GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 Pcのハード初心者さん

初心者の質問で御免なさい。
今回GV-BCTV9購入しました。音声ケーブルをマザーボードに とありましたが、普通はCD/CD−R/DVD等の音声ケーブルがマザーボードに接続されてますよね。今回のようにボード追加した場合は、音声ケーブルの接続どうするのか、教えてください。ちなみに マザーボードはA−OPENの AX4S GMAXで、サウンドボードは組み込みです

書込番号:2385203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/25 10:48(1年以上前)

CDドライブ用のコネクタの横にAUX(LINEIN?)用のコネクタが付いていたりしませんか?
http://aopen.jp/products/mb/large/ax4sgmax-l.jpgの写真ではそう見えます)
CD用のコネクタを付け替えても良いんですけどね。
CDはデジタル再生すれば良いですから。

書込番号:2385263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pcのハード初心者さん

2004/01/25 17:26(1年以上前)

ああ、ありました
有難うございます。早速取り付けて確認してみます。

書込番号:2386655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BCTV9のAvi出力

2004/01/23 21:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

Aviでの出力が可能の様ですが、GV-ADTV・GV-1394あたりと比べて
画質・使い勝手等どうなんでしょうか?XVDの入力ファイルにしようと
思ってます。

書込番号:2379299

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/23 22:04(1年以上前)

仕様表見ると確かにAVI(非圧縮)とありますね。
ただ、覚悟しておく必要があるのは、GV-ADTV・GV-1394はDV信号に変換してPCに送り、PCでそれをDV-AVIキャプチャするので1時間13Gbyte程度のデータ容量で済みますが、非圧縮のAVIキャプチャということは1時間で60〜70G程度のデータ量になりますよ。
MTVシリーズのようにコーデックさえ用意すれば可逆圧縮AVIキャプチャもできるのか、とかその辺も調べられたほうがいいかと思います。
メーカーサイトには「非圧縮AVI以外のコーデックを利用したAVIデータの作成は、動作保証外となります」とありますから。

書込番号:2379527

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/23 23:04(1年以上前)

付属の録画ソフトでは自由にコーデック選べますが何故か音声コーデックは詳細設定が出来ません。
予約も使い勝手が悪く、さすが他社の供給ソフトは違うなという感じです。
ふぬああでは普通に使えてます。

書込番号:2379829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出なくなってしまいました・・・。

2004/01/19 20:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 ガモウさん

買ったのはいいんですが、ドライバーをインストールしたらWindowsの起動音やゲーム中の音まで消えてしまいました。
また、サウンドカードも検出できなく困っています。

サウンドカードはSound BLASTER live!5.1です
原因がわかるかたがいらしたらお願いいたします


書込番号:2364451

ナイスクチコミ!0


返信する
NO-MADさん

2004/01/30 03:00(1年以上前)

サウンドカードのドライバのプロパティはどうなっていますか?
消えてしまっていたり、!や?が付いている場合に
一番考えられることは、リソースの競合なので
まずは別のPCIスロットに刺してみてはどうでしょうか?

書込番号:2404721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面と音声のずれについて

2004/01/19 19:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 よろしく お願いします。さん

最近、本製品を購入しました。
リアルタイムでは問題なくテレビを視聴することができるのですが、
録画したものを再生すると、音声は普通に聞こえてきますが
画面がかなり遅れます。(長時間録画モードの場合も同様です。)
また、windowsmedia で再生しても同様になります。

ビデオラムが少ないのかとも思いましたが、
リアルタイムではきちんと視聴できるのです。
何か設定がおかしいのでしょうか。

ご助言いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2364426

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/20 00:29(1年以上前)

・パワー不足
・ソフト的な環境による動作不良
辺りが一番怪しいと思います。
とりあえず無圧縮AVIキャプチャして音ズレしてるか確認してみて下さい。

書込番号:2365799

ナイスクチコミ!0


猫飯さん

2004/01/25 20:34(1年以上前)

