
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月19日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月13日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 16:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


この機種はiEPG予約に対応しているようですが、スカパーのチャンネルをiEPG予約した場合録画チャンネルは自動的に外部入力が指定されますか?
また、外部入力のRCA端子とS端子の選択をどこかで設定できますか?
それとも同時に接続した場合はどちらかが自動的に優先されるという感じでしょうか?
0点

自分も外部入力で「ONTV JAPAN」にてCSを予約録画していますが
その場合のiEPG予約は「iEPG予約」をクリックすると
プリセットされたチャンネルに合うチャンネルが無い為に
「予約チャンネル選択」場面が立ち上がってきます。
そこで、チャンネルを選ぶか、そのままですと一番下の「Sビデオ入力」
が反転表示されています。
または、その画面で「ビデオ入力」を選べばRCA端子の方も選べます。
入力や時間帯などは後からでも変更が可能です。
また、mAgic4の強み?でも有る、毎週録画や毎日録画の設定なども
同時設定可能です^^
説明がわかりにくいかもしれませんがm(__)m
書込番号:3781095
0点



2005/01/15 12:45(1年以上前)
なかにゃんこさん、ありがとうございます。
疑問は解消されました。<(_ _)>
書込番号:3781741
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


この製品はTV音声をミュート(消音)するとWAVE(音声全体)にミュートがかかってしまいますか?
例えばメディアプレーヤーでMP3を再生しならTVはミュートみたいな使い方をしたいのですが・・・。
いかがでしょうか?
0点

音声をミュートすると全ての音声がミュートされます。
TVとメディアプレイヤーで音を別々に出すのであればサウンドボードが
2枚有れば可能です。
書込番号:3781124
0点



2005/01/15 12:43(1年以上前)
なかにゃんこさん、ありがとうございました。
録画中(後で見たい場合)など音声を消したい場合にミュートをかける事が多いのですが、メールの着信音やらMP3やら聞こえないのは不便なんですよねぇ。
場合によっては録画しながら別の動画を再生する事もありますし。
以前使っていたピクセラの製品はTV音声のみ消えたのですが、そういう機能って特殊な部類に入るのでしょうか・・・。
NECのsmartvisionも駄目でした・・・。
書込番号:3781732
0点


2005/01/15 14:02(1年以上前)
これとほぼ同じボードであるGV-MVP/RX2ならミュートにすると、視聴ソフトmAgicTV5のみミュートになって、Windows全体には影響されないですよ。
書込番号:3782045
0点



2005/01/15 16:18(1年以上前)
> これとほぼ同じボードであるGV-MVP/RX2ならミュートにすると、視聴ソフトmAgicTV5のみミュートになって、Windows全体には影響されないですよ。
情報ありがとうございます。RX2の購入を検討したいと思います。
書込番号:3782618
0点


2005/01/15 16:55(1年以上前)
P.S.
ちなみに普段TVを見ていない時とTV起動時は音の大きさが使い分けれそうです。
たとえばTVの時だけ音量を小さくする場合、ソフト起動時に自動で音量が小さくなり、終了後にまたソフト起動前の設定に戻るようです。
書込番号:3782785
0点

>RX2の購入を検討したいと思います。
mAgicTV5LEをダウンロードすればRX2相当として使えるので、買わずに済むと思いますけど。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/magictv5_le/
5の方が軽いようです。
書込番号:3805392
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


mAgicTV5LE(mAgicTV本体)では4.2のように視聴中の番組情報を表示できないのでしょうか?今どの番組を見ているのか(どの番組の放送時間帯なのか)が簡単には分からず、不便を感じています。
いろいろいじってみたところ、現在視聴中のチャンネルとmAgicガイドの番組情報を自分で照らし合わせて確認するしかなさそうなのですが。
5のチャンネルボタン群の下に「番組表」というボタンがあるところをみると、やはり番組情報が知りたければ「番組表を開け」ということなのですかね?
0点



2005/01/13 23:11(1年以上前)
付属ソフト「mAgicガイドmini」を使えば似たようなことができるのですね。失礼しました。
書込番号:3774914
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


こんにちは
色々と試してみたのですが認識しませんでした。
OS上で認識しないのなら何とかなりそうなんですが、
マザーボード自体で認識してくれないので、どうしようもありません。
これから古いPCをキャプチャ専用機にしようと考えられている方はご注意を。
0点

GV-MVP/RXは、対応機種が「PCI(2.2以降)バス搭載 DOS/V マシン」と書かれていますが、440BXはPCI2.1までしかサポートしていないので使えないのでしょう。
書込番号:3774268
0点


2005/01/16 16:18(1年以上前)
にんしきできないみたいです・・。友達は・・w
書込番号:3788104
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


現在、値段も同じくらいのGV-MVP/RXと、GV-MVP/RX2の違いがよく分からないのですが。。。
またこれらの製品と、NEC SmartVision HG2/Rとの違いが分かる人います?
どれを買えばいいのか分からないので。。。
0点


2005/01/13 20:17(1年以上前)
RXとRX2は同じボードですが、付属ソフトが異なります。機能自体はあまり差はないとは思うけど、RXはRX2より1年ほど古いです。私はRX2使ってますが、かなりきれいに見れてます。ただ両方ともキャプチャに1秒弱ほどタイムラグがあります。またダイレクトオーバーレイ機能をONにするとタイムラグはなくなるけど若干画質が落ちてしまう。またRXはタイムシフト録画が出来るけど、RX2は視聴ソフト上で直接出来ない。(録画中に録画ファイルを再生すれば可)NECはアナログTVで若干ざらつきがあると聞いたことがある。
書込番号:3773831
0点

GV-MVP/RXは1枚挿しのみの製品ですが、GV-MVP/RX2は複数枚で使用可能の
製品です。
ボードはほぼ同じと思いますが
mAgicTVのバージョンアップに伴い
私のように以前のバージョンで予約録画していた物には
新しいバージョンのmAgicTV5は不便です。
不便な理由は、毎週録画や、毎日録画の設定ができない点。
複数枚数挿して使うボードですので予約録画が多くなるとおもいますが
その予約予約録画が不便ではちょっと使いにく、間違えを起こしやすい
いという事で2枚挿しを考えていましたが断念。
GV-MVP/RXとGV-MVP/RX2の大きな違いはこの辺でしょうか。
また、SmartVision HG2/Rも結構人気のようですね。
実際の動画を見たわけでは有りませんが
画像はシャープな感じだそうです。
が、その分荒くもなると思います。
このボードはそれほどシャープさは狙っていないと思いますが
色再現性は良いほうだと思います。
この辺は好みかな^^;
書込番号:3774612
0点


2005/01/26 10:40(1年以上前)
嘘言っちゃいけませんよ。
GV−MVP/RXで複数枚使用は可能ですよ。
ただ,ソフトがmAgic5LEでメーカのサポートを
受けられないだけです。
書込番号:3836868
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
↓でなかにゃんこさんもおっしゃってますが
IOのHPにGV-MVP/GXの情報が出ていますね。
3DY/C分離と3Dノイズリダクションは排他利用と
なってますが、新エンコーダ搭載やそのエンコーダによる
MPEGトランスコードの新機能等、非常に気になる製品です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx/index.htm
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
