
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月22日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月18日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


いつからこうなったのか分かりませんが、ダウンロードしたドライバセットアップファイル(DDSetup.exe)でドライバのアンインストール→再起動→インストールを行い、ハードウェアの更新ウィザードより(ソフトウェアを自動的にインストールするで)ドライバをインストールしようとすると、該当ドライバが3つ表示されます。
1.I-O DATA GV-MVP/RX Series 1.0.2.0 場所:c:\windows\inf\oem10.inf
2.I-O DATA GV-MVP/RX2 1.0.3.0 場所:c:\windows\inf\oem49.inf
3.I-O DATA GV-MVP/RX2 1.0.3.0 場所:c:\windows\inf\p2driverrx.inf
この3つから自分で選ぶように指示されます。デフォルトで選択されているものは2番です。
ドライバが3つあり自動的にインストールすると正しくインストール出来たか分からないので、フォルダ指示でインストールを行なっていますが、正確にドライバをアンインストール出来ないでしょうか?
OSはWindows XPを使っています。
0点


2005/01/20 15:13(1年以上前)
mAgicTV4からmAgicTV5等にアップするとドライバのファイルが
残って表示されたと思います。
表示されるのが嫌であればアンインストールの際に
システムのプロパティでデバイスマネージャで表示される
このデバイスを削除すればなくなりますが
ファイル自身があるだけで使うのは自分で選択できますから
表示されていても問題はないと思います。
仮に他のドライバを選んでしまっても
上記デバイスマネージャで該当のこのドライバの所で
ドライバの更新を行えば他の物にアップする事が
できます。
書込番号:3807801
0点



2005/01/20 17:23(1年以上前)
>ファイル自身があるだけで使うのは自分で選択できますから
表示されていても問題はないと思います。
3つのうち、1番目は明らかにバージョンが異なる(1.0.2.0)ので分かりますが、2番と3番はどのように見分ければよいのでしょうか?
やはり、正確に最新バージョンをインストールしたいです。
なお、デバイスマネージャーからドライバを削除しても、次のインストール時には表示されています。
また、DDSetup.exeでドライバをアンインストールした後はDDSetup.exeでドライバのインストールをすることなく、インストールが完了し正常な使用状態になります。
書込番号:3808194
0点


2005/01/20 22:26(1年以上前)
正確に最新の物をとありますからもう少し
書き加えたいと思います。
infファイルはドライバ本体ではありません。
ドライバはどちらも1.0.3.0ですから同じ物が
インストールされてこれが最新です。
気になるのでしたら両者のinfを開いて見てください。
テキストなのでそのままダブルクリックすれば
見る事ができます。
デバイスマネージャから削除してと書いたのは
そのバージョンのドライバがインストールされて
いる時に削除すればそれが削除されて次回からは
表示されないという意味ですから
今の状態ではまずドライバの更新を選んで消したい
バージョンのドライバをinfファイルから選択して
更新してから削除する必要があります。
3つ選択肢に出てくる今の状態でしたら
それぞれを更新によっていれてから削除する事に
なりますが、その都度、再起動した方がいいでしょう。
当然、再起動した際に新しいハードウェアとして
ボードは認識されますからそこで消したいinfファイルを
選んでも良いでしょう。
次回からそういうのが気になるのでしたら
DDsetupからドライバをアンイストールした後
デバイスマネージャからもドライバを削除した方が
良いでしょう。
私は気にせずにドライバのバージョンを見て
(今回なら1.0.3.0のもの)同じ物が2つあっても
気にせずにどちらかを選んで入れます。
同じものですから。(笑)
書込番号:3809621
0点



2005/01/21 01:25(1年以上前)
現段階では、最新バージョンのドライバを使用していると考えてよさそうですね。
>デバイスマネージャから削除してと書いたのはそのバージョンのドライバがインストールされている時に削除すればそれが削除されて次回からは表示されないという意味ですから
バージョン、1.0.2.0を表示させないようにと思い、上記の作業を行なったのですが、なぜか次回のインストール時にも表示されます。
>DDsetupからドライバをアンイストールした後デバイスマネージャからもドライバを削除した方が良いでしょう。
というと、DDsetupのドライバアンインストールとデバイスマネージャーでのドライバ削除の作業は異なると言うことでしょうか?
自分の中では、どちらもパソコンからそのデバイスのドライバを消し去る作業と考えていました。
書込番号:3810807
0点


2005/01/21 18:57(1年以上前)
>現段階では、最新バージョンのドライバを使用していると考えてよさそうですね。
その為のバージョン表示です。
バージョン表示が同じ=バージョンが同じ物。
でなければ困りものです。
その場合の苦情はメーカーに言って下さいね。
(色々とつっこまれそうですから。)
>バージョン、1.0.2.0を表示させないようにと思い、上記の作業を行なったのですが、なぜか次回のインストール時にも表示されます。
こちらの場合は、その都度削除したら表示されませんでした。
削除手順がそちらと違うのかも知れませんが、そちらで色々と
試してみて下さい。私もその中からできた部分について
言っている訳ですからそれについてつっこまれても責任までは
取れません。
まあ最悪はそのinfファイルを削除すれば出なくなると思いますが
試したい場合は、バックアップを取っていつでも元に戻せるように
してやってください。
DDSetupについて聞きたいのであればメーカーにお問い合わせください。
書込番号:3813365
0点