私も同じ症状です
録画して再生すると音声が1秒ぐらいズレてしまいます
録画はDigonTVRのデフォルトです
解決したら方法お願いします

環境は
ASUS P4B266(音オンボードCMedia)
P4 1.6A(クロックアップ無し)
256M+512M
マク80G 133−7200−2M
GF4MX440
 
TV鑑賞時CPU使用率20%前後
リアルタイム録画時CPU使用率70%前後

ノートン常駐してます

書込番号:2387368

ナイスクチコミ!0


猫飯さん

2004/01/25 21:08(1年以上前)

すいません解決しました
録画モードで設定落としたら解決しました。

書込番号:2387547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あの頃の画質

2004/01/18 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 まだ20代ですがさん

ドコに書けばいいか迷ったのですが、次はこのボードを狙っている
のでここに書かせてください。

昔Windows95が出たばっかりの頃買ったオールインワンPCにTV
機能(キャプチャは静止画のみでしたが)がついていて、今にして
思えばそれがかなり高画質だったような気がしています。
多少ピンボケしたような画でしたが、今のようにブロックノイズが
発生したり、画面がノイズでザラつくようなことはありませんでした。

あの頃くらいに写ればいいやと思い、最近ローエンド製品を4枚ほど
買い換えたのですが、どれも画質に難ありでした。
今まで使ったものは

メルコ PC−MV3S
IOデータ GV−PCTV4
カノープス MTV1200FX
V−GEAR USB TVBOX PRO

です。いくらローエンドとは言え、当時に比べればかなり良くなって
いると思ったのですが・・・。
今となっては実際に見比べることができないのですが、メーカー製の
PCにはそれなりにいい物が付いているということでしょうか。
ちなみにこのボードが一番画質の評価がいいようなので、購入を検討
しています。

書込番号:2361758

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/19 00:45(1年以上前)

静止画と動画を比べてどうしようというのだろうという気もしますが、まだ20代ですがさんの画質の不満には2つの要因があります。

ひとつはディスプレイの問題です。740×480画素の画面を表示するにはPCのディスプレイは高精細すぎますし、設計もくっきりはっきり静止画や文字を見せることを第1に設計されるディスプレイに対して、TVは輝度をあげて具合の悪いところはぼけて見えないようにして動画を綺麗に見せることを第1に設計されています。TVとディスプレイでは視聴距離も違います。PCの全画面表示で見ていたりはしませんよね?

もうひとつは画像記録の方法の問題です。
「昔Windows95が出たばっかりの頃」の静止画キャプチャは30万画素の画を1枚保存すればよかっただけですから、圧縮も何も必要ありませんでした。動画はそれを30枚集めて1秒分になります。とても同じ方法ではできませんから、1枚1枚の画(フレーム)を圧縮(フレーム内圧縮)して、さらに何フレームかをGOP(グループオブピクチャ)というまとまりにし、GOP内で完全に記録するのは1フレームだけであとはそれとの差分だけを記録するという方法(フレーム間圧縮)という方法で時間軸方向にも圧縮をかけています。「ブロックノイズが発生したり、画面がノイズでザラつく」のはこれが原因です。

これが我慢できないというなら、フレーム間圧縮を行わないキャプチャ形式を選択すればいいです。たとえばIOでいえば「GV-MVP/IDV」のようなDVキャプチャユニットのようなフレーム内圧縮しか行わないキャプチャを行えば、ノイズは減ります。その代わり1時間で13Gbyteの容量を消費します。
さらにフレーム内圧縮も行いたくなければ、MTVシリーズをソフトエンコードモードで使い、「huffyuv」あたりの可逆圧縮コーデックでキャプチャを行えば、完全に劣化なしでキャプチャできます。その代わり1時間で40〜50Gbyte程度の容量になります。

また、MPEG圧縮でもリアルタイムエンコードはやめて、DV-AVIや可逆圧縮コーデックでキャプチャしたものを、TMPGEncPlusなどで時間をかけて2Passエンコードするなどすれば画質は向上します。

リアルタイムエンコードでやりたい、そんな容量はさけない、というならばビットレートをできるだけあげてハードMPEGエンコードキャプチャするしかありません。ハイクラス価格帯のものでもエンコードチップは同じでチューナー周りの高画質化機能が違う、というパターンが多いですので機種ごとにそんなに劇的な違いがあるわけではありません。

