
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 19:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月10日 14:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 18:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月7日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


3667267 フリーズの嵐
を書き込んだ者です。
IOに電話してもここで皆さんにいわれた以上のことは言われずに、結局、メーカー送りになることになりました。
果たして何営業日で帰ってくるでしょうか。
0点

修理あけ 改め 2枚差し です。
修理は6営業日で帰ってきました。案外サポートがよい(電話はつながりにくかったけど)
書込番号:3760858
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


GV-MVP/RX2を購入したのですが、ハードはGV-MVP/RXと同じと聞いたので、この掲示板にも書き込ませていただきました。
ELZA EX-VISION 500でTV録画を楽しんでいたのですが、画質がいまいちなのと録画時のCPU使用率が高く、他の作業ができないので、このボードを購入しました。
画質には満足しているのですが、休止状態からの予約録画ができません。EX-VISION 500の時は問題なくできていました。システムとの相性なのかと悩んでいます。同じようなシステムの人の様子はどうでしょうか。教えてください。
ちなみに、システムと症状は以下の通りです。
CPU:AthlonXP 2000+
マザーボード:shuttle SN41G2
チップセット:nForce2
メモリ:グリーンハウス PC2700 256MBx2
VGA:on Chip
OS:Windows XP
BIOS のパワーマネージメントで S1にしてもS3にしてもS1&S3にしても休止状態からは立ち上がってきません。
ただ、S1でスタンバイにしておくと(画面は消えているが、ファンなどは回っている状態)録画できます。
S3でスタンバイにしておくと(ファンもとまっている状態)立ち上がってはきません。
同じようなシステム、症状の方情報をお待ちしています。
0点

あー残念!さん、こんにちは。
私はGV-MVP/RXなのですが。
以下を、確認して見て下さい。
1、コントロールパネルの電源オプションの詳細設定タブで、
「スタンバイからの回復するときパスワードの入力を求める」の
チェックは外れていますか?
2、マルチユーザーで使用している場合は、
回復時に「ようこそ画面」が出てしまうと録画されませんので、
画面のプロパティのスクリーンセーバータブで、
「再開時にようこそ画面に戻る」のチェックを外して下さい。
2、については、I-Oのサポートに問い合わせて来た回答です。
ご参考までに。
書込番号:3758218
0点



2005/01/10 14:17(1年以上前)
40歳のパパさん、早速のレスありがとうございます。
パスワードの設定もしていませんし、マルチユーザーでもありません。
使えていた前のボードの時と設定は変えていないのですが・・・。
書込番号:3758707
0点



2005/01/10 19:36(1年以上前)
自己レスです。
思い切ってWinXPの再インストールをしてドライバーから入れなおして見ました。
すると、見事休止状態から復帰し録画できました。
ありがとうございました。
書込番号:3760204
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


このボードを使い始めて大方満足しているのですが、ひとつ録画した番組の最後に流れる出演者やスタッフのテロップがぼやっと残像が残るような感じで気になります。どなたかよい改善策・設定を知っている方がいれば教えて下さい。それとも仕様であきらめるしかないのでしょうか...?
0点


2005/01/05 11:45(1年以上前)
液晶モニタで見てる? なら仕様だからしょうがない。
ブラウン管TVに出すと普通に見えると思う。
書込番号:3732111
0点



2005/01/05 18:52(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。モニターはブラウン管です。
過去ログからノイズの設定をいじったりしてみたのですが、イマイチ...。
私の録画の画質設定が低すぎるのかな?みなさんは、特にテロップが上下または左右に高速に動くときなど文字がぼやけるような感じ(残像のようなもの?)が気になりませんか?
書込番号:3733636
0点

