GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面の一時停止について

2004/02/15 12:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 sasayan2000さん

Canopus MTV800HTを現在使っており、この機種(ソフトエンコ)は、ライブモードにすると、一時停止ができません。キャプチャモードで一時停止をすると、今度はバッファリングをしてしまい、瞬時に画面が停止しません。
そこでこの機種の購入を考えていますが、ライブモードでは、画面の一時停止、特に押したと同時に画面が停止するかどうか教えてください。
またこれらの機能は、ダイレクトオーバーレイ機能の搭載と関係があるのでしょうか。
また解像度は1024*760以上となっていますが、800*600ではDigiOnTVRは正常に動作しないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2471966

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sasayan2000さん

2004/02/18 22:23(1年以上前)

自己レスです。本日IOプラザに行って確認してきました。DigiOnTVRでは不可能で、GV-MVP/RX等に搭載のmAgicTV4.1だと希望通りの動作が出来ました。そしてGV-MVP/RXを購入してきました。

書込番号:2486391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DigiOnTVR L.E.について

2004/02/15 02:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 おひつじ座さん

どなたか添付ソフトのDigiOnTVR L.E.を使ってDVD-VIDEOの作成に成功された方はいらっしゃいませんか?
上記ソフトのDVD-VIDEOモードで作成しようとすると、「プロファイルの設定」の「OK」を押した後に「扱えないファイルが指定されました」とでて作成できません。これは、録画・キャプチャーしたMPEGファイルのどちらでもなります。なぜ、同じソフトで録画・キャプチャーしたものが扱えないのか不思議です・・・
ご存知の方、教えてください、お願いします。

書込番号:2470894

ナイスクチコミ!0


返信する
赤屋さん

2004/02/17 21:42(1年以上前)

私も同じなんです。
録画のとき、プロファイル設定でフィルタをかけたりしたのが
いけなかったのでしょうか・・・

書込番号:2482199

ナイスクチコミ!0


スレ主 おひつじ座さん

2004/02/18 07:53(1年以上前)

赤屋さんへ。サポートセンターに連絡するのが一番だと思います。
私も連絡して解決しましたから。
他の映像関係のソフトの影響で、当初、当該ソフトが予定しているデコーダーとは違うデコーダーが使用されるために起こる問題だそうです。
転載してよいのか気になるところですが、サポートセンターからのメールでの指示を書いておきます(長くなりますが)

レジストリの削除を行い、プログラムを再インストールしてください。
なお、この作業に失敗をいたしますとパソコン自体が起動しなくなる
おそれがありますので、慎重に実施してください。
 00:DigiOnTVR L.E.を通常通りアンインストールします。
 01:[スタート]−[ファイル名を指定して実行する]を選びます。
   →「ファイル名を指定して実行」のダイアログが開きます。
 02:名前に regedit と入力します。
   →レジストリ エディタが表示されます。
 03:HKEY_CURRENT_USER をクリックします
   →HKEY_CURRENT_USER が展開されます
 04:Software をダブルクリックします。
   →Software が展開されます。
 05:DigiOn をダブルクリックします。
   →DigiOn が展開されます。
 06:DigiOnTVRをクリックします。
   →DigiOnTVRが青色反転します。
 07:キーボードの[Delete]キーを押します。
   →DigiOnTVRのキーが消えます。
 08:SoftwareのLigosをクリックします。
   →Ligosが青色反転します。
 09:キーボードの[Delete]キーを押します。
   →Ligosのキーが消えます。
 10:HKEY_LOCAL_MACHINE をダブルクリックします。
   →HKEY_LOCAL_MACHINEが展開されます
 11:SOFTWARE をダブルクリックします。
   →SOFTWARE が展開されます。
 12:DigiOn をダブルクリックします。
   →DigiOn が展開されます。
 13:DigiOnTVRをクリックします。
   →DigiOnTVRが青色反転します。
 14:キーボードの[Delete]キーを押します。
   →DigiOnTVRのキーが消えます。
 15:「レジストリ」−「レジストリ エディタの終了」を行います。
 16:再起動します。
 17:通常どおり、DigiOnTVR L.E.をインストールしてください。
 18:アップデートモジュールをインストールしてください。
   http://www.digion.com/dl/drle_up_io.htm
上記方法で再インストール後、DigiOnTVRを起動し、DVD作成を
ご確認くださいますようお願い申し上げます。

これでもできなければ、フリーソフトを使った解決法になります。
サポート外になるので気をつけてください。

弊社ではOSのクリーンインストールをした環境で
ご確認いただくことをお勧めいたします。

なお、MPEG Audio Decorderのフィルターの値を
変更するためのツールは下記ホームページより
ダウンロードしていただけます。
こちらのツールはお客様の責任においてご利用いただきますよう
お願い申し上げます。
1. DirectShow Filter Toolをダウンロードしてください。
  ・DirectShow Filter Tool Version 1.03
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
2. 保存したファイルを解凍してください。
3. DirectShow Filter Toolフォルダ内のdftool.exeを
  ダブルクリックしてDirectShow Filter Tool起動します。
4. 「フィルタの選択」一覧から「MPEG-1 Audio Decoder」を
  選択します。
5. Ligos MPEG Audio Decorderで右クリックし、一覧から
  「メリット値の変更」を選択します。
  通常「03680001」と表示されていますので、
  「03680002」と入力してメリット値を変更して[OK]します。
6. DirectShow Filter Toolを終了します。
この操作により、MPEG Audio Decorderのメリット値より
Ligos MPEG Audio Decorderのメリット値が大きくなります。
○以下の方法で再度映像のフィルターをご確認ください。
1. スタート -> ファイル名を指定して実行より、「mplayer2」と入力し、  OKボタンをクリックします。
  Windows Media Playerの旧バージョンが起動します。
2. メニューバーの[ファイル - 開く]で、当該MPEG-2ファイルを開きます。
3. [ファイル - プロパティ]を開き、[詳細設定]タブにある「使用中のフィルタ」として表示されているデコーダーをご確認ください。
正常に動作する場合は、mplayer2で参照されるフィルタは、以下のとおりです。
・Default DirectSound Device
・Ligos MPEG Splitter
・Ligos MPEG Audio Decoder
・Ligos MPEG Video Decoder
・Video Renderer
上記をお試しいただき、DigiOnTVR L.E.でDVD-Videoの書き込みを
おこなってください。