書込番号:2362020

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/19 01:45(1年以上前)

細かいこと言うとhuffyuvは完全無劣化ではないです。
画質が良い悪いというのは好みもあるので、TVのようなのがいいならMonstarTV系統がいいそうです。
BCTV9持ってますが個人的にはMTV3000の方が画質音質共にいいと思ってます。

書込番号:2362225

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ20代ですがさん

2004/01/19 02:24(1年以上前)

すみません、書き方が悪かったのですが、srapneelさんがおっしゃる通り
静止画と動画の違いは理解しています。PCのディスプレイがTVに向か
ないことも理解しているつもりです。

問題は「TVとしての画質」なんです。録画はあんまりやらないのでいい
のですが、単なるテレビとして見た場合、昔持ってたPCのほうが良かっ
た気がするんです。

キャプチャー部分は進化していても、チューナー部分はさほど進化して
いないんでしょうか。

MTV3000は完全に予算オーバーです。(苦笑
キャプチャーはMPEG1くらい付いてればいいので、チューナー部分
だけ特化した製品はないものでしょうか・・・。

書込番号:2362323

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/19 07:02(1年以上前)

単にチューナーをいいのを使いたいという話なら、チューナーなしのCanopus DigitalVideoRecoderのような製品に好きなチューナーを組み合わせる、というのもあります。
http://www.canopus.co.jp/catalog/digvrec/digvrec_index.htm

ディスプレイをTVとして使った場合の画質を良くしたいだけで、キャプチャを行うつもりはない、という話なら、TVキャプチャボードではなくこのような類の製品も検討するというのもあるのではないでしょうか。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/index.htm
実際の出力画面を見たことはありませんから画質についてはなんとも申し上げる資格がありませんが、コストから考えて同価格帯のキャプチャボードよりは期待できそうな気もします。

書込番号:2362531

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/19 17:51(1年以上前)

高性能の家電ビデオデッキ買ってアップスキャンコンバータ使った方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:2363972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

問題発生です。

2004/01/17 21:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 フルシチョフさん

GV-BCTV9を買ったのは良いのですが、不具合発生で困ってます。
症状は、、
ドライバソフトをインストールして、しばらくは動くのですが
電源を入れ直したときに、再びハードウェアの検出ウィザードが
現れ、自動的にインストールをチェックし「次へ」をクリックしますが
ソフトウェアが見つかりませんと出ます。
何度かドライバとかを完全にアンインストールとインストールを繰り返す内に成功しますが、やっぱり電源を入れ直したときにウィザードが
出ます。
相性問題かと、他のマザーに入れますが同じ症状がでます。
と、言うことは「GV-BCTV9」が問題かと思いますが、、、

こんな症状出た方はおられませんか??

宜しくお願いします。

書込番号:2356959

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2004/01/19 09:02(1年以上前)

マシン構成など書かなきゃ判らんよ。ま、ビデオカードとそのボードだけの構成で、IRQが衝突しないスロットにさして、不要なシリアル・パラレルポートを潰して、空フロッピーで起ちあげてIRQ確認。駄目なら不良品の可能性があるのでメーカーに送ってチェックしてもらう。で、異常ないならマザーが不良かもね。

書込番号:2362655

ナイスクチコミ!0


若作りの親父さん

2004/01/19 13:45(1年以上前)

私も似たような症状が出ていました。
ドライバはインスツールされているのに。PC起動時にかならずウィザ
ードがはじまります。キャンセルして、再起動すると認識するのですが、毎回再起動してられないのでスロットの位置を変えたり他の
ボードをはずしたりしましたが、一向に一発では認識しませんでした。
そこで、入っているはずのドライバーが無いってんならもう一度入れてやるよバカOS!ってことで、手動でもう一度ドライバを入れてやった所、認識するようになりました。
但し本来は4つのドライバが入るはずのところ、一つはなぜか聞いてこなかった為入れてないのですが、それは最初のセットアップの時でも
(必要ないか入っていません。)と表示されていたやつなんで、今の
所、問題ないようです。
何分私自身が初心者なので正しいアドバイスなのか心配ですが、どうしても解決しなければ、試してみてください。

