GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • GV-BCTV9の価格比較
  • GV-BCTV9のスペック・仕様
  • GV-BCTV9のレビュー
  • GV-BCTV9のクチコミ
  • GV-BCTV9の画像・動画
  • GV-BCTV9のピックアップリスト
  • GV-BCTV9のオークション

GV-BCTV9 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

合うものは?

2004/01/15 03:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 kyu-kyu-さん

GV-BCTV9を購入したのですが、オンボードのビデオカードも追加しようか迷ってます。
パソコンはソーテックAV7170C、アスロンxp2000+、pc2100で256×2、
HDD80GB、DVD-R/RW、RAM 、です。

予算は一万円前後で、お奨めのものがあれば2万位はなんとか出せます。

主な使い道は、デジタルビデオの編集、VHS DV DVD→DVD CDRへディスク化、最新の凄いのではないけどゲームもします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2347286

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/15 05:19(1年以上前)

私的にはFX5900あたりかな?、すごいのだったら、FX5950ウルトラとか

解像度によりますが、UXGAだと最高性能のでも、かなり違和感あります
CXGAならそこそこでも問題ないと思います

って、ソーテックなの?AGPスロットついてるんでしょうか?さらに
ロープロファイルふぁいるだと選択するほどないかと、電源もさらに心配ですね

書込番号:2347338

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/15 10:02(1年以上前)

正式名称はSX7170Cではないですか?
確かにグラフィックスの性能は高くありませんが、電源容量が200Wしかないので現状でもちょっと不足気味?と思えるぐらいです。

>解像度によりますが、UXGAだと最高性能のでも、かなり違和感
>あります CXGAならそこそこでも問題ないと思います

これは何にkyu-kyu-さんの質問のどの部分に対する答えなのでしょうか?
UXGAでゲームをする場合の描画速度のことなのか、表示品質のことなのか良くわからないんですが、表示品質に関してはUXGA大丈夫だと思いますよ。
CXGAはSXGAあたりの間違いではないですか?

書込番号:2347660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画した画像が乱れる

2004/01/09 20:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 シスメガネさん

昨日買ってきて、取り付けたました。
起動も問題なく、視聴もできたので録画してみたのですが、録画した画像がとても見ていられないくらい乱れます。
どなたか似たような現象が起きた方いましたら教えてください。

ちなみにPCの環境は
CPU AthlonXP 2000
マザー ASUS A7V8X DELUXE
メモリ 512MB
VGA RADEON 9500 Pro
OS  2000 SP4

書込番号:2324584

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2004/01/10 07:39(1年以上前)

IRQ共有のないスロットに挿してますか? マザーのまにゅある診てみて。

書込番号:2326558

ナイスクチコミ!0


おみくろんさん

2004/01/10 17:30(1年以上前)

乱れるとはノイズのようなものですか?
あと、MPEGですかAVIですか?

書込番号:2328104

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/13 11:05(1年以上前)

A7V8X-GBL-1394 と2500+ 、GeF2MX400、W2Kで組んだけど、音ずれでなく音が部分割愛されてるような、変な録画になりました。タイマーは正常機能するのに。ソフトのエンコーダあたりが腐ってるのかなぁ。

書込番号:2340055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TBCについて

2004/01/09 12:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 茶っ九さん

I/O DATAのキャプチャ製品って総じてTBCがついてないようですが、実際のところTBCがない場合でのビデオデッキ(TBC無しデッキ)からの映像録画ってどうなんでしょうか。

書込番号:2323484

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2004/01/10 08:04(1年以上前)

TBCはビデオ側にないと、縦の線が乱れてる部分が出たりするので、再生側を買い換えましょう。

書込番号:2326580

ナイスクチコミ!0


茶っ九_さん

2004/01/14 02:48(1年以上前)

