動きが速いと上り、静止している場合は下がります=目安です)
2Mbps(VBR) → 0.9Mbps 〜 3.2Mbps
3Mbps(VBR) → 1.2Mbps 〜 4.8Mbps
4Mbps(VBR) → 1.9Mbps 〜 5.9Mbps
5Mbps(VBR) → 2.5Mbps 〜 7.8Mbps
6Mbps(VBR) → 2.8Mbps 〜 9.1Mbps
8Mbps(VBR) → 4.2Mbps 〜11.7Mbps
15Mbps(VBR) → 12.3Mbps 〜15.1Mbps
CBR設定時の変動幅は1Mbps以内みたいです。動きのある映像はVBRで録画しましょう。

※ 録画済みMPEGビットレート調査ツール
Bit Rate Viewer 1.5 (フリー版、シェアー板)
http://www.tecoltd.com/bitratev.htm

※ DVD作成のための計算機 (hiroさん作成フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257815.html
注)4.7GBのDVD-Rでも約4.4GBしか書き込めないそうです。

・その他、情報がありましたら、書込みして下さいネ。

僕のこの板での書込みは、この辺でお休みます。
また、どこかの製品の板でお会いしましょう(^^)/
 ままっぽ (@^_^@)

書込番号:2375102

ナイスクチコミ!0


返信する
ラディウスさん

2004/01/23 00:07(1年以上前)

ままっぽ(@^_^@)さんの書き込み、いままでもたいへん参考になりました!
ありがとうございました、ホントにおつかれさまでした〜〜〜m(__)m

書込番号:2376640

ナイスクチコミ!0


おやぢ12号さん

2004/01/30 11:25(1年以上前)

動きのある映像はVBR設定にするという意味がわかりませんな。
動きがあるなら、CBRでも、ビットレートを高くすれば良いだけ
だよ。圧縮効率が高いという意味なら分からなくもないが。

VBRで録画するとエンコード時に再エンコードとなり、どれだけ
時間がかかるか理解してないんじゃない?
ただでさえ、WinDVD Creatorは必ず再エンコードになるから、
VBRでもいいってこと?

基本はCBRの取り込みで、焼くときは再エンコードなしね。
これが最も効率的にキャプチャとオーサリングをする基本。
わしのお勧めはUlead MoviewWriter2。
操作性は最高レベルだけど、オーサリングツールとしては
「再エンコードをしない」オプションがないWinDVD Creator2は
真夜中に焼かなきゃならないツールであって、使い物にならない。

書込番号:2405320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/01/31 14:12(1年以上前)

ラディウスさん、ありがとうございます。
そう、おっしゃっていただけると光栄です(^^)

----------------------------------------------------
おやぢ12号さん

僕の書込みは、添付されているWinDVD Creator2が使いにくいので、少しでも使いやすく使ってもらう意図で行っています。WinDVD Creator2が一番とは思いませんので、他のソフトを買われる方は否定しませんが、せっかく添付されているソフトを上手に使った方が前向きだと思いませんか?
ちなみに僕も、
・Ulead MoviewWriter2 SE
・UleadVideoStudio 7 SE
・CANOPUS MpegCraft
・CYBERLINK PowerDirector 3
などをもっています。

>動きのある映像はVBR設定にするという意味がわかりませんな。
あくまでも、DVDに2時間焼き付けるために、なるべく容量を増やさないで画質を落とさないようにする方法です。
VBRだと映像の動きに合わせてビットレートを変えるので効率が良くなります。(GV-MVP/RXは設定値の0.5〜1.5倍変動するようです)

>VBRで録画するとエンコード時に再エンコードとなり、どれだけ時間がかかるか理解してないんじゃない?
添付版のWinDVD Creator2は、VBRでも「スマートレンダ」チェックをいれて、「高品質」でムービー化を行えば再レンダリングは最小におさえられます。(僕の環境では1時間以内に終了しています)

>基本はCBRの取り込みで、焼くときは再エンコードなしね。これが最も効率的にキャプチャとオーサリングをする基本。
フレーム編集を行う限り、編集個所で再レンダリングは必ず行われます。GOP編集の場合は行われません。
DVD関係の書籍でもVBRを進めていますし、市販のDVDでもVBRになっているのが多く有ります。

書込番号:2409615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入したいのに…

2004/01/28 20:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 マスタングJさん

このキャプチャボードを買いたいのですが…、どこにも売ってないようです。
。・゚・(ノд`)・゚・。

kakaku.comに登録されている店のHPを覗いても次回入荷待ちだし、
秋葉原を巡回しても無いしで途方にくれてます。

ここのBBSの過去ログを見てもトラブルらしき点はあまり無いので購入したいのですが、
やはり人気のあまり供給が追いついてないのでしょうか?
それとも自分の探し方が悪いのか?