残像のような物というか、テロップなどの目立った物の時は出ますよ^^;
通常のTVは1/60秒ごとに画像を奇数列、偶数列のように交互に走査して
います。
1/60秒の1フィールドを止め画で見ると歯抜けの画像ですが
動画にして人間の眼で見ると滑らかに見えます。
が、通常のキャプチャーボードは1/30秒でのキャプチャーですので
1/60秒X2の画像を1枚に納めるので
特に動きの速い部分や、輝度の高い部分は目立ってダブったように
また、スジ状に見えると思います。
続にインターレースノイズとか言われていますが
自分はノイズとは思っていなっくて
まぁ。これは仕様というんですかね^^;
でますよ^^;
書込番号:3736108
0点

補足ですが。
出るのは録画した物をノンインターレースの物で見た場合(PCなどで)で
DVDーVIDEOにして普通のテレビで見ると良くなりますよ^^
書込番号:3736253
0点



2005/01/10 14:37(1年以上前)
なかなにゃんこ さん、丁寧な解説ありがとうございました。
おかげでスッキリしました。
書込番号:3758785
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX
magicTV4.2では予約録画時に、magicTVを表示しながら録画と
表示しないで録画の設定があったのですが、magicTV5LEで予約録画
すると、TV表示しないで録画になってしまいます。
設定等いろいろ見てみたのですが、設定項目が見当たりません。
これは仕様でしょうか?
0点


2005/01/04 14:46(1年以上前)
mAgicガイドの番組表にて、録画中の番組を右クリックすると「番組再生」が選択でき、これを選択すれば録画中のものを含め、過去に録画したものはいつでも視聴できます。
ただし録画中はチューナーが使えないので、当然通常のTV視聴はできません。
(参考値)
録画時のCPU使用率:0〜5%
再生時のCPU使用率:25%程度
CPU:AthlonXP3000+(FSB333) メモリ:1GB(DDR400)
MB:EP-8RDA
書込番号:3727695
0点

早速のレスありがとうございます。
録画中の視聴(録画番組の)がmagicTV4.2では表示されていましたので
録画出来てるかどうかの確認が一目瞭然だった為、magicTV5LEでも
その設定がないのかなと思った訳です。
いろいろ試しましたが、仕様のようですね。
書込番号:3728491
0点


2005/01/05 15:43(1年以上前)
>録画中の視聴(録画番組の)がmagicTV4.2では表示されていましたので
>録画出来てるかどうかの確認が一目瞭然だった為、magicTV5LEでも
録画出来ているかの確認はインジケータにアイコンが出てくるので
そちらで確認可能です。
(このアイコンをポイントすると録画中の番組が表示されます。
またダブルクリックするとプレイヤーが起動されて録画中の
番組が再生されます。)
多分、再生時に負荷が高くなるので特に複数枚指しで使用する
際にそれを嫌っての仕様変更なのかも知れません。
予約録画においては通常は再生画面は必要ないし
必要ならばその時点でプレイヤーを起動してみれば良いと
思いますし。
書込番号:3732906
0点

siamneko さん
ありがとうございます。
助かりました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
書込番号:3746558
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


しばらく前にこちらのボードを買い、TV録画やVHSからキャプチャ、あるいはDLしたmpegファイルなどを編集、DVDvideoに焼いて民生DVD機(PS2なのですが・・・)で再生する・・・と言う使い方をしたいのですが・・・
WinDVDCreator2でDVDを作成するのにひどく時間がかかってしまいます。DVD標準、で2時間弱(4GB程)のDVDを創ろうとすると、20時間弱位かかってしまいます・・・。
また、予想「ムービーのサイズ」で収まっていても、焼きに入って10時間も経った頃「容量に収まらない可能性があります」とキャンセルされたりして泣きそうになります。
mpegファイルを「CMカット、NTSC DVD EP、LPCMサウンド」などしてファイルに出力、出力したファイルをインポートしてチャプタを区切り、オーサリング→ムービー作成(DVD標準、ハードディスクにイメージを出力)までは我慢できる長さなのですが、最後の「イメージをディスクに書き込み」の時間が辛く、気軽に焼けません。これは、他の方もこんなものなのでしょうか??ソフトの問題ではなく、DVDドライブやPCスペックの問題なのでしょうか・・・。
環境としましては
CPU:AthlonXP1700+
メモリ:512MB
DVDドライブ:DVSM-34242FB(GSA-4040B)DVD-R4倍速
です。
何が原因なのでしょうか・・・
皆様の焼き時間、あるいは「いや、そんなものだよ」など、お聞かせいただければ幸いです。
また、焼いたDVDvideo、PC上のDVDプレイヤー(CinePlayer)では問題なく再生できるのですが、PS2だと画面半分にオーサリングで指定したタイトル画面が出続け、右半分に本編が流れる・・・という変なことになってしまったりします。原因が判る方、おられますでしょうか・・・。PS2が初期型(SCPH-1000)なのがいけないのでしょうか。
質問ばかりですみません。また、知識が乏しいため情報が要領を得ていないかも知れませんが・・・どうかご助言いただけませんでしょうか。
0点


