
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月2日 04:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 08:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月26日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


先日発売されたばかりの「TMPGEnc DVD EASY PACK」をインストール
したのですが、「TMPGEnc DVD Author1.6 Easy Edition」がmAgicTVの
エクスポートに登録されません。
以下の実行ファイルをエクスポートに登録する方法がありましたら
教えて下さい。確かTMPGEnc DVD Author 1.6(体験版)は自動的に
エクスポートに登録された記憶があるのですが?
C:\Program Files\Pegasys Inc\TMPGEnc DVD Easy Pack\TMPGEnc DVD Author 1.6 Easy Edition\TMPGEncDVDAuthor16.exe
0点

先ずはですが
C:\Program Files\Pegasys Inc\TMPGEnc DVD Easy Pack\TMPGEnc DVD Aut
hor 1.6 Easy Edition\TMPGEncDVDAuthor16.exe
この実行ファイルがTMPGEnc DVD EASY PACKのエクスポートができるファイルかどうかがわからないのですが
できるようであれば一度レジストリよりの入力となりますが
入れてみてはどうでしょうか?
しかし、例えばB'sにもエクスポートできますが
エクスポート用に渡すファイルは
IfBsGOLD.dllのようです。
もしかするとインストールされたTMPGEnc DVD EASY PACK中に
IF○○と言うファイルがありませんでしょうか?
それがエクスポート用のファイルかもしれません。
それに渡るようにレジストリの項目を増やしてみてはどうでしょうか?
以上の項目は自己責任で御願いします。
書込番号:3565147
0点



2004/11/30 00:53(1年以上前)
残念ながらTMPGEnc DVD EASY PACK中にIF○○というファイルは
ひとつもありませんでした。もし存在すれば
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\Kilimanjaro\Export内
に新規作成すればよかったのでしょうか?
ちなみに「IfTMPGEnc」というキーが作成できません。
TMPGEnc DVD Author 1.6(試用版期限切れ)がインストールされて
ある為でしょうか?
書込番号:3565670
0点



2004/11/30 01:26(1年以上前)
TMPGEnc DVD Author 1.6(体験版)をアンインストールしたら
「IfTMPGEnc」というキーが作成できました。
という事はTMPGEnc DVD Author 1.6は自動的にエクスポート
に登録されてたのでしょうか?
書込番号:3565817
0点



2004/11/30 16:40(1年以上前)
訂正です。
TMPGEnc DVD Author 1.6(体験版)が自動的にエクスポートに
登録されたといのは間違いでした。
別環境で確認したところ私の間違いでしたm(_ _)m
でも付属のWinDVD CreatorやB's Recorder GOLD(別売り)が
登録できるのだからTMPGEnc DVD Author 1.6も何とか登録でき
ないものでしょうか?
書込番号:3567497
0点

WinDVD CreatorやB's Recorder GOLDの両者が使えるようになるのは
多分ですが、mAgicをインストールしたときに
WinDVD Creatorのエクスポート用のファイルが
B・H・Aのエクスポートファイルがインストールされているからなのでは無いでしょうか?
IFBSGOLD.DLL、IfWdc.dll
TMPGEnc DVD EASY PACKはペガシスのものなので
それようのライブラリが無いからではないでしょうか?
mAgicのためのTMPGEnc DVD EASY PACK用のエクスポートできる為に作られた
DLLなり何なりがあれが出来そうですが
そういう仕様に作られているかどうかも不明です。
エクスポートに関しては何でもできると言う事で仕様設計されていないと思いますし、カタログ等にも書いて有りません。
違法覚悟で逆コンパイルなりして研究されては如何でしょうか?
逆コンパイルなんてやった事無いですしどこまで分かるかも分かりませんし^^;
これらの発言に関しての責任は一切負いませんので。
書込番号:3569034
0点



2004/12/01 01:10(1年以上前)
なかにゃんこさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
私は逆コンパイル等は全く無知なのでできません。
どうやらmAgicTVの仕様上の問題のようですからあきらめるしか
ありません。
ところで皆さんはmAgicTVで録画した0000.MPGをオーサリング
する時にTMPGEnc DVDの画面上で「ファイル追加」もしくは「D&D」
でファイル読み込みされてるのでしょうか?
0000.MPGをTMPGEncDVDAuthor16.exe等に関連づける事ができれば
まだいいのですがエラーでうまくいきません。
書込番号:3569886
0点