なるほど。やはりTBCは必要といったところですね。
ありがとうございました。

書込番号:2343437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時

2004/01/03 09:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 さんばぶらじるさん

DigiOnTVRを起動するときに、チューナーからの映像を表示してくれません。毎回起動時に、「画面上右クリック」→「キャプチャデバイス設定」→「(設定は何もいじらず)OK」としないとTVの映像が表示されず、タイマー録画も「入力がない」といってエラーになります。対処方法をご存知の方がいらしたら、教えて下さい。(上記の操作を行ってTVRをあらかじめ立ち上げておけば予約録画できていますが、TVRを常時起動しておかないと予約録画が出来ない状態です)

書込番号:2299842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/01/03 08:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

スレ主 素人みどさん

専門用語は分かりませんが、テレビに比べて1分当りのコマ数が少ないように感じるのですが、改善することはできるのですか?
見てて不自然です。

書込番号:2299732

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/03 16:44(1年以上前)

1秒当たりならともかく1分当たりですか・・・。
コマ(フレーム)数は同じです。
フィールドを同時に描写してるかどうかの問題で、視覚的にはほぼ同じなはずです。
不自然さにも多々あるのでその点は保留。

書込番号:2300866

ナイスクチコミ!0


(´・ω・`)ノシさん

2004/01/06 01:32(1年以上前)

WinDVD5のプログレで再生さしたら60フレになるよ

書込番号:2311081

ナイスクチコミ!0


横レスすみませんさん

2004/01/06 16:32(1年以上前)

今現在MTV−2000を持っていますダブルチューナ状態にしようと思い、これを買おうと思っているのですが画質はどうですか??九つの画質改善って どんな感じですか すこぶるシャープ&ベストな色合い でしょうか??教えて下さい よろしく御願いします

書込番号:2312667

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2004/01/07 07:49(1年以上前)

俺もそれ知りたいよ〜〜〜良のマーク誰もつけてないし・・・・・・・

書込番号:2315314

ナイスクチコミ!0


横レスすみませんさん

2004/01/07 14:59(1年以上前)

あとリアルタイムDivXキャプチャーは、ばっちりですか(ブロックノイズ・ジャギー等 1〜2Mbpsで出ますか??) くっきり綺麗なおかつ良い発色(めりはりも)なら三〜四万円出しても『買い』なんですが、・・・・なにしろシOープ製のDVD・HDDハイブリッドを買ってからDVD−Rの山ができてしまい(なおかつ低ビッレートだと見れたものではないので一枚100〜200円のメディアで、たった2時間しか録画できない) どれがどれだかわかるめぇ状態に・・・録画してあるのはわかっているのに見つかりゃない。元々持っているMTV-2000にオプションのXパック買ってきたら追っかけ変換だしXVDハードウェアエンコは まだ安定してないようだし いままで五枚キャプチャーカードを買ってきたけど こいつには大変期待してます是非 比較か感想を教えて下さい。

書込番号:2316248

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/07 15:59(1年以上前)

容量と画質を気にするならリアルタイムでmpeg4系codecでのキャプチャはよくないですよ。
後からじっくり時間をかけてエンコした方がいいです。
安物のDVDメディアだと最初に録ったやつのデータが消えてるということもあるので注意して下さい。
ちなみに検証は充分に行ってはいませんが映像よりも音声が気になりました。

書込番号:2316396

ナイスクチコミ!0


ふぬああマンセーさん

2004/01/12 20:28(1年以上前)

MonsterTV3からの乗換えです。私の目には内部チューナーは外部Sビデオ(SXG550)にかなり肉薄してると感じました。また、いままでカード付属アプリは使わなかったのですが、試しにダイレクトバーニングを安いSWのDVD+RWで行ってみましたが、PC&DJ-P220でも問題なく再生でき、便利すぎてクセになりそうです。なお、VBR可ですので低ビットレートでも設定次第でかなり画質はよくなります。休止→録画→休止もOKでした。(ふぬああではDigionTimerを常駐させるとダメ)。視聴時のCPU使用率は数パーセント、キャプチャー時(4.5M CBR)30%近辺でした。P4P800/2.6C/ND-2500A。というわけで私はかなり満足してます。(工作員だ!と叩かれそうですが…)

書込番号:2337782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

TV視聴時のCPU使用率は?

