
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月13日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月16日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 19:36 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月24日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
先日来、11月後半くらいからですが
録画時に画像乱れ、画像飛びの発生頻度が多くなってきました。
原因は丁度その頃CATV契約をして取り込める番組を増やしたのですが
それが原因だったようです。
11までは8番組でセットしていましたが
現在、12番組。
そして、その際のmAgicガイドのデーターは約31Mになってしまいました。
そしてこのソフトは5分毎に番組情報を更新していますが
録画時、バックグランド録画も含めて必要の無い時も更新をしています。
このボードの自分のPCでの通常録画時
CPU使用率は24%くらいですが
更新時に一気に大きいときは100%に達します。
その際に画像乱れが発生、その後音切れなども出てきます。
RX2に付属のmAgin5であれば2枚以上の録画を考慮して1枚目の録画中でも
番組情報を更新しなくてはいけないと思うのですが
何故に1枚挿しのこのボードで?
と、現在サポートに問い合わせ、また仕様変更を願っています。
そして現在は、mAgicガイドのデーターを全て削除して使っています。
その際、安定した録画になりました。
情報までにト思います^^
ちなみにGV-MVP/GXが発表されましたね。
気になる所です^^
0点

>録画時、バックグランド録画も含めて必要の無い時も更新をしています。
更新とはmAgicTVの右に有る番組一覧のデーターです。
EPGPLUSのダウンロード更新しているわけでは有りませんので^^;
書込番号:3769829
0点

>CPU使用率は24%くらいですが
>更新時に一気に大きいときは100%に達します。
高すぎ....(^^;
もしかしてmAgicガイド起動しっぱなしではありませんか?
6枚ざしでもそこまであがらないです
書込番号:3774299
0点

その後の経過
その後、色々とやって見ましたが。
新たにダウンロードした、番組データーの容量は1週間分ですが
約788Kでした。
以前のデーターは31M
そして、このデーターでTVを未ながらCPU使用率を見ましたが
そんなに変化無く。
もしかして、データーのダウンロードを繰り返しているうちに
何かの原因で肥大化したのかもしれません。
使っている方は確認をしたほうが良いかも知れません^^
そして、mAgicガイドのファイルメニューからデーターベースの初期化
を定期的に実行した方が良いかもしれません。
が、初期化をすると、番組の表示色などの設定なども消えてしまうのが
難儀です^^;
書込番号:3774560
0点

こんばんわ、ども〜さん
ほんと、100%に達するとは、と思い
色々調べました^^;
mAgicTVがCPUを食っているのは分かるのですが
何が原因かわからず、
まさか録画中も番組表のデーターを更新してるとは思いもしない
(普通そんな風にしないだろ)と思っていましたから。
結局は31Mものデーターベースの処理に掛かっていました。
さすがに31Mともなると処理速度はデーターベースは速いですが
CPU食いますね^^;
しかしこのように肥大化した原因がつかめていませんが、、、。
ちなみにmAgicガイドの方では問題なく
これの更新処理は赤いラインの位置を再描画するだけですしね^^
書込番号:3774861
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


VHSからキャプチャするのに、付属のソフトでは時間が掛かりすぎると書かれてますが、B's Recorder GOLD8はどうでしょうかこのソフトの購入を考えてますが教えてください
0点

tomato30さん、こんばんは。
このボードのキャプチャソフトは、付属のmAagicTV専用ですので、
残念ながら、他のキャプチャソフトは使えません。
#時間が掛かりすぎるとは、どう云う事かな?
#もしかして、編集ソフト間違えておられませんか?
書込番号:3769225
0点



2005/01/13 20:52(1年以上前)
40歳のパパさん ありがとうございます
子供のビデオをDVDにしようと思います。普通のVHSのテープとDVのテープをDVDにしようと思ってます。質問[3644331]にキャプチャーするのに時間がかかりすぎとで書かれてあったので付属のソフトではダメかなと思い質問しました。B's Recorder GOLD8は購入を考えているのでこのソフトならきれいに短時間で出来 加工も出来るのではと思い書き込みました ヨロシクお願いします
書込番号:3773984
0点

tomato30さん、こんばんは。
了解しました。
VHSテープから、このキャプチャーボードを使ってパソコンに取り込む事については、
B's Recorder GOLD8は関係ないです。付属のmAagicTVで出来ます。
但し、DVテープについては分かりません。
若しかしたら、他のソフトでも出来るのかも知れませんし、
キャプチャボードは必要ないかもしれません。
パソコンに「IEEE1394」のインターフェースがあれば出来る??
申し訳ありませんが、詳しい事は分かりません。
質問[3644331]で書かれている「遅い」というのは、
キャプチャーボードを使ってパソコンに取り込んだmpgファイルを、
編集してDVD形式にするソフトが「遅い」と言っています。
具体的には、WinDVD Creator2と云うソフトです。
これは一般的に、オーザリングソフトと言ってます。
B's Recorder GOLD8は私も持っています。
オーザリング機能がありますが、私は使い難くて嫌いです。
私はB's Recorder GOLD8は、メディアにデータを書き込む物だと思っています。
書込番号:3774110
0点