何か勘違いされているようですが
mAgicから「TMPGEnc DVD」へのエクスポートに対応しています。
と言う触れ書きで販売しているにも関わらず
それが出来ないのであれば何かインストール、設定などに問題が有るかもしれません。
が、現状 WinDVD Creatorでのエクスポートが出来る、ファイル書き出しができるようであれば、肩を持つわけではありませんが
このボードに付属のソフトなどは正常に動いていると思います。
問題があるとすればできない事をやろうとしている事です。
できない事をやろうとするには色々と調べなければいけませんし
プログラムの解析も必要になってきます。
運よければレジストリの設定などで何とかできる事も有ると思いますが
その辺は色々と検索してみてください。
以前にこのアプリケーションなどでのレジストリに関して調べましたが
色々有るようです。
そして関連付けですがTMPGEncDVDが関連付けに対応していますか?
自分は持っていないので分かりませんが、、、。
関連付けでの起動は何でもできる物ではありません。
通常であれば、TMPGEncDVDのプロジェクトファイルなどであれば関連付けは
できるように思いますが。
書込番号:3572307
0点



2004/12/02 04:42(1年以上前)
まず付属のWinDVD Creator2等はエクスポートに登録され問題なく
使用できてます。
私がこの掲示板でいう「エクスポート」とは・・・
mAgicTVの「ライブラリ」で録画ファイルを右クリックした時に表示
される「エクスポート」を指します。
しかしTMPGEnc DVD Author1.6 Easy EditionとTMPGEnc DVD Author1.6
(体験版)がこの「エクスポート」に登録できないので悩んでる次第
です。登録以外はどちらのTMPGEnc DVDも問題なく使用できてます。
ただmAgicTVの録画ファイル名が全て0000.MPGの為、どんな内容の
録画ファイルかわからないので上記のように録画内容のわかる
「ライブラリ」から直接エクスポートできたらいいと思い質問した
次第です。これが可能ならTMPGEnc DVDから0000.MPGを「ファイル追加」もしくは「D&D」で読み込みするよりわかりやすいし簡単ですからね。
書込番号:3574314
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


DELL製
Dimension 4700C
Microsoft(R) Windows(R) XPHOME Edition
HTテクノロジインテル(R)Pentium(R)4プロセッサ520(2.80GHz)
512MB(2x256MB) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
にてテレビ番組を録画、DVDへの書き込み。
古いビデオを編集、DVDへ書き込み
を考えていますが、同じ条件で使われている方がいらしたら
対応状況や何か不具合が発生しているか教えていただけますか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


mAgicTVで録画したmpegファイルを他のパソコンでMediaPlayerから再生しようとすると
「ファイル再生に必要な1つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした」 と表示され再生できません。必要なコーデックとは何でしょうか?
録画、再生ともにWindowsXPでの現象です。有識者の方のご教授頂けるでしょうか?
0点

たぶんMPEG2だと思いますよ。
DVDソフトが入っていれば見れると思います。
書込番号:3559934
0点


2004/11/29 00:05(1年以上前)
XPのみではMPEG2は再生できないので再生ソフトまたはコーデックをインストールする必要があります。
書込番号:3561133
0点

WinDVD,PowerDVDなどのDVDの再生ソフトをインストールしないとWindows Media Playerで再生できません。
書込番号:3562033
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


フィルタグラフの構築に失敗しました。
以下のことをお試しください。
・ディスプレイアダプタの色数と解像度を下げて、mAgicTVを起動しなおしてください。
・いったんデバイスの電源を入れなおしPCを再起動してください。
・また、稀に入力信号の状態が悪いことがあります。チャンネルを変更してからモードボタンを押してください。
こんな感じでエラーが起きます。
一応、ディスプレイも解像度下げてますし、もちろん最新のBIOS、ドライバをインストールしています。
なぜでしょう?
OSは、XPpro sp2です。
0点

KM13さん、こんばんは。
確か説明書には「ボードを取り付ける前にドライバをインストールして」と記載されていたかと思います。
ボードを取り付けてから、付属CD-ROMのドライバインストールを実行してもOSには認識されません。
もし順番を間違えていましたら、デバイスマネージャでドライバの更新を実行してみてください。
書込番号:3542819
0点