2004/01/02 03:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9

こんにちは。質問なのですが、ただTVを見ているだけのときのCPU使用率はどのくらないのでしょうか?ただテレビを見ているとき優秀なのはカノープスだと聞いているのですが、この製品もCPU5%程度なら良いなと思っているのですが、使っている方教えてくださいm(__)m

書込番号:2296214

ナイスクチコミ!0


返信する
tomiyanさん

2004/01/02 10:13(1年以上前)

CPUや使用するOSによっても変化すると思いますが、当方の環境(AthlonXP2600+、DDR333-512MB、Windows2000SP4)では、15%前後の使用率です。

書込番号:2296553

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimuraさん

2004/01/03 13:06(1年以上前)

ありがとうございました。参考にいたします。
どなたか他の方も教えていただけますでしょうか?

書込番号:2300367

ナイスクチコミ!0


strainさん

2004/01/03 16:31(1年以上前)

当方(Celeron2.0、DDR266-512MB、WindowsXP home SP1)でも15%前後です。

書込番号:2300843

ナイスクチコミ!0


さんばぶらじるさん

2004/01/03 17:37(1年以上前)

当方環境(Pen4 2.4BGHz、512MB RDRAM WinXP Home)で15%程度、オプションでインターレース表示を解除すると7〜8%です。

書込番号:2301027

ナイスクチコミ!0


さんばぶらじるさん

2004/01/03 17:38(1年以上前)

すみません、さっきのは間違い「デインターレース表示」を解除すると、7〜8%、です。

書込番号:2301030

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2004/01/04 19:10(1年以上前)

録画=?

書込番号:2305424

ナイスクチコミ!0


tomiyanさん

2004/01/04 22:28(1年以上前)

録画は当方の環境(AthlonXP2600+、DDR333-512MB、Windows2000SP4)では、高画質モード(8000kbps)=55%前後、標準モード(4500kbps)=50%前後、長時間モード(2150kbps)=30%前後、最長時間モード(1350kbps)=30%前後です。

書込番号:2306312

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2004/01/05 18:28(1年以上前)

さすがソフトウェア結構高いですな

書込番号:2309023

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2004/01/05 18:29(1年以上前)

ネットなども普通にできる?(録画しながら)

書込番号:2309029

ナイスクチコミ!0


strainさん

2004/01/07 21:12(1年以上前)

録画は当方の環境(Celeron2.0、DDR266-512MB、WindowsXP home SP1)では、高画質モード(8000kbps)=75%前後、標準モード(4500kbps)=65%前後、長時間モード(2150kbps)=40%前後、最長時間モード(1350kbps)=35%前後です。
録画中のネット閲覧は若干反応が遅い程度で可能ですが、当然録画結果には影響が出てきます。
細かいチェックはしていませんが、高画質〜標準モード時にネット閲覧を並行すると明らかなコマ落ちが出てしまいます。
より高性能な環境ではまた違った結果になるのでしょうが、当方ではこんな感じです。

書込番号:2317507

ナイスクチコミ!0


英語苦手!さん

2004/01/10 10:39(1年以上前)

ちょっと聞きたいのですが、
 アスロン-1.3G PC133-512MB winXP-pro 
の環境で、こま落ちせずに高画質モードでの録画は可能だと思いますか?

書込番号:2326880

ナイスクチコミ!0


@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/01/15 20:49(1年以上前)

ハードウェア買ったほうがいいのでは?

書込番号:2349295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV9」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV9を新規書き込みGV-BCTV9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV9
IODATA

GV-BCTV9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

GV-BCTV9をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る