2005/01/16 22:19(1年以上前)
40歳のパパさん ありがとうございます
だいたい 理解ができました
DVDドライブについていた ソフト Ulead DVD MovieWriter 3 SEを使って編集しようと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:3790092
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
このボードをフリーズの嵐で修理に出しました。
しかしIOからは異常なしで返還されました。
これは何故?と思い、もう一度チェック。OS系やハード系は全てチェックしていたため、後やっていないことといえばAthlon64の Cool'n'Quiet関係。
Cool'n'QuietをON(最小の電源管理)にするとフリーズすることが判明。
どうも周波数が変動する瞬間に止まるらしい。
構成
MSI K8N Neo Platinum
Athlon64 3000+ (754)
グラボ MSI GeforceFX5600
メモリ サムソン製512MB
サウンド Sound Blaster Live! 5.1
HDD maxtor SATA 80GB 他
OS WINXPPRO SP1a
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


GV-MVP/RX2を購入したのですが、ハードはGV-MVP/RXと同じと聞いたので、この掲示板にも書き込ませていただきました。
ELZA EX-VISION 500でTV録画を楽しんでいたのですが、画質がいまいちなのと録画時のCPU使用率が高く、他の作業ができないので、このボードを購入しました。
画質には満足しているのですが、休止状態からの予約録画ができません。EX-VISION 500の時は問題なくできていました。システムとの相性なのかと悩んでいます。同じようなシステムの人の様子はどうでしょうか。教えてください。
ちなみに、システムと症状は以下の通りです。
CPU:AthlonXP 2000+
マザーボード:shuttle SN41G2
チップセット:nForce2
メモリ:グリーンハウス PC2700 256MBx2
VGA:on Chip
OS:Windows XP
BIOS のパワーマネージメントで S1にしてもS3にしてもS1&S3にしても休止状態からは立ち上がってきません。
ただ、S1でスタンバイにしておくと(画面は消えているが、ファンなどは回っている状態)録画できます。
S3でスタンバイにしておくと(ファンもとまっている状態)立ち上がってはきません。
同じようなシステム、症状の方情報をお待ちしています。
0点

あー残念!さん、こんにちは。
私はGV-MVP/RXなのですが。
以下を、確認して見て下さい。
1、コントロールパネルの電源オプションの詳細設定タブで、
「スタンバイからの回復するときパスワードの入力を求める」の
チェックは外れていますか?
2、マルチユーザーで使用している場合は、
回復時に「ようこそ画面」が出てしまうと録画されませんので、
画面のプロパティのスクリーンセーバータブで、
「再開時にようこそ画面に戻る」のチェックを外して下さい。
2、については、I-Oのサポートに問い合わせて来た回答です。
ご参考までに。
書込番号:3758218
0点



2005/01/10 14:17(1年以上前)
40歳のパパさん、早速のレスありがとうございます。
パスワードの設定もしていませんし、マルチユーザーでもありません。
使えていた前のボードの時と設定は変えていないのですが・・・。
書込番号:3758707
0点



2005/01/10 19:36(1年以上前)
自己レスです。
思い切ってWinXPの再インストールをしてドライバーから入れなおして見ました。
すると、見事休止状態から復帰し録画できました。
ありがとうございました。
書込番号:3760204
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


みなさんこんにちは。現在始めての自作PC構築中なんですが、マザーボードのところのBBSでAthlon64系では正常に動かないという書き込みを見ました。この商品もう買ってあって、今度マザボ買いに行くのですが、それがAthlon64のなんです。どなたか、Athlon64系のPCでこれを使っていらっしゃる方おりませんか?本当にダメとなれば、返品します・・・。
0点


2005/01/09 00:22(1年以上前)
なぱぁむさん、はじめまして。
僕は自作Athlon64(3000+ socket754)マシンですが動作しております。
ただし、GV-MVP/RXではなく、GV-MVP/RX2ですが…
参考になるかと思いレスします。
書込番号:3750434
0点