以上、ぼやきでした。
m(_ _)m

書込番号:2399237

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/28 20:30(1年以上前)

近所のPCデポに売ってたけど

書込番号:2399271

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスタングJさん

2004/01/29 20:34(1年以上前)

皇帝さん、ありがとうございます。

今度行ってみます。

書込番号:2403003

ナイスクチコミ!0


おやぢ12号さん

2004/01/30 11:37(1年以上前)

2月中旬になれば一気に出回るから、値崩れすると思うよ。
待てない人は今買うべきだけど、待てる人は待ってみたら?

書込番号:2405348

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスタングJさん

2004/01/30 21:22(1年以上前)

買いました〜〜
ヽ(´ー`)ノ

ヨドバシ錦糸町店で17800円で売ってました。
ポイントは15%つきました。

これから取り付けます。

書込番号:2406961

ナイスクチコミ!0


ぱみこーるさん

2004/01/30 22:16(1年以上前)

私は、去年の年末に注文したのが一昨日届きました。
長かった…。

書込番号:2407223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

売り切れ

2004/01/21 15:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 かのぷさん

これだっ と思いGV-MVP/RX 買いに行ったがどこも売り切れ
在庫求む!

書込番号:2371236

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2004/01/21 18:57(1年以上前)

予約間隔3分は私には致命的!

書込番号:2371805

ナイスクチコミ!0


RROさん
クチコミ投稿数:21件

2004/01/22 13:21(1年以上前)

某巨大BBSからの情報ですが、ユーザーの作ったツールを使えば、
連続予約3分以内に変更できます。

http://f24.aaacafe.ne.jp/~complex/index.html

書込番号:2374575

ナイスクチコミ!0


ウメキさん

2004/01/22 16:50(1年以上前)

↑二つはスレ違いであ・・・

しっかし本当に何処も売り切れだな。

書込番号:2374988

ナイスクチコミ!0


スレ主 かのぷさん

2004/01/28 13:57(1年以上前)

昨晩ココ見て在庫発見!!!
今日やっと入手しました、やふをくで定価以上になっていたりしましたが
待った化甲斐あり最安値で入手。

書込番号:2398202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MpegCraft使ってみました

2004/01/10 00:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

I・Oのキャプチャーと相性が悪いと言われる、MpegCraft使ってCMカット編集してみました。
GV-MVP/RXで録画したファイルのまま、リネームもせず、ToMpegToolでの音声・映像の分離−結合もせず、すんなりと編集できました。
(音ズレ、強制終了なし)
・録画ファイルは3Mbps VBR 1時間50分 2.7GB(Dr.コトー)
・出力ファイルの拡張子は「MPG」にしました。

編集後のファイル出力時間
1.GOP単位編集 ・・・・・・・・・・・・・3分8秒(2.14GB)
2.フレーム編集(部分エンコード)(標準)・・12分58秒(2.14GB)
3.WinDVD Creator2(GQ)・・・・・・・・・11分40秒(2.17GB)

さすがにGOP編集は早いですね。
しかし、フレーム編集はWinDVD Creator2が少し早くなっています。

環境は、
M/B:P4P800
CPU:P4-2.4CG (HT OFF)
MEM:512G
HDD:120G(パーティションで3分割 C:インストール、E:録画フォルダ)+80G(F:一時フォルダ)
O S:Windows2000

PS.
インタービデオに確認したところ、GV-MVP/RX添付のWinDVD Creator2は、製品版からDivX出力、AC3対応、DVDへのダイレクトレコーディング機能を削除したバージョンだそうです。