2004/12/17 21:46(1年以上前)
私もそんなに詳しくは知らないので的確なことは言えませんが、DVDを焼くのに時間がかかりすぎるのは、キャプチャする時のビットレートが高すぎてDVDの規格から外れるために再エンコードされているためだと思います。
TMPGEncDVD Authorを使っていますが最大ビットレートがたしか9.8Mbpsを超えるとDVDの規格外という警告が出ます。(再エンコード機能は無し)
WinDVDCreatorも使っていなのでどんな設定ができるのかわかりませんが
キャプチャするときのビットレートに気をつけて再エンコードしない設定にすればそんなに時間はかからないと思いますよ。
私もGSA4040Bで焼いていますが、DVD-RW2倍速でも4GBなら28分くらいで、
DVD-R4倍速なら18分位なものですね。
書込番号:3646783
0点


2004/12/17 22:36(1年以上前)
↑ちょっとおかしなことを書きました。
2時間弱で4GBなら規格外になるようなビットレートではなかったですね。
でもオーサリングの段階でWinDVDCreator2で再エンコードされているのは
間違いないと思います。
再エンコードしないように設定はできないでしょうか?
TMPGEnc DVD Authorでのオーサリング時間は以前のCeleron2.0GHzでは
2倍速で焼くのと同じくらい時間がかかってたと思いますが、
現在のP4 520(2.8GHz)ではその2/3くらいになりました。
AthlonXP1700+だとどのくらいかかるものなのでしょうか、
そんなに時間はかからないと思いますけどね、見当がつきません。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:3647000
0点

この、キャプチャボードを使っています。
皆さんと同じ様に、付属のソフトでは時間が掛かりすぎ、
且つ汚かったので、TMPGEnc DVD Author 1.6 に乗り換えました。
早くて、綺麗です。ご参考までに。
書込番号:3647361
0点



2004/12/18 14:47(1年以上前)
エンヤ大好き様、40歳のパパ様、ありがとうございます。
やはり掛かり過ぎな気はしますよね・・・私も詳しくないのですが、再エンコードされているならなぜか、調べてみたいと思います。
CMカットして一度ファイルに出力した物の規格がDVDの規格から外れているのかもしれません・・・。
TMPGEnc DVD Authorの名前もよく耳にしますので、候補に入れたいと思います!確か体験版がありましたよね。それを試してみようかな・・・
編集まではできるけどVideoにするのに難儀したので、最近出ているAVIやmpeg1/2、DivXなどのファイルを再生できるDVD機にいっそ手を出してしまおうかと心が揺れたりもしていました^^;
どうも、ありがとうございました〜。
書込番号:3649985
0点


2005/01/07 12:55(1年以上前)
ビットレートを固定に設定することで、DVDと互換性のあるMPEG録画が出来るようです!
ちなみにULEAD製のソフトでは、DVDと互換性のないMPEGファイルをDVDに書き込もうとするときに「非常に時間が掛かりますが、続けますか?」と表示されます。ビットレートを固定したことによりそのメッセージが出てこなくなり、2時間程度録画したファイルでも変換作業は15分程度になりました。
書込番号:3742308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