2005/01/09 01:15(1年以上前)
エミさん、早速の回答ありがとうございます。
IODATAのHPではGV-MVP/RXもGV-MVP/RX2も対応CPUにAthlon64は
書かれていませんね。ちなみに私が買う予定のマザボはsocket939の
ものです。はてさてどうしたものか・・・ZOA秋葉原は開封前の返品きく
のかな・・・。
書込番号:3750790
0点


2005/01/09 08:33(1年以上前)
返品できねぇだろ
そんな理由は通らんだろ
書込番号:3751528
0点


2005/01/09 08:39(1年以上前)
普通につかえると思うけど?
書込番号:3751544
0点

I-O DATAではインテルチップ以外はサポート外だそうですので・・・・今どき遅れすぎですね!殿様サポートって感じです。
書込番号:3751548
0点


2005/01/09 09:01(1年以上前)
なぱぁむ さん 悩むところですね。
64で検索すると解決された方がいますがヒントにはなりませんか?
書込番号:3751586
0点



2005/01/09 11:18(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
まぁ前払いの取寄せでまだ現物受け取ってすらいないので
返品も出来るかもしれませんが、マザボのBBSで動いてるよって
言ってる方もいるので、使用してみようと思います。
みなさんどうもありがと〜。
書込番号:3752041
0点


2005/01/10 19:36(1年以上前)
なぱぁむ さん 私も使っています。
以前webページで”セキュウリテーのコードがPS2で活かされるようになるが、
ビデオキャプチャ等に、悪さをする”と読んだ記憶が有ります。
PS2を注意してみてください。webページ捜して、あればここに書き込みます。
書込番号:3760207
0点

スレも立ててしまいましたが、当方構成ではうまく動きませんでした。
Cool'n'Quietとバッティングしてしまいました。Cool'n'QuietをOFFにすると問題ないのですけどね。64使ってCool'n'QuietOFFじゃあなんかね・・・。
構成
MSI K8N Neo Platinum
Athlon64 3000+ (754)
グラボ MSI GeforceFX5600
メモリ サムソン製512MB
サウンド Sound Blaster Live! 5.1
HDD maxtor SATA 80GB 他
OS WINXPPRO SP1a
書込番号:3761122
0点


2005/01/10 23:50(1年以上前)
2枚差し さん 有難う。
わたしは、Athlon64使ってますが、OSもWin使ってないし、
AthlonXPでこのボード使ってるので,検証できません。
探したが、駄目でした。
変わりにこんなのが釣れました。
WindowsXP64のプレビュー版がダウンロードできます。
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/64bit/evaluation/upgrade.mspx
書込番号:3761838
0点


2005/01/20 06:30(1年以上前)
数日前に Athlon64 を組みましたが、当方では今のところ問題は
出ていないようです。
Cool'n'Quiet ON でも問題なく動いています。
構成
Athlon64 3000+ (Winchester)
MSI K8N Neo2 Platinum
V/C Celestica Radeon9600XT
メモリ Samsung 製 512 x2
サウンド オンボード
HDD Seagate SATA 200GB
Seagate PATA 120GB
OS WinXP Home SP1a
書込番号:3806522
0点


2005/01/24 12:57(1年以上前)
私も先月(12月) Athlon64 で組み、このGV-MVP/RXを購入しましたが、テレビの視聴中や録画/再生中に頻繁にフリーズし困っております。
ここの板を見てドライバーや関連ソフトの再セットアップ、PCIスロットの位置変更など色々試してみましたが結果は変わりません。
メーカーへ修理依頼をしようと思っていた矢先に、このスレを発見しAhlon64との相性的な感じもしてきましたが、問題なく稼動している方もいるようなので、どうしたものか・・・
ちなみにCool'n'Quiet は ON で使用しており、各種ドライバー・関連ソフト・BIOSは最新版ダウンロードして使用しております。
構成
Athlon64 3000+ (754)
MSI K8V
V/C ELSA GLADIAC FX 736 128MB
メモリ Samsung 製 512 x2
サウンド オンボード
HDD Seagate 200GB U100 7200
OS WinXP Home SP2
書込番号:3828087
0点

上の方にも書き込みしましたが私もフリーズしまくりでした。
具体的な症状は私の場合はCool'n'QuietをONの状態だとクロックが変化するときにフリーズするようです。
これに気が付かなかったばっかりにメーカー送りしてしまいました。
IOからは異常なしで返ってきてしまいました。
もしかしたら754のNewcastleのみの相性?
或いはMSIのマザーに起因する?
過去ログを見ていると754の人に多いような気がします。
書込番号:3831010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