書込番号:2363306

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルシチョフさん

2004/01/19 14:29(1年以上前)

若作りの親父さん、こんにちわ。
まったく、私も同じ症状です。
何度もしつこく入れ直せば、しばらくは動いてくれます。

PCIスロットの位置替えは全てやりましたが、同じ状況で
起動に必要な最低限の構成でも同じです。
また、別のパソコンに挿しても同じ・・・
BIOSのアップデートもしましたし、互換性のことも考えていたので
もちろんPEN4の2.6CGですので、やっぱりあなたが悪いって
結論付けてます。
現在、もう嫌なので箱の中で眠ってもらってます。

せっかく、フロントアクセスパネルやリモコンまで買ったので
一応、メーカーに切れてみようと思ってます。

書込番号:2363393

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/19 17:58(1年以上前)

電源が非力で認識がうまくいってないんじゃないでしょうか。
ドライバの4つのうち1つはデバマネで使われないと明記されてるので気にする必要はありません。
ちなみにinstallationなのでインスツールという発音にはなりません。

書込番号:2363987

ナイスクチコミ!0


000072さん

2004/01/19 22:32(1年以上前)

みんなで
IOに苦情のTELしましょう!
私はあしたします!

書込番号:2365107

ナイスクチコミ!0


000072さん

2004/01/20 17:55(1年以上前)

IOに電話で問い合わせたら、そんなことは
今まで聞いたことがないから商品をIOに
送ってくれとのことでした。
対応として、新たにGV9をおくるとのことです。

書込番号:2367700

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルシチョフさん

2004/01/20 20:35(1年以上前)

000072さんこんにちわ。そんなことあるみたいです。
サポートの電話しましたが、全然つながらないのでネットで問い合わせてみましたが、返答がありません。
不良GV-BCTV9を売って(不思議と問題ないと答えが返ってきました。)、新しいこれまたGV-BCTV9を買って来ました。
全然問題なく動いてます。
そんなこと今まで聞いた事がないって対応は、きっと嘘ついてます。

書込番号:2368208

ナイスクチコミ!0


000072さん

2004/01/21 12:26(1年以上前)

フルシチョフさん こんにちは
IOに一度、「そんなこと聞いていません、初めての症状です」なんて言わないように
クレーム入れときます。

書込番号:2370698

ナイスクチコミ!0


000072さん

2004/01/21 18:41(1年以上前)

クレームいれようと電話しようとしたら
IOから宅配便がきたとなのことで
とりあえず装着してみます。

書込番号:2371746

ナイスクチコミ!0


000072さん

2004/01/22 00:28(1年以上前)

ちょろっといれなおしたら
あら不思議・・・・。
ドライバを一回入れれば電源OFFから2時間たってから
再び電源オンにしても、ドライバを要求されず
ちゃんと使える・・・。
やっぱり初期不良なんかな・・・。
一応、今のところ問題ないです。

書込番号:2373287

ナイスクチコミ!0


若作りの親父さん

2004/01/22 13:00(1年以上前)

そうゆう事でしたら、私もI-Oに問い合わせてみます!
ドライバ2重にインスツ・・いやいやインストールしているので、
ちょっと気になっていましたから。

書込番号:2374523

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルシチョフさん

2004/01/22 13:52(1年以上前)

明らかに欠陥ですよね。
若作りの親父さんも、文句言って交換してもらおう!

僕だけです。買い換えたのは・・(泣)
時間かかりそうで、その日の内に欲しかったので仕方がない。

書込番号:2374631

ナイスクチコミ!0


キョウテクさん

2004/01/28 23:36(1年以上前)

わたしも同一症状が出ているので27日に電話しました。
ここの掲示板の話も出して聞いたのですが、ロットでの
不良でもないようで、他のPCでも症状が出たら再度電話する
ことになりました。

書込番号:2400190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る