2005/01/21 20:00(1年以上前)
記憶違いがあったようなので訂正します。
すいません。
DDSetupを調べていてわかったのですが
私が行ったのはデバイスから削除したのではなく
その都度、そのバージョンのDDSetupでアンインストール
していたようです。
バージョンアップの際にドライバのアップもする時には
まずmAgicTVのアンインストールをすると思いますが
そのバージョンのDDSetupを使いドライバのアンインストール
も行わないとそのバージョンのドライバのファイルが削除
されないようです。
したがって過去の消したい物があるならばそのバージョンの
DDSetupで(正確には.datを含むdriverフォルダーのファイルで)
アンインストールすればいいのではないでしょうか?
.datファイルをテキストとして開けば中身がわかり
だいたい推測できると思います。
書込番号:3813576
0点



2005/01/22 18:27(1年以上前)
いろいろと詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:3818337
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


mAgicTV5 LEについてくるmAgicplayerが、エラーで立ち上がりもしません。しょうがなくmAgicガイドの設定で、録画ファイルをWindowsのもので再生として使用しています。
ただ録画時のタイムシフト再生などはmAgicplayerが立ち上がるのでその機能が使えない状態です。
mAgicTV5 LEの最新版でも同一症状です。
どなたか同様な症状の方いらっしゃいますか。
0点


2005/01/20 15:05(1年以上前)
どういうエラーで立ち上がらないのかわかりませんが
(書いて頂かないと想像すらできません。)
一度ドライバーも含め全てをアンインストールして
(コントロールパネル->プログラムの追加と削除で)
そしてprogram filesの中のI-O DATAのフォルダーも
手動で削除して新規にインストールしてみては
いかがですか?
古いファイルが残っていたりする場合もありますので。
書込番号:3807774
0点


2005/01/21 14:31(1年以上前)
もしかしてUSB音源を使ってないですか?
私はEDIROL UA-20を使っているのですが、
同様の現象が発生しています。
OSのデフォルトサウンドをオンボードの音源に切り替えると、
mAgicPlayerは使用できるようになりました。
mAgicTV5LEの本体側設定を変更しただけではダメなようです。
私は他のソフトとの関係もあり、
USB音源をどうしても使いたかったので、
結果としてkakutaさんと同様の方法で使ってます。
現状ではmAgicTV5LE本体でも、USB音源使用時、
音は出ますがmAgicTV5LEでは音量調整が出来ないという
現象があります。
mAgicTV4では上記の問題は一切発生していません。
mAgicTV5LEでなくmAgicTV5でも同様の問題が発生するのか、
知りたいところですね。
書込番号:3812471
0点



2005/01/22 01:52(1年以上前)
35歳超えたら50歳以下さんの言われるように、私もUSB音源つないでおり、症状もまったく同様です。
こちらも外部音源捨てられないので、mAgicplayerあきらめるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:3815593
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
mAgicTV 5LE のバージョンアップがありました。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/magictv5_le/index.htm
毎週予約が可能になりました。
I-Oさん新年早々なかなかがんばっているようです。旧ユーザとしてはうれしいです。
ただ、リモコンが使えないって言う状況は変わりません。
せっかく買ったのに役に立たないなんて、アホみたいですよね?
今さら、ver4に戻すなんてできませんし…。
あと、これだけ何とかなりませんかね?
0点


2005/01/20 16:19(1年以上前)
私も要望を出してましたし、まあそんなに難しい
事でもないのでバージョンアップの際には
できるようになるだろうと予想していましたが
割と早く対応して頂いてよかったです。
なかにゃんこさんもこの為に前バージョンを
使っているようなのでこちらにアップして
くれるでしょうし、また意見を聞きたい所です。
私的には、細部の改善もあった今回のアップですが
まだ基本的な部分で直っていない所もあり
そちらをどうにかしてもらいたい所ですし
全体の改善の余地もたくさんあるので1ヶ月に
1度くらいのアップをして頂きたいと思っています。
リモコンについても私も年末にリモコンを
買おうと思っていましたので使えない人の
気持ちはよくわかります。
私の場合は運良く年末に新製品が出る情報が
わかってリモコンが使えない事がわかったので
買わずに済みましたが、やはりどちらのリモコンも
使えるようにするのがメーカーの責任だと思います。
アホみたいですよね?という気持ちはよくわかります。
要望して使えるようにしてもらいましょう。
書込番号:3807997
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


mAgicTVを立ち上げた後、「電源の管理」が利かなくなります。
私は通常「電源の管理」で時間がたつとモニターの「電源を切る」
設定にしているのですが、TVを見た後は、モニターの電源が切れなくなります。
皆さんも同様でしょうか? (仕様?)
あるいは、私の環境だけでしょうか?
セルロン1AG @1.34G & ASUS-TUSL2C(815E)
0点


2005/01/20 01:32(1年以上前)
こちらはちがうバージョンだけど同様の症状が出ます。
書込番号:3806171
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
mAgicTV5をアップデートした時に
「MSXML 4.0 SP2 バーサー
SDK セットアップ ウィザード」
を同時にインストールしたと思うのですが、
これは何なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