2004/11/25 01:36(1年以上前)
一応、マネージャー見たらちゃんと認識されているんですよ(泣
パソコンはMEGA180(MSI社)のパソコンです。
書込番号:3543942
0点

はずれちゃいましたか。
自分もMSIのMBでこのボードを使用していますが、WinXPのインストール後にMBのINFファイルのみインストールしました。なぜかIDEドライバやAGP関係(MEGA180には関係ないですが)をインストールすると、起動に失敗してしまうので…。
その後にグラフィックドライバをインストールし、GV-MVP/RXのドライバをインストール&ドライバの更新で認識しました。
WinXPをご利用されているようですが、DirectX9.0cとSP2とどちらを先にインストールされましたか?SP2の後にDirectX9.0cをインストールすると不具合が出たことがあります。
また、SP2はいまいちINTEL系チップセット以外ではエラーが多発するので暫くはSP1+UPDATEでご利用されていたほうがよろしいかと思います。
自分はOSのインストールやり直しで安定しました。
OS>MBのINFファイル>DirectX9.0c>グラフィックドライバ>
GV-MVP/RXのドライバ(最新)>ソフトウェア
以上ですが、なるべく各インストール後は再起動させたほうが良い結果になりました。
書込番号:3544115
0点


2004/11/25 21:23(1年以上前)
KM13さん こんばんは。
私も同じようなエラーが出たときmAgicTVをアンインストール後,
再度インストールしたら正常に動作するようになりました。
私はWin2kなのでXP SP2はどうなのかわからないのですが一度試されてはいかがでしょうか。
再インストールしても各種設定(TVチャンネルなど)はリセットされませんでした。
KM13さんはmAgicTVインストール後に何かソフトとアンインストールされませんでしたか?
(WinDVD等)
私は添付ソフトのWinDVDcreator2をアンインストールした後,このエラーが発生しました。
書込番号:3546688
0点

一度アンインストール、またはシステムの復元でインストール前の状態にして、ボードを付けてドライバーをPCに探させずに、ドライバーの場所を指定してインストールすると正常作動しました。
書込番号:3550287
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


GV-MVP/RXを複数枚挿して予約録画をしているのですが、1枚目のボードにだけ予約番組が設定されてしまいます。
2枚目のボードとに予約番組を振り分けたいのですが、どのようにすればできるんでしょうか?
どなたか、教えていただけませんでしょうか。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


初めまして。おたずねしたいことがあるのですが。
このボードは、DVデータをDVD用のデータ(拡張子m2p)に変換することはできるのでしょうか。カノープスのボード(MTVX系)とこのボードで購入を迷っています。
0点

アナログ入力すれば可能だと思いますが、DVファイルをmpeg2に変換するということならRXもMTVXもできません。
付属のソフトではできます。
書込番号:3536828
0点



2004/11/23 16:06(1年以上前)
甜さん,なんとも素早い回答ありがとうございます。
実は私、自分のパソコンにMTV1000とDVStorm-RTを刺していまして、MTV1000を使ったDVデータのハードウェアエンコを行っておりました。
しかしこの品質に不満があり、MTV1000の代わりになるハードウェアエンコのボードを探しております。それともソフトエンコで時間をかけるしかないのかなあと悩んでおります。
書込番号:3536996
0点

代わりになるものというとDigitalVideoRecorderかMTVを探してみるくらいだと思います。(MacならPixelaにもそういうのがありますが)
ソフトウェアエンコードでもソフトによって変わってきますから、こういうのとかどうでしょうか。
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html
書込番号:3537119
0点



2004/11/23 17:18(1年以上前)
甜さん、またまた素早い回答ありがとうございます。
ほかのウェブサイトをゆっくり巡回していたので、返事が遅れました。
相談にのっていただいて感謝しています。
ご紹介頂いたCINEMA CRAFT ENCODER Basicも候補の一つなんですが、
TMPGEnc 3.0 XPressやProCoder 2.0も考えております。ソースの画質をできるだけ損ないたくないのですが、値段が高かったり時間がかかったりで、どこで折り合いをつけるか、いまだに決めかねている状況です。どなたか同じ悩みの方で、ソフトエンコを「これに決めた!」という方、おられませんか。どなたかの決め手を聞いて、参考にしたいです。
書込番号:3537239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
