
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 19:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月10日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
リモコンが無い場合の
簡単なチャンネルの切り替え方法はありますか?
自分は、マウスを右クリックしてチャンネルという項目から切り替えています。
画面右側のメニューで操作すると、テレビ朝日からTBSへの変更などが大変です。1〜12まで常に表示できるようすれば良いのに。
http://www2.spline.tv/bbs/fate/index.php?command=GRPVIEW&num=179
簡単に操作するにはリモコンを買うしかないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

キーボード操作にて
F1 〜 F12 のキーにて
キーボードでの操作にて
1〜12のプリセットチャンネルに変更されますよ^^
書込番号:3741398
0点


2005/01/07 07:33(1年以上前)
その他に確かマウスのホイールにもチャンネル操作の割り当てが
できたと思います。
書込番号:3741459
0点

ありがとうございました。
magicTVをアップデータしたら、
チャンネル切り替えが少し楽になりました。
書込番号:3789086
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


このボードを使い始めて大方満足しているのですが、ひとつ録画した番組の最後に流れる出演者やスタッフのテロップがぼやっと残像が残るような感じで気になります。どなたかよい改善策・設定を知っている方がいれば教えて下さい。それとも仕様であきらめるしかないのでしょうか...?
0点


2005/01/05 11:45(1年以上前)
液晶モニタで見てる? なら仕様だからしょうがない。
ブラウン管TVに出すと普通に見えると思う。
書込番号:3732111
0点



2005/01/05 18:52(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。モニターはブラウン管です。
過去ログからノイズの設定をいじったりしてみたのですが、イマイチ...。
私の録画の画質設定が低すぎるのかな?みなさんは、特にテロップが上下または左右に高速に動くときなど文字がぼやけるような感じ(残像のようなもの?)が気になりませんか?
書込番号:3733636
0点

残像のような物というか、テロップなどの目立った物の時は出ますよ^^;
通常のTVは1/60秒ごとに画像を奇数列、偶数列のように交互に走査して
います。
1/60秒の1フィールドを止め画で見ると歯抜けの画像ですが
動画にして人間の眼で見ると滑らかに見えます。
が、通常のキャプチャーボードは1/30秒でのキャプチャーですので
1/60秒X2の画像を1枚に納めるので
特に動きの速い部分や、輝度の高い部分は目立ってダブったように
また、スジ状に見えると思います。
続にインターレースノイズとか言われていますが
自分はノイズとは思っていなっくて
まぁ。これは仕様というんですかね^^;
でますよ^^;
書込番号:3736108
0点

補足ですが。
出るのは録画した物をノンインターレースの物で見た場合(PCなどで)で
DVDーVIDEOにして普通のテレビで見ると良くなりますよ^^
書込番号:3736253
0点



2005/01/10 14:37(1年以上前)
なかなにゃんこ さん、丁寧な解説ありがとうございました。
おかげでスッキリしました。
書込番号:3758785
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
magicTV4.2では予約録画時に、magicTVを表示しながら録画と
表示しないで録画の設定があったのですが、magicTV5LEで予約録画
すると、TV表示しないで録画になってしまいます。
設定等いろいろ見てみたのですが、設定項目が見当たりません。
これは仕様でしょうか?
0点


2005/01/04 14:46(1年以上前)
mAgicガイドの番組表にて、録画中の番組を右クリックすると「番組再生」が選択でき、これを選択すれば録画中のものを含め、過去に録画したものはいつでも視聴できます。
ただし録画中はチューナーが使えないので、当然通常のTV視聴はできません。
(参考値)
録画時のCPU使用率:0〜5%
再生時のCPU使用率:25%程度
CPU:AthlonXP3000+(FSB333) メモリ:1GB(DDR400)
MB:EP-8RDA
書込番号:3727695
0点

早速のレスありがとうございます。
録画中の視聴(録画番組の)がmagicTV4.2では表示されていましたので
録画出来てるかどうかの確認が一目瞭然だった為、magicTV5LEでも
その設定がないのかなと思った訳です。
いろいろ試しましたが、仕様のようですね。
書込番号:3728491
0点


2005/01/05 15:43(1年以上前)
>録画中の視聴(録画番組の)がmagicTV4.2では表示されていましたので
>録画出来てるかどうかの確認が一目瞭然だった為、magicTV5LEでも
録画出来ているかの確認はインジケータにアイコンが出てくるので
そちらで確認可能です。
(このアイコンをポイントすると録画中の番組が表示されます。
またダブルクリックするとプレイヤーが起動されて録画中の
番組が再生されます。)
多分、再生時に負荷が高くなるので特に複数枚指しで使用する
際にそれを嫌っての仕様変更なのかも知れません。
予約録画においては通常は再生画面は必要ないし
必要ならばその時点でプレイヤーを起動してみれば良いと
思いますし。
書込番号:3732906
0点

siamneko さん
ありがとうございます。
助かりました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
書込番号:3746558
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


ひとつの部屋で、テレビと、パソコンとで両方からテレビを見たいと思っているのですが、アンテナ線は部屋にひとつしかないのです。
こういう場合ってどちらか一方を犠牲にしなければならないのでしょうか?もし両方から見れるのであれば、同様にしたらよいのかを教えていただきたいのですが。
自分なりにも調べてみたのですが、どうもよくわからないのです。どうか皆さんアドバイスをしていただけたら幸いです。
0点

UNO2005さん、こんばんは。
こんなの、参考にしてみてください。↓↓↓
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/bunpai_bunki.htm
書込番号:3724899
0点



2005/01/03 22:46(1年以上前)
どうもありがとうございます。何とかわかりました。
あと、今アンテナ線がない部屋に無線ランでノートPCをつないでいるのですが、これからテレビを見るにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:3725012
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
このキャプチャボードを購入したmetalionです。
質問なんですが、ケーブルテレビからテレビとパソコンの
分配したいのですが、分配出力っていうところから分配すれば
できるでしょうか?
もし過去にされた方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点


2005/01/06 13:54(1年以上前)
metalionさんこんにちは
ケーブルテレビからなら分配できます。私もつい2、3日前にやりました。映るかどうかはわかりませんが、とりあえず大丈夫でしょう。
書込番号:3737502
0点

転送速度重視さん、返信いただきましてありがとうございます。
早速試してみます。また何かあれば報告します。
書込番号:3739702
0点

何とか分配器を購入し、接続しました。しかし、CATVのチャンネルでも観れる番組と観れない番組があります。ヘルプを参照すると、
CATVの専用チューナー(セットトップボックス)を映像機器として外部入力に接続してください。
その場合、表示するにはmAgicTVを外部入力に切り替え、専用チューナーのリモコンでチャンネル操作を行ってください。
とありますが、これはつまり、CATVの専用チューナーからコンポジット出力するということでしょうか?すみませんがご教授お願いします。
書込番号:3845083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