私はこのフリーソフトを使った方法で解決しました。

書込番号:2483867

ナイスクチコミ!0


赤屋さん

2004/02/22 13:04(1年以上前)

詳細な解決法ありがとうございました。
わたしはレジストリ削除の方を試しました。
(というか下まで読まずにはじめました・・・)
それでもやっぱりうまくいかなかったので、
別のソフトを使って通常のデータDVDのようにして
焼いています。
仕方がないかな、とも思います。

ところで、私はDVDドライブ(アイオーのABN4)付属の
ソフトでDVDを焼いているのですが、
いっしょに付いていたUlead VideoStudioというソフトでも
キャプチャができるようなのでやってみました。
ところが、これがとても使いにくいのです。
音はエコーがかかったようになってしまうし
(これはボリュームコントロールの設定で直りましたが)、
さらに、1分ほどのAVI録画で1Gにもなってしまい、
すっかりまいりました。
これに比べればDigiOnTVRの方がよほど使いやすいと思います。
蛇足でした。

書込番号:2500496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャ初心者教えてください

2004/02/14 13:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 こっすんさん

キャプチャーしたくなってGV-BCTV9先週買いました。ところがこんなところで?問題発生しました。というのも、DigiOnTVRをインストールして
初期設定始めたら、チャンネル設定のところがグレー反転してクリックできません。説明書読んでも、アンテナ接続の問題しか乗ってません。
確実にアンテナコードは接続したし、インストールもやり直したしました。デバイス見てもちゃんとドライバも正常で競合もしてません。PCIスロットにもはまってます。あと、何が考えられるでしょうか?
OS:WINDOWS XP HOME EDITION
マザー:MSI MS-6570
CPU:Athlon XP Barton 2800+
メモリー:DDR400 512+256
グラフィック:No Board Geforce4 MX
サウンド:Creative Audigy
HDD:80G + 80G

よろしくおねがします。

書込番号:2467748

ナイスクチコミ!0


返信する
さんばぶらじるさん

2004/02/15 00:58(1年以上前)

こっすんさん、こんにちは。

ためしに起動後、ウィンドウ上で(ウィンドウは真っ暗だと思いますが)、右クリックし、「キャプチャデバイス設定」を選択して、
デバイス名が正しく表示されていたらそのまま「OK」してみてください。私の手元ではそうすることでチューナーからの信号が入って、
TVが表示されます。もし、同じような状況であれば、
残念ですが起動するたびに毎回同じことになると思います。
DigiOnに問い合わせましたが、解決方法はわかりません。

別スレッド↓ もご参考に(スレ立てたのは私ではありませんが)
2411634]DigiOnTVR L.E. 1.08アップデートモジュール

このスレッドの”廃品”さんが言っている「起動するたびにデバイスを見失う」というのも同じではないかとにらんでいます。

書込番号:2470534

ナイスクチコミ!0


こっすんですさん

2004/02/15 01:27(1年以上前)

さんばぶらじるさん、ありがとうございます。
いまから試してみます。
これって、デバイスの不具合なんでしょうか?

書込番号:2470665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinDVR3は使用可能?

2004/02/12 00:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 質問屋さん

WinDVR3は使用可能でしょうか?
どなたか知ってる方は教えて下さい。

書込番号:2457722

ナイスクチコミ!0


返信する
zcopyさん

2004/02/15 15:14(1年以上前)

米国のサイトに試用版があるので試してみては?

書込番号:2472630

ナイスクチコミ!0


そうさなさん

2004/02/16 01:47(1年以上前)

うちでは使えてます。
今のところ特に問題はないです。

書込番号:2475498

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さん

2004/02/21 17:56(1年以上前)

そうですか。助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:2496918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/10 19:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 タイヤヨレヨレさん

購入前質問です。
この製品の特徴であるゴーストリデューサや3Dノイズリダクションは、ビデオ入力やS入力でも有効なのでしょうか?
古いビデオテープのノイズ等も消せるのでしょうか?

書込番号:2451677

ナイスクチコミ!0


返信する
メランコリックさん

2004/02/11 02:19(1年以上前)

ビデオからのキャプチャでは、3次元YC分離やDNRは有効、GRは無理です。

書込番号:2453518

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイヤヨレヨレさん

2004/02/13 05:21(1年以上前)

メランコリックさん ご返答ありがとうございます。
3次元YC分離やDNRだけでも画質向上になりそうですね。
皆さんの評価がいいので購入を考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:2462671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生の画質について

2004/02/08 21:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 のろまさん

キャプチャーカード初心者です。
どなたか教えて欲しいのですが、このカードでDIVX録画した
のをDegionTVRで再生するとなんと言うかモザイクがかかった
ようなカクカクノ画質になります。
同じファイルをWMP9で再生するとある程度滑らかな映像になるの
です。
設定か何かの方法でかくかくを直せませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:2444279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る