
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


今日、いろいろ悩んだあげくこの製品を買ったのですが。
TVをうつしてみても画面が真っ黒で、画面上で右クリなどのメニューをだすと
そのメニューの文字上には画面がうつってるようなんです。
あと、画面の上に他の窓を動かすと動かしている最中はチラチラと写るのですが
窓を止めるとまた真っ黒にもどります
音声はちゃんと出ています
全画面表示と窓表示をくりかえすとちゃんと写るようになるのですが
たまにずっと真っ黒なままなかなか画面がでないことがあります
過去ログえおみてみると起動毎にデバイスを設定しないと画面が
でてこないというログがあったのですが
真っ黒状態のときにためしてみましたがちゃんとデバイスは選択されており
再設定してみても真っ黒なのはかわりません。
なにか改善方法はないでしょうか。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


この製品はDVDダイレクトレコーディングが出来る様ですがハードウェア・エンコード・ビデオキャプチャボードの製品でDVDダイレクトレコーディングが出来る製品って有るのですか?ご存知の方教えてください!!
0点


2004/04/05 01:54(1年以上前)
IO-DATAやバッファローその他のメーカーから色々出てます中には単独でレコーディングしてくれるものも有りますメーカーのトップページに行ってみましょう
書込番号:2667790
0点


2004/04/09 00:55(1年以上前)



2004/04/10 11:42(1年以上前)
出来れば内蔵タイプが良いのですがやはり無いのですかね・・・
書込番号:2685542
0点


2004/04/12 02:39(1年以上前)



2004/04/12 19:16(1年以上前)
ありがとうございます!!贅沢を言うとRAM対応は無いですよね!?
書込番号:2693167
0点

ハードウェアエンコードのものであいレクトレコーディングが
できるものはあまり見かけませんがRAMをお使いであれば
いったんHDにキャプチャーしたものをユーリードシステムズのDVDDiskRecorderというソフトでDVD-RAMへVRモードで
書き出すという方法もあります。
書込番号:2702598
0点


2004/05/13 11:19(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、最近同じ質問させていただきました。
参考までに
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=055560&MakerCD=219&Product=Monster+TV+PH%2DGTR&CategoryCD=0555&Anchor=2762065
書込番号:2803092
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


こんにちわ
録画したファイルを再生してみると必ず音ズレが発生してます
それも開始後すぐに・・・
(音声の方が早く再生されてしまいます)
録画モードを変更してみたりするのですが
それでも同じ現象が発生してしまいます
映像もコマ落ちしています
録画時にはCPUに負担をかけないようにほかのソフトを起動させてません
正直見れたものじゃないです
念願のパソTVのはずが・・・
マシンのスペックは
自作機
CPU:P4−2.4
マモリー:512
HDD:システム80GB 作業160GB
いいアドバイスをよろしくお願いします
0点

ち〜っす さんこんばんわ
ドライブがPIOモードで動作していませんか?
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラのドライブが繋いである方のIDEチャンネルをご確認され、DMAモードに変更してください。
書込番号:2662917
0点



2004/04/04 20:43(1年以上前)
あもさん ありがとうございました
おかげで無事パソTVとして機能しています
Intel Application Accelerator がインストールされていると
デバイスマネージャーから詳細設定ができないみたいですね
最初はなぜ詳細設定のタブが出てこないのか悩んでたのですが
これで無事解決しました
どうもありがとうございました
書込番号:2666428
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


これを使って、CMカット、ビットレートチェンジを
行うと必ずといっていいほど、失敗し、
最悪の場合、ファイルが破損してしまいます。
何が原因なのでしょうか?
ちなみにスペックは
P4 3.2BGHz
メモリー1GB
HDD160+160で360Gです。
また、他にCMカットやビットれート変更
するのに適したソフトがあればお願いします。
0点


2004/04/04 01:00(1年以上前)
参考になるか、わかりませんが・・
CMカットしてビットレートを変えるなら
avi(huffyuv等)でキャプして、aviutlでCMカット
プロジェクトに保存してTMPGEncPLUSでDVDサイズにエンコしたほうが
きっちり、きれいに仕上がると思います。
aviutlはフリーのソフトですし
TMPGEncPLUSも14日間の試用ができます。
(最新のTMPGEnc3.0なら直接aviが読み込めるのかな??)
aviはHDDを食いますが、すぐにエンコしてしまえば問題はないと思います。
DigiOnTVR.L.E.でmpag2の編集はしないので、失敗に対する答えは
できませんが・・・
その編集にもTMPGEncはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:2663397
0点



2004/04/04 15:25(1年以上前)
ありがとうございます。
HDDを食うのが問題ですね。
とりあえず、それで試してみます。
書込番号:2665290
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


パソコン初心者です
昨日、GV-BCTV9を購入して早速取り付けたのですが、
いろいろ試しても、どうしても音声がでません。
音声ケーブルはマザーボードのAUXに繋いでいます。
マザーボードはGIGABYTE GA-8IG1000 オンボード
です。ご存知の方がいらしゃれば教えてください。
0点

単純に、対象のサウンドボリュームがゼロかミュートに
なっているってことはないでしょうか?
書込番号:2644202
0点

付属マニュアルにも書いてあるので、大丈夫かとは思いますが‥、DigiOnTVRの「キャプチャデバイスの設定」でAUXに設定されました?
私は、ずぼらして読まなかったので、最初は音が出ませんでした(^^;
書込番号:2647732
0点



2004/03/31 09:32(1年以上前)
ありがとうございます。
Bakkiさんのご指摘のように DigiOnTVRの「キャプチャデバイスの設定」は
行っていますが、オーディオソースの「再生」「録音」ともAUXが見当たらないのです。 このため二つとも「CD・・」にしています。
マザーボードの説明書によると、AUX機能を使用するときはUAJ機能を無効にしなければならないとなっており、この設定をすれば、キャプチャーからの音は出るのですが、パソコンの他の音は全く出ないのです。
書込番号:2650010
0点

AUXの表示がでないということは、
「オンボードサウンド」の仕様からくるものなのでしょうかねえ?
ちなみに、内部接続ならCDに繋いでみては如何でしょうか?
CDはデジタルで再生すればいいですから。
音量設定など上手くいかないなら、
別途ケーブルが必要ですが、外部(Line)接続でしょうね。
まさかBCTV9の故障ではないとは思うのですが、
念のためLine Outにヘッドフォンなどを繋いで音が出るか確かめてみてくださいね。
書込番号:2651842
0点


2004/03/31 23:52(1年以上前)
GA-8IPE1000 PRO2でこれを使ってます。
AUXでなく、CDのほうにつないで今のところ
うまく動作しています。
入力はCDplayaer,出力はstereomixです。
参考になれば。
書込番号:2652760
0点



2004/04/01 12:45(1年以上前)
Bakki さん pierrot33 さん ありがとうございます。
アドバイスのように音声ケーブルをマザーボードのCD_inに接続したところ、音が出ました。4日間もがき苦しんだ便秘がスーと治ったようにとても爽快な
気分です。
本当にありがとうございました。
書込番号:2654131
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9



Freeサイズで見られますよ。
ポインタをWindowの右下の角に持っていく場合だけ変えられます。少し自由度は低いですね。
書込番号:2597816
0点



2004/03/18 04:19(1年以上前)
ありがとうございます!参考になりました!
書込番号:2598063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