書込番号:2325747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件

2004/01/10 12:34(1年以上前)



ちなみに、編集後のDVDイメージフォルダの作製時間は、
・DVD MovieWriter2 SE(可変,最大6Mbps) 18分45秒(2.16GB)
・WinDVD Creator2(高品質) 17分40秒(2.17GB)
でした。

CMカット編集のしやすさは、
WinDVD Creator2 > MpegCraft >> DVD MovieWriter2 SE
DVD MovieWriter2 SEは、スライダーが短いのとボタンが小さいのとレスポンスが悪いので、CMの位置特定がしずらいと思います。

PS.
ハードディスクのデフラグ(最適化)は、こまめにやっておきましよう。
映像ファイルは大きいので、ファイルがあちこちに分割されていると、ヘッドの移動時間が多くなり時間が長くなります。

書込番号:2327231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご参考になれば

2004/01/07 00:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 ばう77さん

先日このボードを購入して楽しんでおります。WINDVD Creatorを使用してDVDに焼くとき、「ムービー作成」の画面に入ったとたん、PCの電源が落ち再起動を繰り返しておりました。MovieWriterも同様でした。この掲示板を参考にさせていただき、最初メモリやマザーボード、電源を怪しんでおりましたが、最終的にはCD-RW作成ソフトのPocketManを削除したところ、何もなかったかのように再起動しなくなりました。また、サウンドが突然ミュートになるもの直ったようです。ここにたどり着くまで長い時間かかりましたがよかったです。ありがとうございました。不具合発生時にはCD-RW作成ソフトを削除してみるのもいかがかと思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:2314680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音ズレが直った!

2003/12/26 23:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 夜行列車さん

intervideoから今日付けで修正パッチが出ました!
ビットレート6MでキャプチャしてCMカットしても
キャプチャ編集しても音がずれません。
サイコーーーーー!!!

書込番号:2275265

ナイスクチコミ!0


返信する
キノッコさん

2003/12/27 00:56(1年以上前)

待ってました。知らせてくださってありがとうございます。早速インストール致します。
編集しなければ音ズレしないのですがCMカットすると音ズレがかなりあったもので、、、
早速明日にでも録画して実験してみます。

書込番号:2275641

ナイスクチコミ!0


ぐっちーーさん

2003/12/28 02:04(1年以上前)

早速ダウンロードしたのですが、エラーがでてインストールできません。
「アップデートするには以前のバージョンのWCreatorをインストールしてください。」と表示されます。
現在のバージョンは、2.0B014.254CAEなんですけど他にアップデートできない人いますか?
ちなみに、ここでダウンロードしました。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WCreator2Patch_IOD2.htm


書込番号:2279203

ナイスクチコミ!0


Akind 2さん

2003/12/28 22:27(1年以上前)

Cドライブ以外にインストールしていませんか。Cドライブ以外は
検索しないようです。

書込番号:2281812

ナイスクチコミ!0


ぐっちーーさん

2003/12/29 08:10(1年以上前)

調べてみましたが、Cドライブに入っています。

書込番号:2283140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/12/30 11:30(1年以上前)

私も2.0B014.254CAEからアップデートしようとしたのですが ぐっちーーさんと同様のエラーが出てインストールできませんでした。

ぐっちーーは解決されたのですか?

書込番号:2287320

ナイスクチコミ!0


クーペホンダさん

2003/12/30 16:42(1年以上前)

私の環境でも、ぐっちーーさん 大海のしらすさん と同じ症状で
パッチをあてられずにいましたが、

WinDVDCreatorをアンインストールせずに
付属のCD―ROMから再インストール
その後にWinDVDCreatorを一度も起動することなく
最新バッチを当てると、アップデートが成功しました

参考までに、私の環境は
自作機:AthronXP2000+ nForce2
OS Win2000Pro
アプリのインストール先は起動ドライブであるCドライブです

書込番号:2288136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/12/31 12:41(1年以上前)

クーペホンダさん、ありがとうございます。

私もクーペホンダさんご紹介の方法を試したところ、リビジョンアップに成功しました。

書込番号:2291116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RXを新規書き込みGV-MVP/RXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX
IODATA

GV-MVP/RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

GV-MVP/RXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る